ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 建設業指導班のページ > 県内建設産業における女性活躍の推進について

本文

県内建設産業における女性活躍の推進について

印刷ページの表示 ページ番号:0002106753 更新日:2025年4月17日更新

県内建設産業における女性活躍の推進に向けた取組「BLOCKS」の紹介

「建設産業に女性のチカラを」

建設産業は、社会インフラの整備や災害からの復旧・復興を支える重要な産業ですが、
新規入職者の減少、就業者の高齢化などにより担い手の確保が課題となっています。
一方で、先端技術の進展する今、建設産業は女性がもっと活躍できる可能性のある産業だと考えています。

そこで県では、令和2年度から、建設産業における女性の活躍を推進する事業(BLOCKS)を展開し
経営者向けのセミナーや女性が技術を学び職域拡大につなげるスキルアップセミナーのほか、
建設産業で働く女性のロールモデルづくりに取り組んでいます。​

BLOCKS

事業コンセプトは、『積み上げる』

毎日の当たり前を作っている世界のインフラづくりは
大きな転換期を迎えている

私たちは、人で不足や働き方の変化に合わせて
しっかりとした土台を作り、伝承してきた技術を活かしていく

女性や若者にも新しい領域の働き方を作り、
イノベーションを起こす

地域を守る建設産業としての誇りを忘れず
そこにいる人、すべてが発信したくなる
これからの未来に向けて
積み上げる

 

経営者向けセミナーの開催

建設産業における女性活躍の意識改革を図るため、経営者に向けたセミナーを開催しました。

5年間(R2~R6)で延べ751名の参加者に対し、県内で女性活躍を推進している企業の取組や先進事例を紹介しました。

 

トップ(1) トップ(2) 

スキルアップセミナーの開催

県内建設産業で働く女性を対象に、職域拡大を目的としたスキルアップセミナーを開催しました。

事務職員として働く女性が測量技術を習得し、空撮や測量を行ったり

技術職員の女性が広報を学ぶことで、会社の求人情報をSNSで発信する等、多様なロールモデルがうまれています。

 
開催コース セミナー内容(一部) 実施年度
ブランドマネージャーコース ・魅力を伝える写真の撮り方
・効果的に伝えるコピーライティング
・SNSの効果的な発信
・AI作成
R2~R6
プロジェクトマネージャーコース ・経営事項審査の基礎知識
・タイムマネジメント
・入札から積算、設計図書の読み方
・積算の基礎知識
R2~R6
ドローンコース ・ドローン講習(学科・実技)
・情報化施工に対応する3次元設計データの作成
R2~R6
施工管理ソフトコース ・施工計画書
・写真整理、出来形管理図作成
・工程表、安全計算
・CADの基本操作
R2~R3
AutoCADコース ・図面入門講座
 基礎操作、基準線、図面枠等
R3
BIMコース ・モデル入門/詳細
・施工BIM:躯体計画(土工計画、点群活用等)
R4
人材育成コース ・共に輝く職場環境の作り方
・DXと効果的なシステム運用法
・生産性を向上するタイムマネジメント
R5
D&Iコース ・アンコンシャスバイアス
・コミュニケーションスキル
・チームビルディング
R6

 

スキルアップ(1)  スキルアップ③

交流会の開催

スキルアップセミナー受講者を中心に、職種や会社の垣根を越えてネットワークを構築するために交流会を開催しました。

日常的な繋がりにより、就業割合の低い女性ならではの課題の共有や不安解消、新たな気づきを得ることで、相互の成長を促しています。

また、ネットワークを通じて、互いの会社を視察し、自社の職場環境の改善に還元させているという自発的な取組も行われています​。

 

  交流会(2)

 

 

R6年度には学生と建設産業で働く女性の交流会が知事公舎で開催されました。

当日は経営者や建設産業で働く女性のトークセッションも行われ、女性がどのように活躍しているか、業務内容ややりがいなど、リアルな声を届けました。

 

知事公舎(1) 知事公舎(2) 知事公舎③

スキルアップセミナー受講者による成果発表会

スキルアップセミナー受講者の中から代表者が、セミナーで学んだことやこれから建設産業界を良くするために何をすべきか、未来を想い語り合う成果発表会を開催しています。

発表会では、セミナー受講者によるプレゼンテーションや、建設産業のこれからについて意見交換を行っており、学生や保護者など多くの方々に建設産業の魅力を発信しています。

 

成果発表会(1) 成果発表会(2)

ロールモデル紹介冊子「BLOCKSY」

BLOCKS参加者の発案で、家族や友人にも見てもらえる広報誌「BLOCKSY」を発刊しました。

成果発表会プレゼンターを中心に、県内建設産業で活躍する女性のインタビューや、仕事の様子、学生からの質問に答えるコーナー等を掲載しています。

この冊子は県内の高校や大学へ配布するなど、建設産業の新たなイメージ発信にも取り組んでいます。

 

BLOCKSYR6

R6 BLOCKSY (1) [PDFファイル/3.14MB]

R6 BLOCKSY (2) [PDFファイル/3.44MB]

R7 BLOCKSY (1) [PDFファイル/7.32MB]

R7 BLOCKSY (2) [PDFファイル/6.62MB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


解体工事業登録に関すること
建設機械の打刻・検認に関すること
建設業者の経営支援等への支援に関すること
建設業者に対する融資制度等に関すること
建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する大分県計画に関すること
個人情報の取扱いについて
建設工事紛争審査会に関すること
特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保に関すること
建設業審議会に関すること