大分県運転免許センター
運転免許証の更新手続について
- 運転免許センターでは、新型コロナウイルス感染症対策として「三つの密」を回避するため、施設の入場者及び講習受講者の人数制限を行っています。
- マスクの着用やアルコール消毒液の利用、ソーシャルディスタンスへご協力願います。
- マスクを着用していない方は、入場できない場合があります。
- 施設の入口等を開放します。空調の効果が弱いと感じられるかもしれません。
- 施設内の入場制限のため、ご案内するまで屋外や車中等でお待ちいただいております。
- 講習室への人数制限のため、午前中に受付をされても午後の講習を受講することとなるおそれがあります。時間に余裕を持ってお越しいただくか、警察署での更新手続きをお願いします。(※警察署では、後日の講習受講後に免許証の交付となります。)
- 体調不良の方は、手続きをご遠慮ください。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
新型コロナを理由とした有効期間等の延長手続きについて
<この手続きは令和3年12月28日をもって終了しました。>
手続きをされた方は、延長後の期限までに更新手続きをしてください。
期限までに手続きができず、免許を失効した方は更新はできません。
失効後の手続きについては「免許証の有効期限切れ(免許証の失効)」をご覧下さい。
整理番号による免許更新案内の実施について
大分県運転免許センターでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、免許更新申請者について整理番号による受付を実施しています。
整理番号順に一人ひとり間隔を空けてご案内することで、感染のリスクを抑えて手続きを行うためのものです。
そのため、通常より手続きに時間を要することがありますのでご了承ください。
敷地内禁煙にご協力を
健康増進法の一部を改正する法律に基づき、令和元年7月1日から運転免許センター敷地内(駐車場含む)での
喫煙はできません。
ご理解とご協力をお願いします。
◎令和4年5月13日からの制度変更について
◎令和元年12月1日からの制度変更について
・氏名、住所等の記載事項変更でも運転免許証を作り替える(再交付)ことができます。
・運転免許を失効した方でも運転経歴証明書を作成することができます。
◎運転免許証の自主返納制度について
◎運転免許関係手数料の変更(H30年4月1日以降)
※手数料は大分県収入証紙(現金でのみ購入可)で納めていただきます。
※運転免許センターにはATM(現金自動預払機)等がありませんのでご注意ください。
運転免許試験の実施日時 通常期と受験者数の多い2・3・4月(繁忙期)では異なります。
「運転免許 試験日・受付時間 一覧」
◎ 通常期: 詳しくはこちら👉 [PDFファイル/47KB]
◎ 2月: 詳しくはこちら👉 [PDFファイル/47KB]
◎ 3月: 詳しくはこちら👉 [PDFファイル/47KB]
◎ 4月1~14日: 詳しくはこちら👉 [PDFファイル/47KB]
※ 4月15日以降は通常期に戻ります。
業務案内
◎ 免許更新
◎ 経由地更新
◎ 免許証の再交付
◎ 運転免許の返納
◎ 運転経歴証明書
◎ 国外運転免許証
◎ 運転免許試験
◎ 安全運転相談
◎ 各種講習
◎ 免許取消し・停止
◎ 指定自動車教習所
◎ 代理人申請
