ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > めざせ!健康寿命日本一おおいた > うま塩メニューを提供する飲食店・中食事業者さん募集中!

本文

うま塩メニューを提供する飲食店・中食事業者さん募集中!

印刷ページの表示 ページ番号:0002119254 更新日:2021年3月31日更新

うま塩メニュー提供へのサポートを行っています

  県民の食塩摂取量低減に向けたプロジェクトにご賛同いただける事業所様には下記のサポートをいたします。

  • 管理栄養士による栄養計算やうま塩メニュー開発のお手伝い
  • 登録証(食の健康応援団)交付
  • のぼり、ステッカー、健康情報等販促物の無料提供
  • 県のホームページや各種パンフレットでの店舗紹介
  • 健康アプリ「おおいた歩得」スタンプラリー対象店舗に登録
    (※うま塩の取組+野菜の取組を実施している場合)

 下記申請書にご記入の上、管轄保健所までご提出ください。

 >>> 申請書はコチラから(食の健康応援団)

 >>> うま塩提供店ガイド第6版 [PDFファイル/6.33MB]


     うま塩提供店ガイド第6版表紙   うま塩店募集

「うま塩メニュー提供店」認定までの流れ

  ▶Step1 「栄養計算」  

まず「うま塩化するメニューの栄養計算」を行います。
この時点で食塩3g未満であれば、うま塩メニュー認定です。Step3へ。
食塩3g以上であれば、Step2へすすみ、メニューの検討を行います。

栄養計算STEP表

▶Step2 「メニュー内容の検討」

お店の方とメニュー内容の相談を行います。


「とり天定食」をメニュー例として、ご説明していきましょう。


当初は食塩相当量が5,2gでした。
うま塩メニュー認定は3g未満ですので、2,2g以上の減塩が必要となります。


そこで、ポイント4つの変更により、うま塩化を行いました。
右の写真が、「うま塩化」後の定食となります。
サラダ(食塩0g)とフルーツ(食塩0g)を追加し、彩りと栄養バランスが整った魅力メニューとなりました。メニュー内容の検討beforeafter

▶Step3 「認定」

Step1・2を経て、うま塩メニューの完成です。
お店には「登録証(食の健康応援団)」と啓発物等を交付します。

県民のみなさんに伝わりやすいよう県オリジナル販促物をご用意しています

うま塩提供店認定後についての図

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


健康寿命日本一おおいた創造会議
ロゴマーク、キャッチコピー
生活習慣病対策