本文
令和元年「国民健康・栄養調査」の結果では、糖尿病が強く疑われる者の割合は、男性は19,7%、女性では10,8%となっています。大分県の糖尿病の総患者数も約34,000人(平成26年患者調査)と推計され、増加傾向にあります。
糖尿病は、食生活、運動、飲酒、喫煙等の生活習慣を改善することで予防やコントロールが可能な疾患です。毎年の健診を受診し、自分自身の健康管理を行いながら糖尿病を予防しましょう。また、健診で異常を指摘された場合には、早くに医療機関を受診しましょう。
糖尿病の代表的な合併症は「糖尿病性網膜症」や「糖尿病性腎症」などの細微な血管を傷つける病気や「脳卒中」などの大きな血管にダメージを及ぼすものがあります。近年では、「がん」や「認知症」などがの新たな合併症も注目されています。
糖尿病は誰もがかかる可能性のある生活習慣病ですが、定期的な健診等で糖尿病のリスクを知ることが重要です。また、糖尿病になれば適切な治療を受けることで、さまざな合併用を防ぎ、生活の質(QOL)を保つことができます。
糖尿病及びその予備群のかたを日頃から診療する主治医(かかりつけ医)が、より早い段階から適切な医療及び生活指導を提供し、糖尿病専門医と適切連携を行える体制の整備、地域における糖尿病診療の窓口となる医師の養成を行い、円滑な医療連携の推進を図るものです。平成28年度から養成を開始しています。
おおいた糖尿病相談医 設置要綱 [PDFファイル/84KB]
様式4号 研修会等指定申請書 ※単位申請の方はこちらから [PDFファイル/42KB]
【おおいた糖尿病相談医更新研修の申請方法について】
1.様式第4号に必要事項を記載
2.大分県医師会地域保健課へ提出
E-mail:chihoka@oita.med.or.jp
Fax :097-532-9121
●登録プレート
●おおいた糖尿病相談医の設置について
※近隣の専門医の検索(日本糖尿病学会ホームページ) → 大分県内の専門医一覧
(1)特定健診等で、糖代謝異常を指摘され、「医療機関受診」を進められた方へ、適切な介入を行います。
(2)軽症の糖尿病患者の日常診療、及び管理について中心的な役割を担います。
(3)糖尿病専門医療機関や慢性合併症治療を行う医療機関と連携します。
(4)糖尿病療養指導士等をはじめ、地域の多職種と連携し、診療に当たります。
(5)地域における保健所や市町村と連携を行います。
診療時間や診療内容については、医療機関により異なりますので、受診する際には医療機関にお問い合わせください。
【大分市】おおいた糖尿病相談医名簿 [PDFファイル/110KB]
【別府市】おおいた糖尿病相談医名簿 [PDFファイル/73KB]
【東部(別府市以外)】おおいた糖尿病相談医名簿 [PDFファイル/60KB]
【中部(大分市以外)】おおいた糖尿病相談医名簿 [PDFファイル/70KB]
【南部】おおいた糖尿病相談医名簿 [PDFファイル/54KB]
【豊肥】おおいた糖尿病相談医名簿 [PDFファイル/50KB]
【西部】おおいた糖尿病相談医名簿 [PDFファイル/59KB]
【北部】おおいた糖尿病相談医名簿 [PDFファイル/71KB]
【その他】おおいた糖尿病相談医名簿 [PDFファイル/36KB]
【注意】一部、氏名の漢字を略字体にて表記しています。順序は郵便番号順です。
【新規登録について】
・令和6年度おおいた糖尿病相談医養成研修(Web)を開催します。
受講方法 申込者には、メールにて動画URL等を送付いたしますので、配信期間に個別に動画を視聴し、修了アンケートにご回答ください
【更新について】
・有効期間は、登録後3年間となっており、次回更新までに15単位の取得が必要です。
更新に係る研修は、大分県医師会報または大分県糖尿病臨床医会ホームページに掲載しています。そちらをご参照ください。
・単位数や更新期限の確認については、大分県医師会 地域保健課(TEL:097-532-9121)へお問い合わせください。
糖尿病の治療に必要なインスリンを発見したカナダのフレデリック・バンティング博士の誕生日にちなんで11月14日は「世界糖尿病デー」と制定されました。またこの日を含む1週間は「全国糖尿病週間」です。世界糖尿病デーのキャンペーンには、青い丸をモチーフとした「ブルーサークル」が用いられます。
大分県内では、大分県糖尿病対策推進会議・大分市の共催により世界糖尿病デー記念講演会2024in大分が開催されます。
詳細は、大分県糖尿病対策サブサイトをご確認ください。