本文
この統計は国内の全ての事業所を対象に産業や従業者数を調査したもので、5年ごとに実施しています。
総務省統計局から公表された18年調査の結果速報をもとに、従業者数から見た大分県の特徴をまとめてみました。
目次
1 自宅従業と通勤
2 県外との通勤状況
3 通勤者が集中する市町村
4 就業者を送り出す側の市町村
5 市町村合併と市町村間通勤
大分県の就業者数は、平成12年の583,294人から平成17年には571,645人へと、11,649人、率にして2.0%減少しています。これは、農家や自営業者等自宅で働く人の減少によるもので、自宅外で従業する人、つまり通勤者数はほとんど変わっていません。
市町村をまたぐ通勤者の数は77,954人から82,391人へと4,437人増加しています。就業者総数に占める市町村外通勤者の割合は、14.9%になります。
本県では、県北の中津市や西部の日田市、それに大分市を除いて、県外との通勤交流は少ないのが現状です。
これまでは、県外への通勤者数が県外からの通勤者数を上回り、流出超過の状況が続いていました。しかし、流出超過幅は年々縮小し、ついに平成17年には逆転して、わずか438人ながら流入超過となりました。
市町村をまたいで移動する通勤のうち、500人以上の流れを市町村間通勤図 [Excelファイル/235KB]に示しました。当然のことながら、就業者数の38%が常住する大分市を中心とする出入りの流れが太い矢印で表されています。通勤で入ってくる就業者と出て行く就業者を差し引きして流入超過になっている市町村は図上に表示した6市です。それを整理した表4によると、流入超過数が最も多いのは大分市で、9,370人、国東市と中津市が続き、竹田市、杵築市、日田市も流入超過となっています。
この表の流入超過数を当該市に常住する就業者数で除した流入超過率で比較すると、順位は大幅に入れ替わり(表5)、最高は国東市の9.6%となっています。同市には杵築市や日出町のほか、別府市や大分市からも通勤者が集まっています。二番目は流入超過率6.6%の竹田市で、同市は豊後大野市から入ってくる通勤者が1,106人と、逆向きの486人を大幅に上回っています。国東市の流入超過率は、平成12年に比べて3.2ポイント上昇しています。
中津市は市外からの通勤者8,224人のうち、福岡県からの通勤者が4,477と半数を占めるほか、宇佐市からの通勤者も多くなっています。杵築市には日出町や別府市からの通勤者が多いことがわかります。平成12年には杵築市はわずかながら流出超過でした。日田市は県外への通勤者が県外からの通勤者を上回っていますが、玖珠町から通勤してくる人が多く、全体で155人の流入超過となっています。
県内18市町村のうち、流入超過6市を除く12市町村は流出が上回っています。表6に流出超過数1,000人以上の5市、表7に流出超過率5%以上の7市町村を示しました。
日出町は別府市、杵築市、大分市等に通勤する人が多く、いわばベッドタウンの色彩を強くもっています。姫島村は対岸の国東市への通勤者が多いことがわかります。臼杵市は、従業者数の16.0%に当たる3,206人が大分市へ通勤しています。なお、大分市への通勤依存度(当該市町村に常住する就業者のうち大分市に通勤する人の割合)が最も高いのは由布市で、26%に達していますが、逆に大分市から由布市に通勤する人も多く、由布市の流出超過率は低くなっています。
市町村合併が、経済的一体性の強い地域の合併であったために、表面上は市町村間の通勤者数は大幅に減少しました。表8に示した平成12年当時の58市町村では流入超過の市町村は14あり、12市町村では流出超過率が20%を超えていました。それが、表7の( )書きで見るように、現行の18市町村で整理すると平成12年当時の流出率最高は日出町の10.1%となります。
(1)原資料
国勢調査の平成17年、平成12年各報告書の以下の表から作成した。
従業地・通学地集計による人口その1(44大分県)
・第2表 常住地による従業・通学市区町村、男女別15歳以上就業者数及び15歳以上通学者数
・第3表 従業地・通学地による常住市区町村、男女別15歳以上就業者数及び通学者数
(2)現行18市町村への組み替え
平成17年調査は国東市が誕生する前の21市町村、平成12年調査は当時の58市町村で表章されているため、平成19年現在の18市町村に組み替えて表した。
(3)表中の「県内不明市町村」
国勢調査報告書では、市町村間の移動が少数(就業者と通学者の合計が10人未満)の場合は直接表示せず、「その他の市町村」としてまとめて表示されている。そのため、市町村間通勤交流表では「県内不明市町村」の欄を設けて示した。
平成12年表では、原データが58市町村単位で表されているため、18市町村に組み替えたものは「県内不明市町村」にまとめられた数が平成17年表に比べて大きく表示されていることに注意する必要がある。
資料目次
1 平成17年市町村間通勤図
[Excelファイル/235KB] [PDFファイル/50KB]
2 平成17年市町村間通勤交流表 その1 (実数)
[Excelファイル/21KB] [PDFファイル/77KB]
3 平成17年市町村間通勤交流表 その2 (通勤先の割合=常住地からどの市町村に通勤しているか)
[Excelファイル/22KB] [PDFファイル/77KB]
4 平成17年市町村間通勤交流表 その3 (常住地の割合=どの市町村から従業地に通勤しているか)
[Excelファイル/22KB] [PDFファイル/77KB]
5 平成12年市町村間通勤交流表 その1 (実数)
[Excelファイル/20KB] [PDFファイル/108KB]
6 平成12年市町村間通勤交流表 その2 (通勤先の割合=常住地からどの市町村に通勤しているか)
[Excelファイル/22KB] [PDFファイル/102KB]
7 平成12年市町村間通勤交流表 その3 (常住地の割合=どの市町村から従業地に通勤しているか)
[Excelファイル/22KB] [PDFファイル/101KB]