ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大分県の統計ポータルサイト > 漁業センサスについて

本文

漁業センサスについて

印刷ページの表示 ページ番号:0000293072 更新日:2014年8月29日更新

2013年漁業センサス結果の概要

全国の調査結果の概要(概数値)が、平成26年8月29日に農林水産省大臣官房統計部から公表されました。
大分県の「海面漁業経営体調査」結果の概要を下記のとおり公表しました。
大分県の海面漁業調査のうち、「内水面漁業経営体調査」、「内水面漁業地域調査」及び「流通加工調査」結果の概要が、九州農政局大分地域センターから公表されました。

2013年漁業センサスの実施について

平成25年11月1日現在で漁業センサスが実施されました。(漁業センサスのうち、流通加工業調査は、平成26年1月1日現在で実施されました。)

2013年漁業センサスとは

 2013年漁業センサスは、統計法に基づく基幹統計調査で、我が国漁業の生産構造、就業構造や漁村、水産流通・加工業等の漁業を取りまく実態を明らかにするとともに、我が国の水産行政の推進に必要な基礎資料を整備することを目的として、農林水産省が5年ごとに実施するもので、今回の調査で13回目となります。

調査の体系

 2013年漁業センサスは、「海面漁業調査」、「内水面漁業調査」及び「流通加工調査」の3つの調査で構成されています。

調査の時期

 「海面漁業調査」及び「内水面漁業調査」は、平成25年11月1日付けで実施されました。「流通加工調査」は、平成26年1月1日現在で実施されました。

調査方法等

 「海面漁業調査」の「漁業経営体調査」については、農林水産省が都道府県及び海面に沿う市町村を通じて、海面漁業に関わる漁業経営体(漁業者、会社、業業協同組合等)を対象として実施するものです。統計調査員が平成25年10月下旬頃から、漁業者や水産関係者の皆様のとろこへ調査票の記入のお願いに伺います。
 調査票に記入された事項については、統計以外の目的には使用されませんので、調査へのご理解とご協力をお願いします。
 その他の調査については、農林水産省が同省の地方機関を通じて統計調査員による調査を実施します。
漁業センサスの詳細は、農林水産省のホームページへ

調査の種類及び実施日

2013年漁業センサス調査の種類及び実施日
調査の種類区分実施日
海面漁業調査漁業経営体調査平成25年11月1日現在
   〃漁業管理組織調査       〃
   〃海面漁業地域調査       〃
内水面漁業調査内水面漁業経営体調査平成25年11月1日現在
   〃内水面漁業地域調査       〃
流通加工調査魚市場調査平成26年1月1日現在
   〃冷凍・冷蔵、水産加工場調査       〃

2008年漁業センサス【確報】

統計表

瀬戸内海区

太平洋南区

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)