ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 東部保健所 > ダニ媒介感染症の注意喚起(東部保健所)

本文

ダニ媒介感染症の注意喚起(東部保健所)

印刷ページの表示 ページ番号:0002227591 更新日:2024年6月28日更新

ダニ媒介感染症にご注意ください!

 ダニが媒介する感染症には、「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」「日本紅斑熱」「つつがむし病」などがあり、大分県においても継続して発生が報告されています。
 病原体を媒介するマダニ類は、野外の藪や草むらに生息しており、気温が高くなると活動も活発になってきます。
 夏場にはレジャーや農作業など屋外での活動の機会が増えることから、肌の露出が少ない服装にするなど、マダニに咬まれないようにご注意ください。
 ※犬や猫からの感染にもご注意ください!

ダニに咬まれないためのポイント・咬まれたときの対処法

ダニ対策

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)