本文
ウイルス性肝炎患者等の重症化予防推進事業について
1 検査費用助成
(1)初回精密検査費用の助成(事業内容、対象者、実施医療機関、申請書類等)
1 内容
  指定された医療機関において初回精密検査を受診し、医療保険各法または高齢者の医療の確保に
  関する法律の規定による医療に関する給付を受けた場合、対象者が負担した費用を助成します。
  ※助成額は、ウイルス疾患指導料及び検査に関連する費用として県が認めた費用
◆申請者の方へ ↠ 「大分県肝疾患初回精密検査費用助成のご案内 ~申請者用~」 [PDFファイル/184KB]
◆医療機関の方 ↠ 「大分県肝疾患初回精密検査費用助成のご案内 ~医療機関用~」 [PDFファイル/145KB]
2 対象者
  以下の要件にすべて該当する方
(1)大分県内に居住している方
(2)過去に精密検査を受けたことがない方
(3)医療保険各法の規定による被保険者または被扶養者並びに高齢者の医療の確保に関する法律の規
   定による被保険者
 (4)(a)~(e)のいずれかにおいて陽性と判定とされた方
   (a)特定感染症検査等事業の肝炎ウイルス検査
   (b) 健康増進事業の肝炎ウイルス検診
   (c) 職域の肝炎ウイルス検査
   (d) 妊婦健診の肝炎ウイルス検査
   (e) 手術前の肝炎ウイルス検査 
             助成対象は原則1年以内に(a)~(e)の検査を受けた方
     ただし、出産後または手術後の状況等に鑑み特段の事情がある場合は、陽性と判定されてから
    申請受理日まで (d)は最大4年、(e)は最大2年まで請求できます。
(5)フォローアップに同意した方
3 初回精密検査実施医療機関(令和7年4月1日更新)
  大分市 [PDFファイル/708KB] 別府市 [PDFファイル/704KB]  中津市 [PDFファイル/703KB]
  日田市 [PDFファイル/703KB] 佐伯市 [PDFファイル/703KB]  臼杵市 [PDFファイル/702KB]
  津久見市 [PDFファイル/702KB] 竹田市 [PDFファイル/702KB] 豊後高田市 [PDFファイル/702KB]
  杵築市 [PDFファイル/702KB] 宇佐市 [PDFファイル/703KB]  豊後大野市 [PDFファイル/703KB]
  由布市 [PDFファイル/273KB] 国東市 [PDFファイル/703KB]  姫島村 [PDFファイル/702KB]
  日出町 [PDFファイル/702KB] 九重町 [PDFファイル/702KB]  玖珠町 [PDFファイル/702KB]
4 申請書類等
(1)大分県肝炎ウイルス初回精密検査費助成金申請・請求書(第1号様式) [PDFファイル/78KB]    
(2)医療機関が発行した領収書(写し可。レシート不可)
(3)医療機関が発行した診療明細書(写し可)
(4)肝炎ウイルス検査の結果通知書(写し可)
(2)定期検査費用の助成(事業内容、対象者、実施医療機関、申請書類等)
1 内容
  指定された医療機関において定期検査を受診し、医療保険各法または高齢者の医療の確保に関
  する法律の規定による医療に関する給付を受けた場合に対象者が負担した費用から、以下別表
  2に規定する自己負担限度額を控除した額を助成します。
         別表2 [PDFファイル/42KB]                                                                                                                                                         ※助成額は、ウイルス疾患指導料及び検査に関連する費用として県が認めた費用。
  【注意】申請に必要な診断書等に別に、費用が必要となります。
      診断書料等は助成対象外です。
         申請にあたっては、申請書類の作成にかかる費用(診断書料、世帯全員の住民票
        や世帯全員の住民税非課税証明書等)と支払った検査費用とを比較してください。
        場合によっては、助成される費用より、申請書類の作成にかかる費用が高くなるこ
        とがありますので、医療機関の窓口で診断書料の確認をお願いします。
◆申請者の方へ ↠ 「大分県肝疾患定期検査費用助成のご案内 ~申請者用~」 [PDFファイル/175KB]
◆医療機関の方 ↠ 「大分県肝疾患定期検査費用助成のご案内 ~医療機関用~」 [PDFファイル/146KB]
2 対象者
  以下の要件にすべて該当する方
(1)大分県内に居住している方
(2)肝炎ウイルスの感染を原因とする慢性肝炎、肝硬変及び肝がんの患者
(3)医療保険各法の規定による被保険者または被扶養者並びに高齢者の医療の確保に関する法律の
   規定による被保険者
(4)肝炎治療特別促進事業の受給者証の交付を受けていない方
(5)住民税非課税世帯に属する者または市町村民税(所得割)課税年額が235,000円未満の世帯に
   属する者
(6)フォローアップに同意した方
3 定期検査実施医療機関(令和7年10月8日更新)
  大分市 [PDFファイル/655KB]  別府市 [PDFファイル/652KB] 中津市 [PDFファイル/651KB]
  日田市 [PDFファイル/651KB]  佐伯市 [PDFファイル/651KB] 臼杵市 [PDFファイル/229KB]
  津久見市 [PDFファイル/650KB] 竹田市 [PDFファイル/650KB] 豊後高田市 [PDFファイル/650KB]
  杵築市 [PDFファイル/650KB]  宇佐市 [PDFファイル/651KB] 豊後大野市 [PDFファイル/651KB]
  由布市 [PDFファイル/651KB]  国東市 [PDFファイル/651KB] 姫島村 [PDFファイル/650KB]
  日出町 [PDFファイル/650KB]  玖珠町 [PDFファイル/650KB]
4 申請書類等
(1)大分県肝疾患定期検査費助成金申請・請求書(第1号様式) [PDFファイル/79KB]    
(2)定期検査費用の助成に係る医師の診断書(第3号様式) [PDFファイル/34KB]
   (※診断書料は、助成対象外となり、有料となります。診断書の料金は受診先の医療機関に確認
     してください。)
   また、以下のいずれかに該当する場合は省略可。(病態に変化があった場合を除く。)
   ・以前に大分県知事から定期検査費用の支払いを受けた場合
   ・申請の日から1年以内に肝炎治療特別促進事業の申請において医師の診断書を提出している場
    合
   ・肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業の参加者で「臨床調査個人票及び同意書」を提出してい
    る場合 
(3)医療機関が発行した領収書(写し可。レシート不可)
(4)医療機関が発行した診療明細書(写し可)
(5)世帯全員の住民票
  (※住民票に係る費用は、助成対象外となります。)  
(6)世帯全員の住民税非課税証明書または世帯全員の市町村民税(地方税の規定による特別区民税
  を含む。)の課税年額を証する書類
  (※住民税非課税証明書等に係る費用は、助成対象外となります。)
   ※市町村民税額合算対象除外希望者がいる場合は、以下の書類を提出してください。
  (a)市町村民税額合算対象除外申請書(第2号様式) [PDFファイル/69KB]
  (b)申請者及び配偶者と除外希望者の健康保険証の写し
  (c)申請者及び配偶者と除外希望者の税法上の扶養関係が確認できる書類(扶養人数が記入され
    た所得・税額証明書等で可)                 
     ※申請に必要な書類に費用が必要となり助成の対象外となります。
     必ず、県からの還付額と必要経費を比較して申請について判断してください。
5 助成対象期間
  年度内(4月1日から翌年3月31日)に定期検査を受診し、翌年度4月末までに県が申請を受理
  したもの。  
(3)申請窓口
  (1)初回精密検査及び(2)定期検査ともに県内9か所の保健所・保健部が窓口となります。
     ※ただし、大分市にお住まいの方は、大分県福祉保健部健康政策・感染症対策課が
     窓口となります。
| お住まいの市町村 | 提出先 | 所在地 | 電話 | 
|---|---|---|---|
| 別府市、杵築市、日出町 | 東部保健所 | 〒874-0840 | 0977-67-2511 | 
| 国東市、姫島村 | 国東保健部 | 〒873-0504 | 0978-72-1127 | 
| 臼杵市、津久見市 | 中部保健所 | 〒875-0041 臼杵市大字臼杵字洲崎72-34 | 0972-62-9171 | 
| 由布市 | 由布保健部 | 〒879-5421 由布市庄内町柿原337-2 | 097-582-0660 | 
| 佐伯市 | 南部保健所 | 〒876-0844 佐伯市向島1-4-1 | 0972-22-0562 | 
| 竹田市、豊後大野市 | 豊肥保健所 | 〒879-7131 豊後大野市三重町市場934-2 | 0974-22-0162 | 
| 日田市、九重町、玖珠町 | 西部保健所 | 〒877-0025 日田市田島2-2-5 | 0973-23-3133 | 
| 中津市、宇佐市 | 北部保健所 | 〒871-0024 中津市中央町1-10-42 | 0979-22-2210 | 
| 豊後高田市 | 豊後高田保健部 | 〒879-0621 豊後高田市是永町39 | 0978-22-3165 | 
| 大分市 | 福祉保健部健康政策・感染症対策課 | 〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号(県庁舎 別館4階) | 097-506-2757 | 
2 陽性者フォローアップ事業
調査票による医療機関受診状況等の確認
1 内容
  調査票を送付する等により、医療機関の受診状況や診療状況を確認させていただきます。
  検査未受診の場合は、電話等をさせていただきます。
2 対象者
  次の(1)及び(2)に該当する方
(1)以下a)~d)の検査において「陽性」と判断された方でフォローアップ事業参加に同意された方。
   a)  保健所または委託医療機関の肝炎ウイルス検査
   b)  職場の健康診断における肝炎ウイルス検査
   c)  市町村が実施する妊婦健診における肝炎ウイルス検査
         d)  手術前の肝炎ウイルス検査
(2)肝炎ウイルスの感染を原因とする慢性肝炎、肝硬変、肝がんの患者
3 同意書
保健所の検査で「陽性」といわれた方 ↠ フォローアップ事業参加同意書 [PDFファイル/42KB]
  ※委託医療機関の検査に関する同意書は、検査申し込み時の「肝炎ウイルス検査問診票(別紙様式1) [PDFファイル/52KB]」が兼ねています。
  「陽性者フォローアップ事業」の参加を希望する方は、問診票に記入時に陽性者
       フォローアップ事業について「参加を希望します。」を選択してください。 





