健康経営に役立てましょう
1 健康経営事業所の方々へ
健康経営事業所を支援する情報をあつめて掲載しています。
大分県は健康経営を推進し健康寿命を延伸しています
2 健康経営サポートニュース(バックナンバー)
モデル的な健康経営の取組を紹介します
健康アプリ「おおいた歩得」を活用しよう
アプリを活用した職場対抗戦が年2回開催されています。上位チームには賞状のほか、賞金も用意されています。また、飛び賞チームには健康寿命日本一おうえん企業から賞品が贈呈されます。
スマホの歩数カウントを使うので、手軽に参加することができ、社内のコミュニケーションも広がるきっかけになります。
保健所では、表彰式を実施し、入賞チームを表彰しています。
健康寿命日本一おうえん企業の取組み
管内の健康寿命日本一おうえん企業は、職場での健康づくりのパートナーとして、地域へ健康講話に出向いたり、健康経営のアドバイスや普及啓発を行っています。これまでの取組事例を紹介しますので、自社の取組の参考にしてみましょう。
(特集)コロナ禍でもできる運動
新型コロナウイルスの感染防止対策の中で、集会を行ったり、理解距離で接したり、大声を出すことは控えて過ごす必要があり、運動不足に陥りがちです。
場所を選ばず、一人でも運動に取り組めるよう、工夫を凝らした取組を行っています。
動画を上手に利用して、健康づくりに取り入れてみましょう。
(ポイント)事業所ぐるみの取組とするためには、職員への周知や、運動の推奨、取組状況の把握など、事業所が後押しをすることが大切です。
健康経営認定事業所を目指そう!

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)