ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 豊肥保健所 > エイズ情報

本文

エイズ情報

印刷ページの表示 ページ番号:0002026627 更新日:2025年4月23日更新
HIV(エイズ)の説明
エイズ(後天性免疫不全症候群)はHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の感染によって引き起こされる病気の総称です。

HIVに感染しても、初めは風邪に似た症状が現れたり、自覚症状がない場合もあります。ですが、そのまま感染を放っておくと、徐々に免疫が低下し、様々な感染症やがんにかかりやすくなり、エイズとなります。
エイズを発症すると、治療効果が低下したり、後遺症が残ったりと、予後に関わります。
不治の病というイメージのあったエイズですが、現在は医療が進歩し、適切な治療を受けることで普段どおりの生活を送ることができるようになりました。
そのため、エイズを発症する前にHIV感染を見つけて、早期に治療を開始することが大切です。

また、最近は、感染に気がつかず、様々な病気を発症してからエイズと診断される「いきなりエイズ」が増えています。
大分県では令和5年に、2名のHIV感染者、4名のエイズ患者が報告されています。

HIVは誰でもかかり得る身近な問題です。
早期発見・早期治療のために、この機会に検査を受けてみませんか?

エイズ相談・検査について

豊肥保健所では、エイズの相談・HIV抗体検査を実施しています。

■ 原則 第2・4水曜日 9時00分~11時00分

■ 検査は、無料・匿名です。

■ HIV抗体検査に加えて、梅毒・性器クラミジア感染症・B型及びC型肝炎の検査も受けることができます。

■ 採血で調べることができます。(クラミジアのみ尿または膣擦過検体)
■ 事前に予約が必要ですので、電話で申し込みをしてください。
  (TEL:0974-22-0162)
R7 HIV検査日(豊肥保健所)
他の保健所の検査日程は、↓のPDFをご覧ください。

検査の注意事項

〇 「迅速検査」を導入しているため、陰性の場合、約1時間後に結果をお伝えすることができます。
(陰性以外の場合は、再度確認検査を行いますので、後日結果をお伝えすることになります。)
〇 感染が心配な機会から3ヵ月以上経過してから検査を受けることをお勧めします。
〇 予約の変更や取り消しの際は、必ず連絡してください。
〇 検査結果の証明書等を発行していませんのでご了承ください。結果は口頭でお伝えします。

HIV(エイズ)夜間検査を実施します

6月1日(日曜日)~6月7日(土曜日)は「HIV(エイズ)検査普及週間」です

R7 夜間検査のお知らせ
豊肥保健所では、6月11日(水曜日)の午後5時から7時に夜間検査を実施します。
日中、都合が合わない方も、この機会に検査を受けてみませんか?
事前予約制ですので、検査を希望される方は、豊肥保健所22-0162までご連絡ください。

関連情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)