ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災対策企画課 > 九重山火山防災協議会(法定協議会)

本文

九重山火山防災協議会(法定協議会)

印刷ページの表示 ページ番号:0002050351 更新日:2023年12月21日更新

 平成26年の御嶽山噴火を受けて改正された「活動火山対策特別措置法」に基づき、想定される火山現象の状況に応じた警戒避難体制の整備に関し必要な協議を行うため、平成28年9月に「九重山火山防災協議会」を設置しました。

  設置年月日   平成28年9月26日

  規   約   九重山火山防災協議会規約 [PDFファイル/130KB]

 

九重山火山避難計画の改訂について

  令和5年度第1回九重山火山防災協議会(令和5年度第1回鶴見岳・伽藍岳火山防災協議会と同時開催)に令和5年12月21日が開催され、九重山火山避難計画の改訂が承認されました。改訂後の九重山火山避難計画についてお知らせいたします。

 今後も九重山火山避難計画に基づき、協議会の関係機関と連携し、火山防災対策を推進してまいります。

 

 (主な改訂内容)

 ・避難促進施設の指定基準を追記

 ・噴火警戒レベル引上げに伴う道路通行規制時の迂回路について追記

 九重山火山避難計画(R5.12.21改訂)(1/3) [PDFファイル/7.07MB]

 九重山火山避難計画(R5.12.21改訂)(2/3) [PDFファイル/5.44MB]

 九重山火山避難計画(R5.12.21改訂)(3/3) [PDFファイル/4.82MB]

 

平成30年度第1回鶴見岳・伽藍岳火山防災協議会/平成30年度1回九重山火山防災協議会(合同開催)

開催日時

 平成31年 1月15日 10時30分~12時00分

協議内容

鶴見岳・伽藍岳火山避難計画(火口周辺地域)(案)について

 活動火山対策特別措置法等に基づき、火山防災協議会において検討することとされている「火山単位の統一的な避難計画」について、関係機関で作成した計画案を基に協議し、「鶴見岳・伽藍岳火山避難計画(火口周辺地域)」として決定されました。なお、今回は「火口周辺地域(登山者等向け)」のみの計画とし、「居住地域(住民等向け)」については継続して検討することとなりました。

 ■鶴見岳・伽藍岳火山避難計画(火口周辺地域)<ファイルサイズの都合により3分割しています。>
   鶴見岳・伽藍岳火山避難計画(火口周辺地域) 1/3 [PDFファイル/8.94MB]
   鶴見岳・伽藍岳火山避難計画(火口周辺地域) 2/3 [PDFファイル/6.07MB]
   鶴見岳・伽藍岳火山避難計画(火口周辺地域) 3/3 [PDFファイル/5.16MB]

九重山火山避難計画(案)について

 活動火山対策特別措置法等に基づき、火山防災協議会において検討することとされている「火山単位の統一的な避難計画」について、関係機関で作成した計画案を基に協議し、「九重山火山避難計画」として決定されました。

 ■九重山火山避難計画<ファイルサイズの都合により4分割しています。>
   九重山火山避難計画 1/4 [PDFファイル/7.41MB]
   九重山火山避難計画 2/4 [PDFファイル/7.34MB]
   九重山火山避難計画 3/4 [PDFファイル/9.33MB]
   九重山火山避難計画 4/4 [PDFファイル/7.86MB]

 

平成28年度第1回鶴見岳・伽藍岳火山防災協議会/平成28年度1回九重山火山防災協議会(合同開催)

開催日時

  平成29年 3月23日 14時00分~16時00分

協議内容

九重山、鶴見岳・伽藍岳の噴火シナリオ、噴火警戒レベル等について

 九重山の噴火シナリオと噴火警戒レベル、鶴見岳・伽藍岳の噴火シナリオと噴火警戒レベルを共有し、鶴見岳・伽藍岳に関しては、「噴火警戒レベル判定基準」について協議しました。

 <鶴見岳・伽藍岳の噴火警戒レベル判定基準(気象庁HP)>
  https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/keikailevelkijunn.html

  ※噴火警戒レベル判定基準は精査作業が進められており、九重山についても作業が完了
   した後、公表される予定です。

大分県地域防災計画風水害等対策編(火山災害対策)の修正案ついて

 活動火山対策特別措置法に基づき、県地域防災計画に定めることとされている事項について、地域防災計画案の修正案を基に協議しました。

※協議会後、県地域防災計画に反映されました。(平成29年6月)
 <大分県地域防災計画(大分県HP)>
  https://www.pref.oita.jp/soshiki/13550/oitakenchiikibousaikeikaku.html

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)