ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

大分県雨量・水位情報   土砂災害危険度情報   避難者情報に関するサイン   災害時のサイレン音   県民安全・安心メール   防災アドバイザー派遣します  防災アプリ  おおいた防災モニター 警戒レベル 道路通行規制情報 内閣官房国民保護ポータルサイト

現在地 トップページ > おおいた防災ポータル > 避難所の運営

避難所の運営

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年6月9日更新
大規模災害により自宅や生活拠点に被害を受け、生活が困難となった場合は、市町村が指定する避難所等において共同生活をすることになります。
ライフラインや流通機能も停止した不便な状況で、自身も被災した極限状態の中で長期にわたり、慣れない共同生活をおくることは決して容易ではありません。

避難所の開設・運営は市町村が行うことになっていますが、災害時に円滑な避難所運営を行うには、地域住民(自主防災組織など)の協力が不可欠です。
あらかじめ避難所の開設・運営の組織や役割分担について地域で話し合っておきましょう。
また、避難所には、ケガをした人や持病を持っている人、高齢者、障がい者、地域の企業・団体、観光客など様々な人たちが避難してきます。避難所の開設・運営にあたっては、これらの人たちや女性への配慮・工夫も必要です。
 
地域で話し合いを行うときは、こちらの資料もご参考ください。

避難所運営マニュアル策定のための基本指針(令和3年8月改訂)、避難所運営マニュアル基本モデル

県では、災害時に迅速かつ適切な避難所運営が図れるよう、市町村が避難所運営マニュアルを策定する際のガイドライン(基本指針)を策定しています。
本指針は、平成28年熊本地震の検証結果等をふまえ、避難所に対する基本的な考え方・避難所運営のあり方・要配慮者に配慮した避難所運営などについてまとめています。
また、災害時に避難所の開設・運営が円滑に行われるよう、住民による自主的な運営等を基本方針とした「避難所運営マニュアル基本モデル」を策定しましたので、ご活用ください。

(問合せ先 生活環境部生活環境企画課 Tel:097-506-3015)
 

福祉避難所開設・運営マニュアル

高齢者や障がい者など避難所生活で特別な配慮を必要とする方々の避難生活の場である「福祉避難所」の開設・運営が円滑に行われるよう、避難訓練の様子も取り入れながら具体的に示した「福祉避難所開設・運営マニュアル」を作成しましたので、ご活用ください。
 

女性の視点からの防災対策のススメ

避難所を円滑に運営するには、女性の視点も重要です。
「災害の被害を受けやすい女性」「防災・災害復興の担い手としての女性」双方の立場から、避難所生活での工夫や日頃の備えについてリーフレットにまとめていますので、ご活用ください。

災害時の避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について

災害時における避難所の開設に当たっては、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、避難所の3密(密閉・密集・密接)の回避や衛生対策を徹底するなど、感染症対策に万全を期すことが重要となっております。
このたび、災害時の避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について取りまとめましたので、平時の事前準備及び災害時の対応を行う際にご活用ください。

(参考資料)
 内閣府・消防庁・厚生労働省・環境省「新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所開設・運営訓練ガイドライン」
 URL:https://www.mhlw.go.jp/content/000794047.pdf
 内閣府・総務省・消防庁・厚生労働省「災害発生時における新型コロナウイルス感染症拡大防止策の適切な実施に必要な新型コロナウイルス感染症に関する情報共有について」
 URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00237.html
 内閣府・消防庁・厚生労働省・観光庁「避難所における新型コロナウイルス感染症への対応に関するQ&A(第3版)について」
 URL:https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/210513_bousai_58.pdf
 内閣府・消防庁・厚生労働省『「避難所における新型コロナウイルス感染症への対応の参考資料」(第2版)について』
 URL:https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/200610tuuti1.pdf
 内閣府「新型コロナウイルス感染症対策に配慮した避難所運営のポイント」(第2版)【動画】
 URL:https://www.bousai.go.jp/coronam.html
 岐阜県「岐阜県避難所運営ガイドライン『新型コロナウイルス感染症対策編』について」
 URL:https://www.pref.gifu.lg.jp/page/8409.html
 神奈川県「【避難所運営者向け】新型コロナウイルス感染症を踏まえた避難所運営ガイドライン」
 URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/bousai/11123.html

避難所での食物アレルギー対策について

アレルギー疾患を持つ方が、避難所に避難される際には、アレルギー対応食の確保や誤食の防止等について配慮が必要になります。

防災や災害発生時における参考情報について紹介しておりますので、平素からの準備等にご活用ください(URLをクリックすると、外部サイトにつながります)。

 

○厚生労働省:アレルギーポータル(災害時の対応)

 URL:https://allergyportal.jp/just-in-case/

 

○農林水産省:家庭備蓄ポータル

 URL:https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/index.html

 

○(一社)日本小児アレルギー学会:災害時のこどもアレルギー疾患対応パンフレット

 URL:https://www.jspaci.jp/gcontents/pamphlet/

 

○(一社)日本小児臨床アレルギー学会:アレルギー疾患のこどものための「災害の備え」パンフレット

 URL:http://jspca.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=28829

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)