ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宅地建物取引業法 > 宅地建物取引士登録に係る電子申請について

本文

宅地建物取引士登録に係る電子申請について

印刷ページの表示 ページ番号:0002294257 更新日:2025年3月27日更新

令和7年4月1日より、eMLIT(国土交通省手続業務一貫処理システム)において、宅地建物取引士登録等の電子申請による受付を開始します。

電子申請が可能な手続

【提出先が県のもの】
〇宅地建物取引士の資格登録申請 ※大分県で宅建士資格試験を受験し合格された方に限ります。
〇宅地建物取引士資格登録簿の変更登録申請
○宅地建物取引士証の書換え交付申請(住所変更のみ)
〇法定講習県外受講許可申請
〇宅地建物取引士の死亡等届出
〇宅地建物取引士の登録消除申請

※県内在住者は住所地を管轄する土木事務所、県外在住者は県庁建築住宅課が提出先になります。(法定講習県外受講許可申請は県内在住者も含め県庁建築住宅課が提出先になります。)


【提出先が(公社)大分県宅地建物取引業協会又は(公社)全日本不動産協会大分県本部のもの】
〇宅地建物取引士証の書換え交付申請(氏名変更、氏名+住所変更)
〇宅地建物取引士証の交付申請
〇宅地建物取引士証の再交付申請

電子申請の利用にあたって

電子申請の方法について

1 eMLITで宅地建物取引士関係の手続を行うには「eMLITアカウント」が必要になりますので、事前にアカウントをご準備ください。(下記のeMLITアカウントページをご参照ください。)
2 電子申請のご利用に当たっては、下記のリンク先の国土交通省HPに掲載されていますシステム操作マニュアル(「操作マニュアル(申請者編)」及び「操作マニュアル(申請者編)別紙 宅地建物取引業法に関する申請」)をご参照ください。
3 電子申請に関する操作・システム等のお問い合わせについては、国土交通省が設置しているeMLITコールセンターへお問い合わせください。
※電子申請の操作・システム等に関するお問い合わせは県ではお受けできません。

 【eMLITコールセンターの連絡先】
 〇営業時間:平日 8時00分~18時15分
  (12時00分~13時00分、土日祝日、年末年始を除く)
 〇電話番号:03-4577-9227(※通話料は申請者様のご負担になります。)
 ※電話がつながりにくい場合がありますので、メールでのお問い合わせをお勧めします。

 〇メールでのお問い合わせ先:helpdesk@e-mlit.mlit.go.jp
 ※メールでのお問い合わせは24時間受付可能ですが、対応は上記の営業時間になります。

電子申請システムへのログインについて

以下のリンク先から電子申請を行ってください。

手数料の納付について

〇納付については、申請内容について受付可能な状態と判断した後、申請者の登録するメールアドレスあて納付のご連絡をします。
〇メールでの連絡を確認の後、電子申請画面最下部「印刷」ボタンから申請画面を印刷したものを申請先へ、持参若しくは同封の上、速やかに、納付してください。 
※郵送は簡易書留等追跡可能な方法で行ってください。

電子申請にあたっての留意事項

電子申請にあたっては「大分県宅地建物取引士資格登録申請等の手引き」をご確認ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)