本文
農林水産研究指導センター林業研究部
ページ番号:E000015088

新着情報
- 2023年1月30日更新農林水産関係の試験研究に対する要望を募集します(農林水産研究指導センター)
- 2022年11月1日更新研究Now_vol.126「コウヨウザンとスギの成長比較とツリーシェルターによる獣害対策」を掲載しました。
- 2022年7月26日更新普及カード
林業研究部のご案内
- 2022年4月27日更新林業研究部の機械器具貸付について(利用予約)
- 2020年4月1日更新依頼試験について
- 2018年6月29日更新アクセス
- 2013年10月11日更新沿革
- 2013年10月11日更新組織
試験研究・成果情報
- 2023年1月30日更新農林水産関係の試験研究に対する要望を募集します(農林水産研究指導センター)
- 2019年4月11日更新県産スギ大径材の有効利用技術に関する研究を進めています。(第1報)
- 2019年2月5日更新大断面製材品について様々な乾燥方法による強度性能を評価しています。(第2報)
- 2019年2月5日更新ツリーシェルター等シカネットを使わない方法でのシカ害防除効果を検証を開始しました。
- 2019年2月4日更新一般流通製材を用いた大断面柱材を開発しています。
- 2019年1月18日更新ヒノキ優良品種の選抜に取り組んでいます。
- 2019年1月15日更新寸法安定性の高い高品質乾燥材生産技術の開発に取り組んでいます。(第2報)
- 2018年12月21日更新桟木痕(さんぎこん)の無い、内装・家具に最適な木材乾燥技術を開発しています。
- 2018年12月20日更新スギ花粉発生源地域推定事業に取り組んでいます。
- 2018年11月8日更新次世代の森林づくりに向けたヒノキ優良品種の選抜を行っています。
- 2018年11月8日更新大断面製材品について様々な乾燥方法による強度性能を評価しています。
- 2018年10月4日更新県内の森林資源情報を把握するために、3Dレーザースキャナー等を活用した林分調査を行っています。(第2報)
- 2018年9月19日更新ミニ穂の秋期密閉さし試験(第2期)を生産者団体と共に開始しました。
- 2018年9月5日更新寸法安定性の高い高品質乾燥材生産技術の開発に取り組んでいます。
- 2018年7月31日更新ミニ穂の秋期密閉さし試験を実施し、経過を生産者団体に報告しました。
- 2016年12月21日更新県内の森林資源情報を把握するために、3Dレーザースキャナー等を活用した林分調査を行っています。
普及指導情報
- 2021年6月10日更新『おおいた林業アカデミー※』研修生に林業研究の講習を行いました。
- 2020年10月15日更新大分県立日田林工高等学校生徒のインターンシップに対応しました。
- 2020年9月28日更新おおいた木造塾の研修会に対応しました。
- 2020年9月16日更新SSH指定校/大分県立日田高等学校の「日田の林業に関する探究活動」を支援しました。
- 2020年8月25日更新県庁インターンシップ研修に対応しました。
- 2020年6月3日更新『おおいた林業アカデミー※』の研修生に林業研究の取り組みについて講習を行いました。
- 2020年2月14日更新森林整備講習会に講師を派遣しました。
- 2019年12月12日更新第11回日田の木と暮らしのフェアに出展しました。
- 2019年11月14日更新大分県水源林造林協議会様の視察(令和元年11月13日)に対応しました。
- 2019年10月30日更新大分県立日田林工高等学校生徒のインターンシップに対応しました。
- 2019年10月30日更新令和元年度 大分県農林水産祭にて体験・工作イベントを実施しました。
- 2019年10月20日更新『おおいた林業アカデミー』の研修生に木材の強度特性について講習しました。
- 2019年10月20日更新第10回日田市工業展に出展しました。
- 2019年9月26日更新高松市下笠居財産区議会様の視察(令和元年9月20日)に対応しました。
- 2019年9月25日更新SSH指定校/大分県立日田高等学校の「日田の林業に関する探究活動」を指導しました。
- 2019年8月29日更新県庁インターンシップに対応しました。
- 2019年8月29日更新おおいた早生樹研究会総会が開催されました。
- 2019年7月10日更新日田市立博物館の特別展に協力しました。
- 2019年7月3日更新青森市新城財産区管理会様の視察(令和元年6月28日)に対応しました。
- 2019年6月11日更新『おおいた林業アカデミー※』の研修生に林業研究の取り組みについて講習をしました。
- 2019年5月31日更新佐伯広域森林組合様の視察(令和元年5月15日)に対応しました。
- 2019年3月19日更新「人間工学×医療のアプローチによるイスの開発」を開催しました。(平成30年度企業技術研修事業)
- 2019年3月6日更新「3D cadソフトを使ったソファー開発 海外企業のオーダーメイド対応への取り組みについて」を開催しました。(平成30年度企業技術研修事業)
- 2019年2月8日更新児湯地区林業研究グループ連絡協議会様の視察(H31.2.6)に対応しました。
- 2019年2月6日更新久山町公有林関係者連絡協議会様の視察(H31.1.31)に対応しました。
- 2019年1月30日更新木材チーム高宮主幹研究員(チームリーダー)が研究功績賞を受賞しました。
- 2018年12月28日更新丹生地区官行造林組合様の視察(H30.12.7)に対応しました。
- 2018年12月28日更新熊本県多良木町久米財産区管理委員会様の視察(H30.11.28)に対応しました。
- 2018年12月21日更新第10回日田の木と暮らしのフェアに出展しました。
- 2018年11月12日更新『おおいた林業アカデミー』の研修生に製材機械の操作を講習しました。
- 2018年11月12日更新広島県安芸高田市向原町坂財産区議会様の視察(H30.10.23)に対応しました。
- 2018年11月12日更新大分県立日田林工高等学校生徒のインターンシップに対応しました。
- 2018年10月25日更新平成30年度大分県農林水産祭にて体験・工作イベントを実施しました。
- 2018年10月2日更新大分短期大学園芸科様の視察(H30.9.20)に対応しました。
- 2018年10月2日更新SSH指定校/大分県立日田高等学校の「日田の林業に関する探究活動」を指導しました。
- 2018年8月21日更新「木製家具製造に関する接着の基本と、ウレタン材用水性接着材への移行について」を開催しました。(平成30年度企業技術研修事業)
- 2018年8月9日更新抵抗性マツ生産用のマツノザイセンチュウ懸濁液を提供しています。
- 2018年6月5日更新大分県立日田高等学校が行う土壁の強度実験実習を指導しました。
- 2018年3月5日更新広島県大竹市小方財産区議員様の視察(H30.2.27)に対応しました。
- 2017年10月25日更新SSH指定校/大分県立日田高等学校の「日田の林業に関する探求活動」を指導しました。
- 2017年9月21日更新SSH指定校/大分県立日田高等学校が行う土壁の強度実験実習を指導しました。
刊行物
- 2022年11月1日更新研究Now_vol.126「コウヨウザンとスギの成長比較とツリーシェルターによる獣害対策」を掲載しました。
- 2022年8月8日更新林業研究部 年報(令和3年度版掲載)
- 2022年7月26日更新普及カード
- 2022年2月1日更新林研だより第83号を発行しました。
- 2022年1月31日更新研究報告〔第17号・第18号〕を公開しました。
- 2021年5月24日更新土木用木材の使い方(Ver.1)を再掲載しました。
- 2021年5月24日更新「大分県版スギ横架材スパン表」を再掲載しました
- 2021年3月30日更新「スギさし木苗増産に向けた採穂・育苗方法の提案(平成27年度~令和2年度)」を掲載しました。
- 2019年9月4日更新『大分県収穫表改訂調査報告書』(平成31年3月発行)を掲載しました。
- 2019年3月29日更新成果普及マニュアル「スギ大径材の有効利用技術 心去り構造材」を掲載しました。
- 2018年8月21日更新「スギさし木苗増産に向けた採穂・育苗方法の提案」を掲載しました。
- 2018年4月23日更新おおいた早生樹研究会と共に実施した早生樹活用推進のための活動の成果がパンフレットになりました。
- 2017年4月3日更新「低コスト再造林に向けたコンテナ苗の利用」を掲載しました。
- 2016年5月30日更新「大分県におけるスギ集団葉枯症の被害実態と被害対策」を掲載しました
- 2015年7月27日更新早生樹を用いた短伐期林業の手引きを発行しました
- 2014年3月3日更新簡易ネットを使ってクヌギ萌芽をシカ被害から守ろう!!
- 2013年10月11日更新自然植生導入による育成複層林造成の手引き
- 2013年10月11日更新スギの直挿し造林(直挿し技術とその利用)
- 2013年10月11日更新環境保全を目的とした広葉樹の造林と管理
- 2011年10月7日更新研究時報
これまでの情報
- 2020年7月13日更新これまでの情報