ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > くらしと県税 > 納税証明書の電子申請について

本文

納税証明書の電子申請について

印刷ページの表示 ページ番号:1122334455 更新日:2023年3月31日更新

大分県では、納税証明書電子で申請することができます。

申請から手数料の納付まで、ご自宅やオフィスで手続可能となり
郵送で納税証明書を受け取ることができます。

手続に関する情報

 
手続概要

・電子申請できる納税証明書は こちらから ご確認ください(※令和5年4月時点)
 (1)自動車税納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)
 (2)自動車税種別割納税確認書(抹消・移転用)
 (3)納税証明書
 (4)競争入札参加資格審査等用の納税証明書
 (5)事業開始(休廃業・変更)届受理証明書
 (6)鉱区税納税証明書

・電子申請できる方は「納税義務者」、「特別徴収義務者」及び「個人または法人からの委任を受けた代理人」です。詳細は下記の 2 申請できる方 をご確認ください。

・本手続には「マイナンバーカード」または「本人確認書類」が必要です。詳細は下記の 3 申請に必要なもの をご確認ください。

・申請内容を確認した後、手数料等のお支払いに関するご案内をメールでお知らせしますので、クレジットカードまたはコンビニ端末でお支払いください。詳細は下記の 5 手数料・納付方法について をご確認ください。
 ※ 手数料等…交付手数料及び郵送料

・申請された納税証明書は、手数料等のお支払いが確認できた後、3開庁日程度で普通郵便により発送します。詳しくは 6 注意事項(送付方法等について) をご確認ください。

関連法令 地方税法第20条の10
電子申請以外の手続方法 ・県税(納税)事務所の窓口や郵送でも申請することができます。
留意事項等

<留意事項>

・以下の場合は電子申請できませんので、県税(納税)事務所の窓口や郵送で申請してください。
 ※ 電子申請に対応していない納税証明書が必要となる場合

・納税証明書の発行にあたっては、1件につき400円の交付手数料と郵送料がかかります。郵送料は通数によって変わる可能性があります。詳細は下記の 5 手数料・納付方法について をご確認ください。

・県税(納税)事務所の窓口でのお受取りはできません。

・申請の際は、申請画面にログインするためにアカウントを作成する必要があります。
 詳細は こちらから ご確認ください。

電子申請時に必要な書類 ・本人による申請、代理人による申請、申請する証明の種類によって異なります。詳細は 3 申請に必要なもの をご確認ください。
問い合わせ先 ・下記「 お問い合わせ先 」をご確認ください。

注意事項

 (1) 納税証明書を申請される方は 4 申請の流れ をご確認のうえ電子申請してください。
 
 (2) お急ぎの場合は、県税(納税)事務所の窓口へ直接申請してください。
 
 (3) 申請の受付状況については、申請後に届くメール本文のURLより確認できます。
 
 (4) 申請の内容について、県税事務所からメールまたは電話で確認させていただくことがあります。

【 ページ内メニュー 】
 1 申請できる納税証明書 2 申請できる方   3 申請に必要なもの 
 4 申請の流れ      5 手数料・納付方法について
 6 注意事項       7 よくある質問

1 申請できる納税証明書

(1) 自動車税納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)

1

 車検等を受けるために使用する証明書です。

 

(2) 自動車種別割納税確認書(抹消・移転用)

納税確認書

 抹消(廃車)、名義変更(売却・下取り)のために使用する確認書です。
  ※対象は、普通自動車、小型自動車(二輪のものを除く)となります。
  ※軽自動車、小型自動車(二輪のもの)については、登録市町村で手続きください。

 

(3) 納税証明書

3

 建設業許可申請等や融資、その他の目的のため納付すべき税額や県税について滞納がないこと等を証明します。


(4) 競争入札参加資格審査等用の納税証明書

4

 大分県専用の様式です。提出先は以下のみとなります。
 ・大分県土木建築部公共工事入札管理室
 ・大分県内の各土木事務所
 ・大分県会計管理局用度管財課
 
 ※上記以外の県の機関やその他自治体等に提出する競争入札参加資格審査等に係る証明書は「(3)納税証明書」から申請してください。
 ※使用目的が建設業許可申請等の場合は「(3)納税証明書」から申請してください。

 

(5) 事業開始(休廃業・変更)届受理証明書

5

 事業開始届(休廃業・変更)を受理したことを証明するものです。

 

(6) 鉱区税納税証明

6

 鉱業権に係る手続きで使用する証明書です。

 

※ 窓口・郵送による請求方法は こちらから 

 【 ▲ ページ内メニューへ戻る ▲ 】

2 申請できる方

  • 納税義務者または特別徴収義務者
  • 個人または法人からの委任を受けた代理人

 【 ▲ ページ内メニューへ戻る ▲ 】

3 申請に必要なもの

 ・パソコン、スマートフォン等の端末本人確認書類が必要です。


パソコン、スマートフォン等の端末

  • 申請はパソコン、スマートフォン等の端末から行ってください。
  • 詳細は こちらから ご確認ください。(※ 株式会社グラファーのサイトに移行します)

本人確認書類

  • 電子申請時の本人確認は「マイナンバーカードによる電子署名」または「官公署が発行した身分証明書等の添付」により行います。
  • 詳細は以下の必要書類一覧をご確認ください。
※ 必要書類一覧
電子申請システムから
納税証明書を
申請される方
個人の納税証明書 法人の納税証明書
本人

納税義務者(または特別徴収義務者)が申請する場合

<マイナンバーカードによる電子署名を利用する場合>

・マイナンバーカード
※ ただし、署名用電子証明書を利用できるマイナンバーカードに限る。

・本人確認書類

<マイナンバーカードによる電子署名を利用しない場合>

・本人確認書類

代理人 個人または法人からの委任を受けた方が申請する場合

・委任状
・本人確認書類

・委任状
・本人確認書類

 ※ 本人確認書類一覧のPDFデータは こちらから をクリック

マイナンバーカード 

  • マイナンバーカードによる電子署名を使用して申請する場合は、本人確認書類の添付は不要です。
  • 法人の納税証明書を申請される場合は、マイナンバーカードによる電子署名を使用することはできません。

委任状(代理人が申請される場合)

  • 様式は こちらから ダウンロードできます。
  • 代理人が申請される場合は委任状が必要(ご家族の方が申請される場合も必要)です。
  • 委任状には委任者の電話番号(法人の場合は事務所の電話番号)の記載をお願いします。
  • 委任の事実をご本人に電話で確認させていただく場合があります。
  • 支社・支所等へ証明書を郵送を希望する場合は、委任状の代理人住所欄に代理人の住所に加え、支社・支所等の所在地も併記ください。

 【 ▲ ページ内メニューへ戻る ▲ 】

4 申請の流れ

 1.当ホームページの 手続に関する情報 をご確認ください。

 2.申請できる納税証明書 を確認のうえ、
   「電子申請フォームはこちらから」ボタンを押して、
   該当する県税事務所を選択後、申請画面にログインします。
    ※ ログインするにはアカウントが必要です。
    ※ ログイン方法については こちらから ご確認ください。

    ※ 初めての方でも、アカウントを作成し、そのまま申請手続を進めることができます。

 3.証明書の申請に必要な情報を入力します。

※ 申請に必要な情報
個人の納税証明書を申請する場合 法人の納税証明書を申請する場合
・氏名(納税義務者または特別徴収義務者)
・郵便番号
・住所
・生年月日
・電話番号(日中に連絡が取れる電話番号)
・メールアドレス
・法人名(納税義務者または特別徴収義務者)
・郵便番号
・主たる事務所の所在地
・法人番号(任意)
・法人代表者名(役職名及び氏名)
・電話番号(日中に連絡が取れる電話番号)
・メールアドレス
・問合せ先(部署名及び担当者名)

 
 4.申請内容が正しいことを確認し、申請ボタンを押して申請を完了させます。
 
 5.申請してすぐに、申請時に登録したメールアドレスへ申請受付のお知らせが届きます。
 
 6.申請内容を確認した後、発行が可能となる場合は、手数料等のお支払いに関する案内のメールが
   届きますので、クレジットカード(またはコンビニ端末)によりお支払いください。
 
 7.手数料等のお支払いが確認できた後、3開庁日程度で納税証明書を発送します。

 【 ▲ ページ内メニューへ戻る ▲ 】

5 手数料・納付方法について

手数料等について

 証明書の交付にあたり、「交付手数料」と「郵送料」が必要です。

  • 交付手数料 1件につき400円(ただし、車検用納税証明書、納税確認書、鉱区税納税証明書は無料です)
  • 郵送料(普通郵便により送付します。1通84円)
    ※ 通数が多い場合、郵送料が変わります。
    ※ お支払いいただく交付手数料と郵送料は申請後に県税事務所から届くメールをご確認ください。

納付方法について

 申請内容を確認した後、発行が可能となる場合は、県税事務所から手数料等のお支払いに関する案内のメールをお送りしますので、「クレジットカード」または「コンビニ店内に設置された情報端末」を用いてお支払いください。

  • クレジットカード
     使用可能なクレジットカードは以下のとおりです。
      Visa、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub
  • コンビニエンスストア 
     現在、端末によるお支払いに対応しているコンビニエンスストアは以下のとおりです。
      ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ
      ※ コンビニ端末の利用方法は手数料等のお支払いに関する案内のメールをご確認ください。

 【 ▲ ページ内メニューへ戻る ▲ 】

6 注意事項

納税証明書の送付方法等について 

 郵送方法は普通郵便に限ります。納税証明書の送付先は申請フォーム内で次のとおり選択することができます。
  ・本人が申請する場合・・・・本人の住所
  ・代理人が申請する場合・・・代理人の住所または本人の住所
                (申請時に送付先を選択してください)

 【 ▲ ページ内メニューへ戻る ▲ 】

7 よくある質問(電子申請に関するQ&A)

 よくある質問をまとめていますので、ご確認ください。

 【 ▲ ページ内メニューへ戻る ▲ 】


 自動車税納税証明書 納税確認書

 納税証明書   競争入札参加資格審査等 

 事業開始届 鉱区税

よくある質問(項目一覧)


Q1 電子で申請できる納税証明書は何がありますか

Q2 自動車の車検用の納税証明書が必要ですが、電子で申請できますか

Q3 証明する内容で何を選択すればよいか分かりません

Q4 代理人でも申請できますか

Q5 法人でも申請できますか

Q6 必要な本人確認書類を教えてください

Q7 マイナンバーカードを持っていませんが、それでも申請できますか

Q8 マイナンバーカードによる電子署名とは何ですか

Q9 電子証明アプリ「GrafferIdentity」は必要ですか

Q10 マイナンバーカードを持っていれば、マイナンバーカードによる電子署名ができますか

Q11 手数料等の納付方法を教えてください

Q12 納税証明書を法人の支店に郵送することはできますか

Q13 行政書士からの申請の場合、行政書士事務所に郵送することはできますか

Q14 申請した後、どれくらいで手元に届きますか

Q15 速達や簡易書留などの対応は可能ですか

Q16 申請した後に納税証明書が不要ということが判明した場合はどうすればよいですか

Q17 間違った内容で申請してしまいましたが、修正できますか

Q18 申請画面で「次に進む」ボタンが押せません

Q19 24時間いつでも申請できますか

Q20 メールが届かないのですが、どうしてですか

Q21 申請後、どのようなメールが届きますか

Q22 申請した納税証明書の受付状況は確認できますか

Q23 申請一覧(申請詳細)に表示される対応ステータスはどういう意味ですか

Q24 交付手数料はいくらですか

Q25 郵送料はいくらですか

Q26 電子申請による割引はありますか

Q27 領収証書は発行されますか

Q1 電子で申請できる納税証明書は何がありますか

 次の納税証明書が発行できます。

  ・税額の証明
  ・県税について滞納がないことの証明
  ・滞納処分を受けたことがないことの証明
  ・競争入札参加資格審査等用の納税証明書
  ・車検用納税証明書
  ・自動車税種別割納税確認書
  ・鉱区税納税証明書
  ・事業開始(休廃業・変更)届受理証明書

  ※ 詳しくは 1 申請できる納税証明書 をご確認ください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q2 自動車の車検用の納税証明書が必要ですが、電子で申請できますか

 平成27年4月から、国土交通省(運輸支局等)と大分県のシステム連携により、自動車税種別割の納税確認が電子化されました。
 これにより、車検等(継続検査及び構造等変更検査)を受ける時に必要となる納税証明書の提示が原則省略できるようになっています。
 ただし、これまでどおり車検用の納税証明書が必要な方については、電子申請により申請することができます。
   
   ※ 窓口・郵送による請求方法は こちらから 
  ※ 詳しくは 1 申請できる納税証明書 をご確認ください。
   
   
【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q3 証明する内容で何を選択すればよいか分かりません

 税額の証明や滞納がないことの証明など、必要な証明の種類を提出先にご確認ください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q4 代理人でも申請できますか

 代理人の方でも申請可能です。ただし、本人から委任を受けたことが分かる委任状を必ず添付してください。詳しくは こちらから をご確認ください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q5 法人でも申請できますか

 可能です。法人の代表者または従業員のどちらでも申請できます。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q6 必要な本人確認書類を教えてください

 申請される方が、本人もしくは代理人の場合で本人確認書類が異なります。詳しくは 3 申請に必要なもの をご確認ください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q7 マイナンバーカードを持っていませんが、それでも申請できますか

 可能です。マイナンバーカードをお持ちでない場合は、運転免許証等の官公署が発行した本人確認書類を添付して申請してください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q8 マイナンバーカードによる電子署名とは何ですか

 電子署名アプリ「GrafferIdentity」を使用して、マイナンバーカードにより申請者の本人確認を行うものです。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q9 電子証明アプリ「GrafferIdentity」は必要ですか

 マイナンバーカードの認証を使用する場合に必要となります。
  ※ アプリのダウンロードは以下から可能です。
     ・App Storeは こちらから 
     
・Google Playは こちらから

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q10 マイナンバーカードを持っていれば、マイナンバーカードによる電子署名ができますか

 署名用電子証明書(6桁以上の英数字の暗証番号)が記録されたマイナンバーカードが必要です。
 設定を行っていない場合は、マイナンバーカードによる電子署名はできません。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q11 手数料等の納付方法を教えてください

 クレジットカードまたはコンビニエンスストアに設置された情報端末を用いたお支払いが可能です。詳しくは 5 手数料・納付方法について をご確認ください。

  ※ 使用可能なクレジットカードは以下のとおりです。
     Visa、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub
  
  ※ 現在、端末によるお支払いに対応しているコンビニエンスストアは以下のとおりです。
     ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q12 納税証明書を法人の支店に郵送することはできますか

 郵送先は法人の登記上の所在地のみです。なお、代理人として送付先を選択していただければ、法人の支店に郵送することができます。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q13 行政書士からの申請の場合、行政書士事務所に郵送することはできますか

 代理人の住所に郵送することができますので、申請時に送付先を選択してください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q14 申請した後、どれくらいで手元に届きますか

 交付手数料及び郵送料のお支払いが確認された後、県税事務所から3開庁日程度で納税証明書を郵送します。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q15 速達や簡易書留などの対応は可能ですか

 対応していません。普通郵便での対応となります。
  ※ お急ぎの場合は、お近くの 県税事務所 の窓口へ直接申請してください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q16 申請した後に納税証明書が不要となった場合はどうすればよいですか

 申請後に届くメールに記載されたURLにアクセスし、申請状況が「未処理」の状態であれば、申請詳細画面から取下げを行ってください。
 申請状況が「処理中」及び「完了」となっている場合は取下げができませんので、その場合は 各県税事務所 にご連絡ください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q17 間違った内容で申請してしまいましたが、修正できますか

 申請内容を変更する場合は、一度申請を取下げ、改めて申請していただく必要があります。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q18 申請画面で「次に進む」ボタンが押せません

 未入力の箇所があると次のページに進めません。
 必要な項目をすべて入力してから次に進んでください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q19 24時間いつでも申請できますか

 可能です。24時間いつでも申請できます。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q20 メールが届かないのですが、どうしてですか

 迷惑メールブロック設定を行っていると受信できません。
 「@mail.graffer.jp」のドメインを受信できるように設定してください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q21 申請後、どのようなメールが届きますか

 (申請内容に問題がない場合)届くメールは3種類です。

 1.申請に必要な情報を入力し、申請ボタンを押して申請を完了させた後すぐに「申請受付完了の
   お知らせ」が届きます。

 2.申請内容を確認した後、納税証明書の発行が可能となる場合に「支払依頼のお知らせ」が届き
   ます。
    ※ クレジットカードによるお支払いを希望する場合
      「支払依頼のお知らせ」の内容に沿って、必要事項を入力し、お支払いを完了してください。
    ※ コンビニエンスストア設置端末を利用したお支払いを希望する場合
      「支払依頼のお知らせ」の内容に沿って、コンビニ端末で操作し、お支払いを完了してください。

 3.クレジットカードによりお支払いをされた場合、納税証明書を県税事務所から発送した後に
   「処理完了のお知らせ」が届きます。

 ※ 詳細は、それぞれの段階で届くメールをご確認ください。

Q22 申請した納税証明書の受付状況は確認できますか

 可能です。申請後に届くメールに記載されたURLにアクセスすると、申請詳細画面より受付状況を確認できます。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q23 申請一覧(申請詳細)に表示される対応ステータスはどういう意味ですか

 申請一覧(申請詳細)に表示される対応ステータスは、現在の対応状況を表しています。
 対応ステータスの分類は以下のとおりです。
  ・受付済:申請の受付が完了しています。取下げが可能です。
  ・処理中:納税証明書の発行処理中です。取下げはできません。
  ・完 了:【クレジット決済の場合】
        納税証明書の発送が完了しています。取下げはできません。
       【コンビニ決済の場合】
        申請の受付が完了しています。メールに貼付されたコンビニ決済用URLに
        アクセスして手数料及び郵送料をお支払いいただいた後、納税証明書を発送します。
  ・取下げ:申請が取下げ済です。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q24 交付手数料はいくらですか

 1件につき400円です。
 ただし、車検用納税証明書、自動車税種別割納税確認書、鉱区税納税証明書については無料です。
   ※ 詳しくは 5 手数料・納付方法について をご確認ください。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q25 郵送料はいくらですか

 1通84円です。通数が多い場合、郵送料が変わることがあります。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q26 電子申請による割引はありますか

 割引はありません。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

Q27 領収証書は発行されますか

 発行できません。証明書にも同封されません。

 【 ▲ 項目一覧へ戻る 】

 

※ お問い合わせ先

  別府県税事務所  Tel:0977-67-8211
  大分県税事務所  Tel:097-506-5772
  日田県税事務所  Tel:0973-22-4175
  中津県税事務所  Tel:0979-22-2920

県税事務所等の管轄地域や担当業務等の詳しい情報はこちらです

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)