入院生活からみえたもの
半年ほど前、私は体調を崩し、1か月間の入院生活を送りました。この入院生活を通じて、私が新たに気づいたこと、感じたことについてお伝えしたいと思います。
まず、気づいたことは、病室入口に掲示されるネームプレートが廃止されていることです。誰が入院しているか他の患者や訪問者などにわからないよう配慮され、プライバシーが守られているなと感じました。
また、院内では「看護師」や「○○技師」などの職種名ではなく「スタッフ」という言葉が使われ、病棟内に設置される看護師などの常駐場所も「スタッフステーション」という名称でした。そして、専門の業務だけを担うのではなく、食事の配膳や患者の日常生活の介助など多種多様なサポートを、チーム一丸となって取り組んでいました。
患者のニーズや状況にすぐに対応できる柔軟な組織体制が用意されていることで、私たち入院患者に安心や信頼を与えてくれていたと思います。
振り返ってみると、このような環境で過ごせたことにより、入院中の不安や孤独感が軽減され、病状の回復に大きくつながったと感じています。
多忙な現場で患者たちと向き合っている医療スタッフの皆さんに、あらためて感謝するとともに、敬意を表したいと思います。安心して医療サービスを受けられることの大切さを感じた入院経験でした。
|

(県ホームページ「こころちゃんの部屋」はこちらから)↓
https://www.pref.oita.jp/site/
kokoro/list21218-24061.html
|
魚のピザ風焼き
 |
冬は魚がおいしい季節です。
今回は、魚料理を一工夫した簡単レシピをご紹介♪
好きな野菜を加えて、アレンジしてもGood!ぜひ試してみてください。
レシピ提供: 公益社団法人 大分県栄養士会
|
材料(2人前)
ブリ・・・・・・・・・・・・・・・・・2切れ
塩・・・・・・・・・・・・・少々(0.4g)
玉ねぎ・・・・・・・・1/5個(40g)
トマト・・・・・・・小1/2個(40g)
ピーマン・・・・・・・・・1個(20g)
ピザチーズ・・・・・・・・・・・・30g
黒こしょう・・・・・・・・・・・・・少々
調理方法
⑴玉ねぎとトマトはスライス、ピーマンは輪切りにする。
⑵ブリに塩をふり、クッキングシートを敷いた鉄板にのせ、その上に玉ねぎ、トマト、ピーマンを置き、上からピザチーズをかける。
⑶オーブントースターで10分程度焼く。※ブリに火が通る前にチーズが焦げすぎる場合は、途中で上にアルミホイルをかける。
⑷出来上がりに上から黒こしょうをふる。


インスタグラムでいろんなレシピを公開中!
(問い合わせ)健康増進室 097-506-2795