本文
大分県では、国の同和対策審議会の答申が出された8月を「差別をなくす運動月間」と定めています。
特定の地域出身であることや、そこに住んでいることを理由に結婚に反対されたり、就職で不当な扱いを受けたり、インターネット上に心ない誹謗中傷が書き込まれるなどの差別を受け、今も苦しんでいる人がいます。
誰もが、自分らしく幸せに暮らしていける社会を望んでいるのに、それを阻むものが差別です。「誰かがなくしてくれる」と思っていても差別はなくなりません。「私」自身が差別をなくすためにどう行動するのかが大切です。まずは、自分にできることから始めましょう。
近年、子どもの貧困が問題となっています。厚生労働省の調査(H27)によると日本の子どもの貧困率は13.9%で、実に7人に1人の子どもが貧困状態だと報告されています。 【関連ページ】 ようこそ こころちゃんの部屋へ!!(県庁内リンク) |
今年度は、県の「健康寿命日本一」を目指す取り組みとして「まず野菜、もっと野菜」をテーマに、一日の「野菜摂取量350g」の目標実現に向けた、野菜を使った『安くて簡単!おいしくヘルシー♪』なレシピを紹介していきます。
![]() | ラタトゥイユとは、玉ねぎやズッキーニなどの野菜をトマトとオリーブオイルで炒め煮した南フランスの料理です。冷めてもおいしく野菜がたっぷりとれるラタトゥイユを食べて、これからの暑い季節を乗り切りましょう。 レシピ提供:坂本君枝(野菜ソムリエ上級プロ) |
パプリカ(赤)1/8個
パプリカ(黄)1/8個
なす・・・・・・・・1/4本
トマト・・・・・・1/4個
玉ねぎ・・・・・・1/8個
ズッキーニ・・1/8個
(調味料)
おろしニンニク・・小さじ1/4
砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ1/8
オリーブオイル・・大さじ1/2
コンソメ・・・・・・・・小さじ1/4
しょうゆ・・・・・・・・小さじ1/8
塩こしょう・・・・・・少々
(1)パプリカ・玉ねぎは2cm角、トマトはざく切り、なす・ズッ キーニは1cm厚さの半月切りにする
(2)フライパンに、玉ねぎ・ニンニク・オイルを入れしんなり するまで炒める
(3)なす・ズッキーニを加えて3分炒める
(4)トマトと砂糖・コンソメを入れて混ぜ合わせフタをして 中火で5分煮る(時々かき混ぜる)
(5)パプリカを入れて軽く混ぜ5分煮る(フタは少しずらし ておく)
(6)フタを外して、しょうゆを加え汁気がなくなるまで炒め 煮する
(7)味をみて塩こしょうでととのえる
健康づくり支援課 ☎097-506-2666