本文
大分県では、国の同和対策審議会の答申が出された8月を「差別をなくす運動月間」と定めています。 ★本人通知制度を利用しましょう 住民票の写しや戸籍謄本を本人以外の第三者に交付した場合に、交付の事実を本人に通知する制度で、利用するためには事前に市町村窓口での登録が必要です。差別につながる身元調査をなくすため、本人通知制度を利用しましょう。詳しくはお住まいの市町村窓口へおたずねください。 【関連ページ】 ようこそ こころちゃんの部屋へ!!(県庁内リンク) |
今年は世界人権宣言から |
県内外の方に、これまでとは『ひと味違う』より深い大分県の魅力に触れてもらうため、新プロジェクト「大分で会いましょう。」を6月に開始しました。
プロジェクトの目玉は、月1回実施する「ミーティングツアー」。様々な分野で活躍するゲストが大分を訪れ、旅を企画し、現地でさまざまな物や人と出会います。2回目となる8月のツアーのテーマは「食」。ゲストは、作家の小林エリカさんとフードエッセイストの平野紗季子さん。2人は大分で一体どんな物語が紡ぐのか。詳しくは専用サイトでご覧ください。
問 広報広聴課 097-506-2098
今年度は、県の「健康寿命日本一」を目指す取り組みとして「まず野菜、もっと野菜」をテーマに、一日の「野菜摂取量350g」の目標実現に向けた、野菜を使った『安くて簡単!おいしくヘルシー♪』なレシピを紹介していきます。
![]() |
旬の夏野菜“ナス”を使った、夏バテ防止にピッタリな「イタリアン麻婆茄子」。フライパン1つあれば、あとは炒めて混ぜるだけ「失敗なし!」の簡単料理です。おまけに、一日の目標1食分に相当する150gの野菜を摂取できるのも魅力です!ジューシーなナスにひき肉の旨み、トマトソースの爽やかな酸味が絡んだクセになる逸品。ごはんやパスタとの相性も抜群!ぜひお試しあれ♪ |
木綿豆腐・・・100g、豚ひき肉・・・70g、白ネギ・・・10g、ナス・・・40g、味噌・・・大さじ1/2杯
濃口醤油・・・小さじ1/2杯、サラダ油(なす用)・・・大さじ1杯、サラダ油(炒め用)・・・小さじ1杯
しょうが(チューブ)・・・小さじ1杯、ニンニク(チューブ)・・・小さじ1杯、トマトソース・・・100g、七味唐辛子・・・適量
※材料費 268円
(1)ナスを一口大に切り、サラダ油(ナス用)をあえておく。
(2)白ネギをみじん切りにする。
(3)木綿豆腐を1cmの角切りにし、熱湯で3分ゆでる。
(4)ナスを中火にかけ、焦げ目がついたら弱火で蓋をして、柔らかくなるまで蒸し焼きにする。
(5)フライパンにサラダ油(炒め用)をひき、しょうが、ニンニク、白ネギを炒める。
(6)火が通ったら豚ひき肉を炒め、味噌、七味唐辛子、濃口しょうゆを加える。
(7)ナス、トマトソース、豆腐を入れ、水分がなくなるまで煮詰める。
健康づくり支援課 ☎097-506-2666