ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > おおいたの労働 > 夏季における年次有給休暇の取得促進について

本文

夏季における年次有給休暇の取得促進について

印刷ページの表示 ページ番号:0002118660 更新日:2024年6月13日更新

Refresh! もっと自分らしい働き方、休み方

年次有給休暇を上手に活用し働き方・休み方を見直しましょう

 年次有給休暇の取得率につきましては、令和4年に62.1%と前年より3.8ポイント上昇し、過去最高を更新したものの、依然として政府目標である70%とは大きな乖離があります。
 このため、この夏季における年次有給休暇取得促進の機運を高めるための取組を行うこととしました。
 具体的には、計画的な業務運営や休暇の分散化に資する年次有給休暇の計画的付与制度や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇制度の活用を含め、年次有給休暇を積極的に取得いただくことによる働き方・休み方の見直しを勧めています。

〇 活用方法 企業、事業場の実態に合わせたさまざまな付与の方法があります。

 方  式 年次有給休暇の付与の方法 適した事業場、活用事例
一斉付与方式 全従業員に対して同一の日に付与 製造部門など、操業を止めて全従業員を休ませることのできる事業場などで活用
交代制付与方式 班・グループ別に交替で付与 流通・サービス業など、定休日を増やすことが難しい企業、事業場などで活用
個人別付与方式 個人別に付与 年次有給休暇付与計画表により各人の年次有給休暇を指定

【関連サイト】

  ○ 年次有給休暇取得促進特設サイト(厚生労働省)

   https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)