本文
【目次】
令和6年3月28日の厚生労働省の糖尿病性腎症重症化予防プログラムの改定に伴い、大分県糖尿病性腎症重症化予防プログラムを令和7年3月に改定しました。
大分県糖尿病性腎症重症化予防プログラム(令和7年3月改定版) [PDFファイル/1.72MB]
(新旧対照表)大分県糖尿病性腎症重症化予防プログラム(令和7年3月改定版) [PDFファイル/1.5MB]
大分県糖尿病性腎症重症化予防プログラムは、糖尿病性腎症等の重症化するリスクの高い者に対して、保険者が医療機関等と連携して保健指導を行うこと、などの取組により良好な血糖のコントロールの維持、合併症の発症・進展の予防等により、腎不全、人工透析への移行を予防すること、糖尿病性腎症等の患者の生活の質(QOL)の維持・向上及び健康寿命の延伸、医療費の適正化につなげることを目的としています。
大分県糖尿病性腎症重症化予防プログラムの改定にあたり、かかりつけ医の皆さん向けに、専門医への紹介基準などを記載した「大分県糖尿病性腎症重症化予防診療ガイド」も併せて改定しました。
以下のガイドは、令和7年3月時点の暫定版です。内容は確定ですが、デザイン等が変更になる可能性があることをご了承いただけますと幸いです。
大分県糖尿病性腎症重症化予防診療ガイド(令和7年3月改定版) [PDFファイル/407KB]
かかりつけ医の皆さんには、上記ガイドをご確認いただき、以下の取組にご協力いただきますようお願いいたします。
令和2年5月から、大分大学医学部附属病院に「糖尿病性腎症重症化予防専門外来」を開設しています。