大分県食育推進会議第10期委員を募集します
大分県では、大分県食育推進条例に基づき、食育の推進に関する施策の総合的かつ計画的な実施を図るため「食育推進会議」を設置しています。
この会議に公募委員として参画いただける方を募集します。
大分県の食育推進に関心を持ち、建設的なご提言をいただける方の応募をお待ちしています。
大分県食育推進会議公募委員募集要領 [PDFファイル/86KB]
1 応募資格
(1)県内に居住する満18歳以上の方(令和7年4月1日現在)
(2)本県の食育推進に関心を有し、建設的な提言をいただける方
(3)任期中の平日昼間に大分市内で開催する委員会(大分県食育推進会議)への出席が可能な方(年2回程度)
(4)地域活動や行政との協働に積極的に参加している方
2 募集人員
1名程度
3 任期
委嘱の日から2年
4 応募方法
応募される方は、以下(1)及び(2)の書類を「5 応募期間」内に郵送、電子メールまたは直接提出してください。(Faxでの受付は行いません。電子メール送付の際は、必ず受信確認の電話連絡をお願いします。)
(1)大分県食育推進会議公募委員応募申込書
申込書 [Wordファイル/19KB]
(2)小論文 テーマ「食育の推進に関する提言」 800字程度(任意様式)
※ご応募いただいた書類は返却しませんので、ご了承ください。
5 応募期間
令和7年4月15日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日)17時【必着】
6 選考方法
選考委員会において、以下の審査結果をふまえ、選考します。
なお、選考結果については7月下旬までにご本人あて通知をおこないます。
(1)一次審査は、提出していただいた書類により選考委員会が選考します。
(2)二次審査は、一次審査を通過された方について面接審査を行います。二次審査は、5月23日(金曜日)の午前を予定していますが、正式な日程については、一次選考の結果と合わせてお知らせします。
7 その他
(1)応募に要する経費(郵送代、面接に要する交通費等)は応募者の負担になります。
(2)個人情報は、選考の目的にのみ使用します。
(3)公募委員に決定した方の氏名と職業等は公表します。
(4)会議は原則公開で行うため、委員に就任された場合は、氏名、発言された意見については公表されることがあります。
(5)委員会(大分県食育推進会議)への出席に対し、県の規定による謝金及び交通費をお支払いします。
応募先・問い合わせ先
〒870-8501 大分市大手町3-1-1
大分県生活環境部 食品・生活衛生課 食の安心・食育推進班
電話:097-506-3052
E-mail:a13910@pref.oita.lg.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)