本文
大分県の歯科健康状況を把握するとともに、大分県歯科口腔保健計画「新・歯ッスル大分8020」等の評価・改定に向けた基礎データとして活用するため、「県民歯科健康状況実態調査」を行いました。
| 表紙 [PDFファイル/537KB] |
| はじめに |
| 目次 |
| 調査の概要 [PDFファイル/676KB] |
| 1 調査の概要 |
| 2 調査の事前準備 |
| 3 調査の実施及び審査基準 |
| 4 調査票記入要領 |
| 5 調査票様式 |
| 調査結果 [PDFファイル/6MB] |
| 1 被調査者の概要 |
| 2 現在歯の状況 |
| 3 むし歯の状況 |
| 4 歯周組織の状況 |
| 5 口腔清掃の状況 |
| 6 口腔内の自覚症状 |
| 県民生活習慣実態調査の概要 [PDFファイル/96KB] |
| 県民生活習慣実態調査結果(歯科関連項目) [PDFファイル/1.33MB] |
| 1 回答者属性 |
| 2 たばこと歯周病(歯槽膿漏)との関連 |
| 3 現在歯数 |
| 4 食事をかんで食べる時の状態 |
| 5 フッ化物とむし歯予防との関連 |
| 6 歯間部清掃用具の使用状況 |
| 7 定期的な歯科健診の受診状況 |
| 調査結果(平成28年度との比較) [PDFファイル/871KB] |
| 1 1人平均現在歯数 |
| 2 60歳で24本以上、80歳で20本以上の自分の歯を有する者の割合 |
| 3 1人平均健全歯数 |
| 4 むし歯有病者率 |
| 5 1人平均むし歯本数(DMF歯) |
| 6 未処置歯を持つ者の割合・1人平均未処置歯数 |
| 7 喪失歯のある者の割合・1人平均喪失歯数 |
| 8 インプラントを有する者の割合 |
| 9 4mm以上の歯周ポケットを有する者の割合 |
| 10 口腔清掃状態が不良な者の割合 |
| 県民生活習慣実態調査結果(平成28年度との比較) [PDFファイル/691KB] |
| 1 たばこと歯周病(歯槽膿漏)との関連 |
| 2 現在歯数 |
| 3 何でもかんで食べることができる者の割合 |
| 4 フッ化物がむし歯予防に効果があると答えた者の割合 |
| 5 歯間部清掃用具を使用している者の割合 |
| 6 定期的に歯科健診を受けている者の割合 |
| 大分県歯科口腔保健計画の目標値に対する実績値 [PDFファイル/495KB] |