本文
「あかちゃんのためのおはなし会」
わらべうたや読み聞かせを親子で楽しむ会
日時:6月3日(火曜日)、9月2日(火曜日)、12月2日(火曜日)、3月3日(火曜日)
いずれも11時00分~11時30分
会場:県立図書館 1階第6研修室
対象:0歳(5ヶ月以上)とその保護者
事前申込:要
申込期間:前回実施日から、各実施日の2週間前まで
「1歳からのおはなし会」
手あそび、わらべうた、絵本の読み聞かせなど
日時:毎月第1水曜日(祝日除く) 11時00分~11時20分
会場:県立図書館 2階子ども室おはなしのへや
対象:1~3歳くらい
事前申込:不要
「おはなし会」
読み聞かせ、ストーリーテリング(おはなし)、紙芝居等
日時:第1・2・4・5土曜日
いずれも10時30分~11時30分
会場:県立図書館 2階子ども室おはなしのへや
対象:幼児・小学生
事前申込:不要
「おはなし会[ストーリーテリング]」
ストーリーテリング(耳で聞くおはなし)
日時:第3土曜日
いずれも14時00分~15時00分
会場:県立図書館 2階子ども室おはなしのへや
対象:小学生くらいから
事前申込:不要
お問い合わせ:大分県立図書館児童サービス担当(子ども室)
電話:097-546-9981 Fax:097-546-9985
「けんとしょキッズDAY 調べてみよう!からだのふしぎ」
図鑑で体のしくみを調べます。ワークシートを完成させると、景品(しおり等)のプレゼントがあります。
日時:7月1日(火曜日)~7月18日(金曜日) 9時00分~16時30分
対象:3歳から小学生まで
事前申込:不要
「けんとしょキッズDAY 防災グッズを作ろう」
新聞紙のスリッパと段ボールのうちわを作ります。
日時:7月24日(木曜日)・8月20日(水曜日) 11時30分~15時30分
対象:3歳から小学生まで
事前申込:不要
「紙芝居のひろば」
大人も子どもも楽しめる平和に関する紙芝居をします。
日時:8月3日(日曜日) 13時00分~14時30分
対象:幼児から大人まで
事前申込:不要
「アニメ映画上映会」
日時:7月21日(月曜日) 14時00分~ 『ふしぎ駄菓子屋銭天堂 7巻 第68話~第72話』
7月27日(日曜日) 14時00分~ 『はたらく細胞 1期2 第2話、第3話』
8月3日(日曜日) 15時00分~ 『ふしぎ駄菓子屋銭天堂 8巻 第73話~第77話』
8月10日(日曜日) 14時00分~ 『ふしぎ駄菓子屋銭天堂 8巻 第78話~第84話』
8月17日(日曜日) 14時00分~ 『はたらく細胞 1期6 第10話、第11話』
8月24日(日曜日) 14時00分~ 『ふしぎ駄菓子屋銭天堂 9巻 第85話~第89話』
対象:幼児から大人まで
事前申込:不要
お問い合わせ:大分県立図書館学校・地域支援課 図書館・学校支援担当
TEL:097-546-9978 Fax:097-546-9985
「おはなし会」
未就学児のお子さん向けの手遊びや、絵本や紙芝居の読み聞かせを行います。
日時:毎週月曜日 11時00分~11時30分
対象:未就学児
事前申込:要
申込期間:開催日まで
「日曜おはなし会」
未就学児のお子さん向けの手遊びや、絵本や紙芝居の読み聞かせを行います。
日時:8月24日(日曜日) 11時00分~11時30分
対象:未就学児
事前申込:要
申込期間:開催日まで
「赤ちゃんおはなし会」
0歳の赤ちゃん向けに、わらべうたや絵本の読み聞かせを行います。
日時:毎月第3水曜日 10時00分~12時00分
対象:0歳児~
事前申込:不要
「あかちゃんタイム」
小さなお子様連れの方にも気兼ねなく図書館をご利用いただくため、一般のみなさまにご理解いただき、
読み聞かせの声やお子様の声が館内に響いても大丈夫な時間を設けました。
日時:毎月第3水曜日
10時00分~12時00分
対象:0歳児~
事前申込:不要
「学びの里なかつ推進プロジェクト 子ども読書サミット」
子ども司書が司会運営をつとめ、絵本作家よしながこうたく氏の読み聞かせとライブペイントを行います。
※定員200人(1申込につき4人まで)
※サイン会は別途要申込
日時:9月7日(日曜日) 14時00分~17時00分
対象:どなたでも
事前申込:要 ※電子申請のみ
申込期間:8月7日(木曜日) 10時00分 ~8月20日(水曜日) ※定員になり次第締め切り
「小学生夏の工作教室『ワクワク万華鏡』をつくろう!」
自分の好きなデザインの万華鏡を作ろう キットを使うから低学年のお子さんでも大丈夫!
※材料やはさみ・のり・キット等は図書館で準備しています。
※定員15人(先着順)
日時:8月8日(金曜日) 14時00分~15時00分
対象:小学生
事前申込:要
申込期間:7月3日(木曜日)~7月30日(水曜日) ※定員になり次第締め切り
お問い合わせ:中津市立小幡記念図書館 0979-22-0679
小学生「夏の体験教室」『本の感想文を書こう!』
おすすめしたい本の感想文を書いてもらう
日時:8月1日(金曜日)~8月22日(金曜日)
期間中随時
対象:小学生
事前申込:不要
お問い合わせ:中津市立三光図書館 0979-43-2200
夏の工作教室『卵パックで作る☆ビー玉落とし&迷路』
卵パックを使用し、ビー玉を転がして遊ぶゲームを作る
※定員10人程度(先着順)
日時:8月2日(土曜日) 10時30分~11時30分
対象:小学生以下(未就学児は保護者同伴)
事前申込:要
申込期間:7月2日(水曜日)~ ※定員になり次第締め切り
お問い合わせ:中津市立本耶馬渓図書館 0979-52-3033
夏の工作教室『平面?立体?ストローキューブ』
夏休み工作
※定員8人(先着順)
日時:7月26日(土曜日) 10時30分~12時00分
対象:小学生以下(未就学児は保護者同伴)
事前申込:要
申込期間:7月2日(水曜日)~7月25日(金曜日)
お問い合わせ:中津市立耶馬溪図書館 0979-54-2828
小学生夏の工作教室『ペットボトルを使った二つのリングのツーリング飛行機』
夏休みに小学生対象の工作教室を開催
※定員20人(先着順)
日時:8月8日(金曜日) 13時30分~15時00分
対象:小学生
事前申込:要
申込期間:随時
お問い合わせ:中津市立山国図書館 0979-62-2141
「おばけやしき」
館内におばけやしきが出現します。
日時:7月16日(水曜日)~8月31日(日曜日)
開館時間中
対象:なし
事前申込:不要
「調べる学習おたすけ講座」
図書館の本を使った調べ学習の方法を紹介します。
調べた事をまとめて「豊後高田市 図書館を使った調べる学習コンクール」に応募すると図書カードを差し上げます。
日時:7月20日(日曜日) 14時00分~15時30分
対象:小学3年生以上
事前申込:要
定員:15人
申込期間:当日まで
「子ども向けアロマこうざ」
香りにはどんな効果があるのかを紹介したあと、アロマの香る「ヒンメリ」を作ります。ヒンメリはフィンランドの伝統装飾品です。
日時:7月27日(日曜日) 14時00分~15時30分
対象:小、中学生(未就学児は保護者同伴で参加可)
事前申込:要
定員:15人
申込期間:当日まで
「子ども向けクラフト講座」
夏の思い出を飾るフォトフレームを作ります。
日時:8月3日(日曜日) 14時00分~15時30分
対象:小学生以下(未就学児は保護者同伴)
事前申込:要
定員:15人
申込期間:当日まで
「夜のこわ~いおはなし会」
おばけやしきを通って会場へ。いつもとは違う雰囲気の中でこわいおはなしをします。
※未就学児は要付添
日時:8月9日(土曜日) 18時00分~18時40分
対象:なし
事前申込:要
定員:30人
申込期間:当日まで
お問合わせ:豊後高田市立図書館 0978-25-5115
お問い合わせ:くにさき図書館 0978-72-3500
お問い合わせ:武蔵図書館 0978-69-0946
お問い合わせ:国見図書館 0978-82-1585
お問い合わせ:安岐図書館 0978-67-3551
お問い合わせ:教育委員会 教育課 社会教育係 0978-87-2113・2540
「グリーンコキアのおはなし会」
緑あふれる「るるパーク」に1日限りの「ミニミニ図書館」がやって来ます。
図書館司書による歌を交えた楽しい絵本と紙芝居の読み聞かせに加えて、
バルーンアートや「るるパーク」の人気者との共演など、盛りだくさんのイベントです。どなたでも参加できます。
日時:7月6日(日曜日) 12時30分~15時00分
対象:どなたでも
事前申込:不要
「『れいんぼー』の読み聞かせ」
読み聞かせボランティア「れいんぼー」が楽しい読み聞かせを行います。
日時:7月19日(土曜日)
8月16日(土曜日)
9月20日(土曜日) いずれも11時00分~11時30分
対象:3歳以上
事前申込:不要
夏休み宿題お助け隊【シン・ゴーリュー塾 シリーズNo.4】(こども向け)
『サイコロゲームで麻田剛立のあれこれを知ろう』
サイコロを回して出た目の「麻田剛立」クイズに挑戦します。挑戦したクイズをまとめると自由研究にもできます。
参加者にはもれなく景品有り。
また、ゴールした方には特別に「ゴーリューくん」(「麻田剛立」イメージキャラクター@杵築市立図書館)グッズをプレゼント(なくなり次第終了)
日時:7月19日(土曜日)~8月24日(日曜日)
対象:小学生~高校生
事前申込:不要
「キッズシアター」
日時:7月20日(日曜日) 13時30分~15時00分 【映画】「ふしぎ駄菓子屋銭天堂13巻 離れん花火」
8月17日(日曜日) 13時30分~15時00分 【映画】「恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た!」
9月21日(日曜日) 13時30分~15時00分 【映画】「(未定)」
対象:どなたでも
事前申込:不要
「0.1.2歳のためのおはなし会」
読み聞かせに手遊びやわらべうたを交えて、赤ちゃんや小さな子どもが初めて本に触れるきっかけ作りをお手伝いします。
家庭でのコミュニケーションにも役立ちますので、是非ご参加して下さい。
日時:7月26日(土曜日)
9月27日(土曜日) いずれも11時00分~11時30分
対象:3歳未満
事前申込:不要
夏休み宿題お助け隊【シン・ゴーリュー塾 シリーズNo.4】(こども向け)
発見! 知る! 好きになる!お魚のひみつファイルをつくろう
できたね!きみの『越俎弄筆(えっそろうひつ)』
解体した煮干しを観察して魚のからだのしくみを学び、「魚のひみつファイル」を作ります。
参加者にはもれなく「ゴーリューくん」(「麻田剛立」イメージキャラクター@杵築市立図書館)グッズをプレゼント。
※越俎弄筆(えっそろうひつ)とは、江戸時代の儒学者「中井 履軒(なかい・りけん)」が師匠の「麻田剛立」から聞いた人体解剖の話をもとにした著書です。
日時:8月2日(土曜日) 13時30分~15時30分
対象:小学1年生~6年生
事前申込:要
申込期間:7月2日(水曜日)~ 定員になりしだい終了(定員10人)
夏休み宿題お助け隊 子ども薬育教室『生薬から作るクラフトコーラ教室』
「杵築ブランド」に認定されたプレミアムな「クラフトコーラ」づくりを体験できます。
日時:8月10日(日曜日) 10時00分~11時30分
対象:杵築市内の小学3年生~6年生
事前申込:要
参加費:500円
申込期間:7月2日(水曜日)~ 定員になりしだい終了(定員24名)
講師:つきの薬局 小路晃平氏
共催:特定非営利活動法人 日本薬育研究会
持ってくるもの:えんぴつ、消しゴム、エプロン、ハンカチ
夏休み宿題お助け隊 子ども薬育教室
「薬剤師体験 お薬教室~正しく薬を使うことを知ろう~」
薬の正しい使い方を学ぶ小学生向けの薬育教室です。
日時:8月10日(日曜日) 13時30分~14時30分
対象:杵築市内の小学1年生~6年生
事前申込:要
申込期間:7月2日(水曜日)~ 定員になりしだい終了(定員20名)
講師:つきの薬局 小路晃平氏
共催:特定非営利活動法人 日本薬育研究会
持ってくるもの:えんぴつ、消しゴム、ハンカチ
「読み聞かせ『えほんのじかん』」
小さな子どもに絵本の読み聞かせやおはなしを楽しんでもらう時間です。
保護者の方も是非ご一緒にお楽しみください。
日時:8月23日(土曜日) 11時00分~11時30分
対象:3歳から
事前申込:不要
お問い合わせ:杵築市立図書館(0978-62-4362)
「上映会(子ども向け)」
日時:7月5日(土曜日) 14時00分~14時47分 アニメ「はたらく細胞!! Vol.2」
7月12日(土曜日) 14時00分~15時00分 アニメ「おしりたんてい ププッかいていいせきのぼうけん 19」
7月19日(土曜日) 14時00分~14時55分 アニメ「ぼくは王さま ぞうのたまごとにせもの王さま」
7月21日(月曜日) 14時00分~15時03分 アニメ「リボンの騎士」
7月26日(土曜日) 14時00分~14時20分 アニメ「いのちをいただく」
7月30日(水曜日) 14時00分~15時20分 アニメ「おしりたんてい ププッやみよにきえるきょじん 6」
対象:子ども向け(大人も入場可能)
事前申込:不要
「おはなし会」
日時:7月19日(土曜日)、7月27日(日曜日)、7月30日(水曜日)
8月16日(土曜日)、8月24日(日曜日)
9月20日(土曜日)、9月24日(水曜日)、9月28日(日曜日)
いずれも11時00分~11時30分
対象:子ども
事前申込:不要
お問い合わせ:宇佐市民図書館 0978-33-4600
(注)コーヒーの淹れ方教室は日出町民限定です。
〇町立図書館イベント情報 https://www.town.hiji.lg.jp/kanko_bunka_sports/toshokan/1648.html
〇ブックスタート等のご案内 https://www.town.hiji.lg.jp/kanko_bunka_sports/toshokan/1634.html
〇こどもとしょかんだより https://www.town.hiji.lg.jp/kanko_bunka_sports/toshokan/979.html
〇図書館だより https://www.town.hiji.lg.jp/kanko_bunka_sports/toshokan/2793.html
お問い合わせ: 日出町立図書館 0977-72-3232
「おはなしの会(ベビーの部)」
絵本の読み聞かせ・わらべうたなど
日時:毎月第2水曜日 11時00分~(20分間程度)
対象:乳幼児~3歳位
事前申込:要
申込期間:毎月のおはなしの会終了後から
「おはなしの会(キッズの部)」
絵本・紙芝居の読み聞かせ
日時:毎月第2土曜日 14時00分~(40分間程度)
対象:幼児・小学生
事前申込:要
申込期間:毎月のおはなしの会終了後から
「しゅくだい大作戦!」
読書感想文や感想画、工作や自由研究などの本を展示
日時:7月8日(火曜日)~9月7日(日曜日)
開館時
対象:小・中・高
事前申込:不要
「夏のおはなしのひろば」
絵本の読み聞かせ・わらべうた・紙芝居など
日時:7月28日(月曜日) 10時00分~ (30分~1時間程度)
対象:乳幼児~小学生
事前申込:要
申込期間:7月1日(火曜日) 9時00分~
お問い合わせ:別府市立図書館 0977-23-2453
「定例読み聞かせ・おはなし会」
幼児から児童向けに毎週おはなし会を実施しています。
日時:毎週土曜日・日曜日・祝日
(本館)14時00分~(30分程度)
(コンパルホール分館)11時00分~(30分程度)
対象:幼児~児童
事前申込:不要
「赤ちゃんとえほんのじかん」
絵本の読み聞かせ、わらべうたなどで赤ちゃんとスキンシップを取りませんか。
日時:毎週水曜日 10時30分~11時30分(出入り自由)
対象:0~2歳までの赤ちゃんと保護者の方、プレパパ、プレママ
事前申込:不要
「本の七夕飾り」
お勧めしたい本のタイトルと印象に残った一節を短冊に書いて飾ります。
日時:7月1日(火曜日)~7月31日(木曜日)
対象:全年齢
事前申込:不要
「図書館探検ツアー」
日頃は見ることのできない図書館の裏側を見学できます。各回先着10人
日時:7月19日(土曜日)~8月30日(土曜日)までの毎週土曜日
(1)11時00分~11時30分
(2)14時00分~14時30分
対象:全年齢
事前申込:不要
「図書館を使った調べる学習コンクール®」入賞作品展示
第28回入賞作品を展示します。どなたでもご覧いただけます。
日時:7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)
対象:全年齢
事前申込:不要
「調べ学習講座」
上記に関連する調べ学習の講座を行います。
日時:(1)8月3日(日曜日) 10時00分~12時00分
(2)7月27日(日曜日)、8月10日(日曜日)要両日参加 10時00分~12時00分
対象:(1)小学1年生
(2)小学2、3年生
事前申込:要
申込期間:7月4日(金曜日)~ (1)先着10組
(2)先着15人
「ようこそ!電気の世界へ」
九州電力株式会社の出前授業による形式でエネルギー教育を行い、発電の原理、発電方法の種類を学びながら、実際に道具を用いて電気を作るまでを行います。
日時:7月29日(火曜日) 10時30分~12時00分
対象:小学4~6年生
事前申込:要
申込期間:7月4日(金曜日)~ 先着15人
「夏の星座と工作」
JX金属 関崎みらい海星館 川田 政昭 名誉館長を講師に迎え、天体観測講座と星座早見盤の工作教室を行った後、天体望遠鏡を用いた天体観察の実践講座を開催します(雨天時は座学のみ)。
日時:(1)7月26日(土曜日) 19時00分~21時00分
(2)8月16日(土曜日) 19時00分~21時00分
対象:小学生(要保護者同伴)
事前申込:要
申込期間:7月4日(金曜日)~ 先着15組
参加費用:教材費500円
「かるた遊び」
色々な種類なかるたを用いて遊びます。
日時:7月27日(日曜日)、8月10日(日曜日) 14時30分~15時00分
対象:小・中学生
事前申込:不要
「図書館deボードゲーム」
図書館でボードゲームをしませんか?見学だけでも大丈夫です。
日時:8月9日(土曜日) 10時00分~11時00分
対象:小学生(1,2年は要保護者同伴)
事前申込:不要
「怖いおはなし会」
怖い話を楽しみませんか?部屋を暗くするので苦手な人はご注意ください。
日時:8月11日(月曜日・祝) 14時00分~14時30分
対象:5歳以上推奨(5歳未満でも参加可能)
事前申込:不要
「図書館でお月見」
月や科学に関する天体講座を行った後、天体望遠鏡を用いた天体観察(月曜日)の実践講座を行います(雨天時は座学のみ)。
日時:9月13日(土曜日) 19時00分~21時00分
対象:小・中学生(要保護者同伴)
事前申込:要
申込期間:9月1日(月曜日)~ 先着15組
お問い合わせ:大分市民図書館 097-576-8241
「定例おはなし会」
ボランティアの皆さんが毎月おはなし会を開催しています。
大きい絵本や手あそびなど毎回楽しい内容をご用意しています。
日時:7月23日(水曜日)、9月24日(水曜日)
いずれも10時30分~11時00分
対象:乳幼児から
事前申込:不要
「どんぐりまつり in summer」
毎年夏休みにボランティアの皆さんによるおはなし会を開催しています。
おうたや絵本の読み聞かせ、パネルシアターなどのとても楽しい会です。
日時:8月中(未定) 10時30分~12時00分頃
対象:乳幼児から
事前申込:不要
お問い合わせ:由布市立図書館(ゆふポ挾間図書館) 097-586-3150
「定例おはなし会(庄内図書館)」
ボランティアの皆さんが毎月おはなし会を開催しています。絵本の読み聞かせや手遊びなど毎回楽しい内容です。
日時:7月6日(日曜日)、9月7日(日曜日)
いずれも11時00分~11時30分
対象:乳幼児から
事前申込:不要
お問い合わせ:由布市立図書館(ゆふポ庄内図書館)
097-582-0214(庄内公民館)
「定例よみかたり」
ボランティアの皆さんが毎月おはなし会を開催しています。大きい絵本や折り紙、歌など毎回楽しい内容です。
日時:7月10日(木曜日)、9月11日(木曜日)
いずれも10時30分~11時15分
対象:乳幼児から
事前申込:不要
「湯布院図書館の夏まつり」
期間中本を5冊以上借りてくれた方に景品をプレゼントします。
※景品はお1人様につき1個までです。
日時:8月1日(金曜日)~ 景品がなくなり次第終了
図書館開館時間中
対象:全年齢
事前申込:不要
「夏のおはなし会in ゆふいんラックホール」
図書館ボランティアの皆さんによる絵本や紙芝居などのおはなし会です。
日時:8月7日(木曜日)
1回目 10時30分~11時30分
2回目 13時00分~14時00分
※2回とも同じ内容です。
対象:幼保~小学生
事前申込:不要
お問い合わせ:由布市立図書館(ゆふポ湯布院図書館)
0977-84-2604(湯布院公民館)
「夜の図書館 よみきかせ会」
夕闇に包まれた図書館でよみきかせ会を行います。子ども司書や図書館司書によるちょっと怖いお話やシアターなどを行います。
日時:8月2日(土曜日) 18時30分~
対象:幼児から小学生まで
事前申込:不要
お問い合わせ:臼杵市立臼杵図書館 0972-62-3405
第29回「図書館まつり」
人形劇公演、おはなし会、切り絵作り、除籍した雑誌の無料配布などを行います。
日時:7月30日(水曜日) 10時00分~
対象:乳幼児~
事前申込:不要
お問い合わせ:津久見市民図書館 0972-85-0080
お問い合わせ:三浦造船佐伯図書館 0972-24-1010
お問い合わせ先:豊後大野市図書館 0974-22-7733
お問い合わせ:竹田市立図書館 0974-63-1048
「フラワークイズ」
植物に関する本を2冊借りてクイズに参加しよう!
正解者には花の絵柄のしおりをプレゼント。
日時:7月25日(金曜日)~8月11日(祝日)
★閉館1時間前まで 午前9時~午後7時(日曜日、祝日は午後6時まで)
対象:どなたでも
事前申込:不要
「夏だ!カプセルヨーヨーつり」
本を10冊借りてヨーヨー釣りに挑戦しよう!
ヨーヨーに見立てたカプセルの中に入っている、くじの等賞の景品がもらえます。
日時:7月25日(金曜日)~8月11日(祝日)
★閉館1時間前まで 午前9時~午後7時(日曜日、祝日は午後6時まで)
対象:どなたでも
事前申込:不要
「とび出すグリーティングカードをつくろう!」
家族や友だちに感謝の気持ちを伝えるカードをつくって、送ってみませんか?
日時:8月3日(日曜日) 10時00分~(2時間程度)
対象:小学生(保護者同伴可)
事前申込:要(定員5名に達し次第締切)
「石のふしぎ」
石に関する企画展示(博物館)とコラボしたスタンプラリーです。
博物館、図書館でそれぞれのスタンプを計2個押したら粗品をプレゼント。
図書館では本を1冊借りてね!
日時:7月25日(金曜日)~8月11日(祝日)
★閉館1時間前まで 午前9時~午後7時(日曜日、祝日は午後6時まで)
対象:どなたでも
事前申込:不要
お問い合わせ:日田市立淡窓図書館
TEL 0973-22-2497 Fax 0973-26-3210
メール tansou【@】city.hita.lg.jp
「おはなし会」
ボランティアグループによる絵本や紙芝居などの読み聞かせをする会です。
7月のボランティアグループ/「スター」
日時:7月12日(土曜日) 10時30分~11時00分
対象:乳幼児~小学校低学年
事前申込:不要
「おはなし会」
ボランティアグループによる絵本や紙芝居などの読み聞かせをする会です。
8月のボランティアグループ/「ぷちトマト」
日時:8月9日(土曜日) 10時30分~11時00分
対象:乳幼児~小学校低学年
事前申込:不要
「おはなし会」
ボランティアグループによる絵本や紙芝居などの読み聞かせをする会です。
9月のボランティアグループ/「チームそらまめくん」
日時:9月13日(土曜日) 10時30分~11時00分
対象:乳幼児~小学校低学年
事前申込:不要
お問い合わせ:九重町図書館 0973-76-3888
「えほんの会」
日時:7月2日(水曜日) 読み聞かせ&工作あそび「七夕飾りづくり」
7月16日(水曜日) 読み聞かせ&工作あそび「風鈴づくり」
8月6日(水曜日) 読み聞かせ&工作あそび「金魚づくり」
8月20日(水曜日) 読み聞かせ&あそび「寒天で型抜き遊び」
いずれも10時30分~11時15分
対象:制限なし
事前申込:不要
「木工教室」
金槌や釘を使って「イス」または「本立て」作り
※保護者同伴
日時:7月27日(日曜日)
10時00分~12時00分
対象:小学1年生~児童生徒(15名)
事前申込:要
申込期間:6月12日(木曜日)~7月17日(木曜日)
「バルーン&マジックパフォーマンスショー」
童謡・唱歌・アニメソングなどのうたのコーナーやマジック・バルーンメイクショー
日時:8月3日(日曜日)
14時00分~(約30分~40分)
対象:制限なし
事前申込:不要
「折り紙教室」
Expo2025 大阪・関西万博公式 キャラクター「ミャクミャク」を折ってみよう!
日時:8月23日(土曜日)
14時00分~15時00分
対象:制限なし
事前申込:不要
お問い合わせ:玖珠町 わらべの館 0973-72-6012