8月は『部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間』です(県内各地の啓発イベントについて)
8月は『部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間』です。
部落差別とは、生まれたところや住んでいるところなどを理由に、結婚や就職、日常生活において差別を受けたりする、日本固有の人権問題のことです。
現在では、インターネット上に差別情報が流されるなどの問題も発生しており、引き続き解決に向けた取組が必要です。
「私は差別しないから大丈夫」「私には関係ない」と思っていませんか。
自分の中にある人権意識を高めるためには“学び”が重要です。月間中は、県内各市町村でさまざまな取り組みを行います。
この機会に、講演会などに参加し、人権について学んでみませんか?
「部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間」とは?
1965年8月に、「同和問題(部落差別)の早急な解決が国の責務であり、国民の課題である」とした「同和対策審議会答申」が出されました。
今年は、答申から60年の節目の年にあたります。
県では、この答申が出された8月を「部落差別等あらゆる不当な差別をなくす運動月間」とし、部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けた講演会などの啓発活動を市町村とともに行っています。
大分県主催の人権啓発行事
令和 7年度人権県民講座を開催します!
竹田市と共催で、「部落差別とマイクロアグレッション」をテーマにした講演会を開催します。
日時:8月27日(木曜日)14時00分~16時00分
場所:グランツたけた
講師:内田 龍史さん(関西大学社会学部 教授)
演題:「思っていたより明るいんですね」―悪意なく行われる部落差別ー
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
県立図書館企画展を開催します!
8月の「部落差別等あらゆる差別をなくす運動月間」に合わせて、県立図書館で企画展を開催します。
期 間:8月2日(土曜日)~8月31日(日曜日)
場 所:大分県立図書館 2階 調査相談・郷土情報室前
内 容:人権に関する図書やポスター等を掲示
自由にお持ち帰りいただける資料などもあります。みなさま是非お越しください!
県内各市町村主催の人権啓発行事
月間中に県内各地で開催されるイベントなどをお知らせします。
詳細は、記載の主催市町村までお問い合わせください。
イベント情報はこちらから
→市町村行事一覧(市町村別) [PDFファイル/539KB]