本文
大分県内における在宅医療・介護連携の推進について
在宅医療・介護連携推進事業の概要について
在宅医療・介護連携推進事業は、医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、在宅医療と介護を一体的に提供するために、医療機関と介護事業所等の関係者との協働・連携を推進する事業です。医療提供や介護サービスの提供体制そのものの整備を進めることを目的とするのではなく、医療・介護関係者との協働・連携を円滑に進めることで、包括的かつ継続的な在宅医療・介護の提供を推進しています。介護保険法に基づく事業として、すべての市町村において在宅医療・介護連携の取組が進められており、県はその支援を実施しています。
在宅医療・介護連携推進事業の取組は、
(1)現状分析・課題抽出・施策立案
(2)対応策の実施
(3)対応策の評価の実施
の3ステップにより事業を進めることとされており、都道府県はその技術的支援や関係市町村間の連携促進を行うこととされています。

このページでは、県内各市町村及び県の取組等についてご紹介します。
1、在宅医療・介護にかかる資源情報について
現状分析の一環として、各市町村等では、各地域の医療・介護関係資源情報を収集・分析しています。現在、広く一般に公開されている資源情報は下記のとおりです。
※別府市の資源情報については、市内の関係者向けに個別に資料を配付・公開しており、一般には公開していません。
2、在宅医療・介護に係る専門職向け相談支援窓口について
 地域の医療・介護関係者や地域包括支援センターから、在宅医療・介護連携に関する相談等を受け付け、連携調整、情報提供等により、その対応を支援する取組です。各市町村の高齢者福祉担当課や、地域包括支援センターに設置されている他、各郡市医師会等へ委託している場合もあります。
 下記に記載する窓口については、原則として医療・介護専門職からの相談を受け付ける窓口です。一般の高齢者の方からのご相談は、お住まいの地域を担当する地域包括支援センターへお願いします。
| 
 市町村名  | 
 医療・介護専門職向け相談支援窓口  | 
|
| 
 1  | 
 大分市  | 
 大分市在宅医療・介護連携支援センター  | 
| 
 2  | 
 別府市  | 
 別府市介護保険課  | 
| 
 3  | 
 中津市  | 
 中津市在宅医療・介護連携支援センター  | 
| 4 | 日田市 | 
 日田市長寿福祉課及び地域包括支援センター  | 
| 
 5  | 
 佐伯市  | 
 佐伯市地域包括支援センター  | 
| 
 6  | 
 臼杵市  | 
 臼杵市Z会議 相談窓口  | 
| 
 7  | 
 津久見市  | 
 津久見市医師会立津久見中央病院  | 
| 
 8  | 
 竹田市  | 
 竹田市医師会病院 在宅医療・介護連携支援相談室  | 
| 
 9  | 
 豊後高田市  | 
 豊後高田市 在宅医療・介護連携支援センター(高田中央病院ホームページ)  | 
| 
 10  | 
 杵築市  | 
 杵築市医療介護連携課  | 
| 
 11  | 
 宇佐市  | 
 宇佐市在宅医療・介護連携支援センター  | 
| 
 12  | 
 豊後大野市  | 
 豊後大野市地域包括支援センター  | 
| 
 13  | 
 由布市  | 
 由布市在宅医療・介護連携支援センター  | 
| 
 14  | 
 国東市  | 
 国東市在宅医療・介護連携相談窓口  | 
| 
 16  | 
 日出町  | 
 日出町健康増進課  | 
| 
 17  | 
 九重町  | 
 玖珠郡医師会  | 
| 
 18  | 
 玖珠町  | 
 玖珠郡医師会  | 
3、各医療圏域別 入退院時情報共有ルールについて
平成26年度より、保健所が中心となり、地域の医療機関、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター及び市町村などの関係機関が協議しながら、地域の実情に応じて、医療機関から在宅サービスへの確実な引継ぎを実現するため、保健所圏域毎のルールを作成し、その運用を行っています。また、市町村によっては、さらに詳細なルールを個別に定めている場合もあります。現在県内において策定されているルールは下記の通りです。
【東部医療圏:別府市、杵築市、日出町、国東市、姫島村】
・東部圏域版 入退院時情報共有ルール
https://www.pref.oita.jp/site/tobuhc/iryokaigorenkei.html
【中部医療圏:大分市、臼杵市、津久見市、由布市】
・中部医療圏域版 入退院に伴う病院とケアマネージャーとの情報共有ルール
https://www.pref.oita.jp/site/chubu/nyuutaiinnru-ru.html
【南部医療圏:佐伯市】
・南部医療圏域 入退院時情報共有ルール
https://www.pref.oita.jp/site/nannbuhc/ru-ru.html
【豊肥医療圏:竹田市、豊後大野市】
・豊肥圏域版「入退院時情報共有ルール」
https://www.pref.oita.jp/site/houhi/jouhoukyouyuu-houhi.html
【西部医療圏:日田市、九重町、玖珠町】
・西部圏域については、日田市及び玖珠郡それぞれの入退院時情報共有ルールが定められています。また、これらルールについては、日田市、玖珠郡それぞれの医療・介護機関において共有されています。
・玖珠郡 入退院時情報共有ルール [PDFファイル/5.72MB]
【北部医療圏:中津市、豊後高田市、宇佐市】
・北部圏域版 入退院時情報共有ルール
https://www.pref.oita.jp/site/12089-hokubuhc-sub/kyouyuuru-ru.html




