ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 総務部 > 大分県豊肥振興局 > 令和6年度狩猟免許試験について

本文

令和6年度狩猟免許試験について

印刷ページの表示 ページ番号:0002229588 更新日:2024年5月22日更新

○豊肥振興局管内(竹田市、豊後大野市)にお住まいの方を対象に令和6年度は狩猟免許試験を実施します。
 (振興局2回、本庁2回)

・狩猟免許試験を受験するためには、事前に申請が必要です。
 電子または申請で受付します。(豊肥振興局にて受付)
 豊肥振興局管内(竹田市、豊後大野市)以外にお住まいの方は、以下のURLにて申請窓口等をご確認ください。
  http://cms2020.ncsv.pref.oita.jp/soshiki/11607/syuryoshiken06.html

・初心者狩猟講習会については、猟友会事務局にお問い合わせください。

狩猟免許の種類及び試験について

狩猟免許の種類

狩猟免許を取得するためには都道府県が行う試験に合格する必要があります。

狩猟免許は、猟法に応じて次の4種類に区分されます。

  1. 網猟免許:網(むそう網、はり網等)を使用する猟法(10月1日試験のみ)
  2. わな猟免許:わな(くくりわな、はこわな等)を使用する猟法
  3. 第1種銃猟免許:銃器(装薬銃、空気銃)を使用する猟法
  4. 第2種銃猟免許:空気銃を使用する猟法(9月30日試験のみ)

受験資格

以下のいずれかに該当する方は、大分県が行う狩猟免許試験を受験することができません。

  1. 住所地(住民登録している場所)が大分県外の方
  2. 第1種銃猟免許及び第2種銃猟免許に関しては、受験する狩猟免許試験日において20歳未満の方
  3. 網猟免許及びわな猟免許に関しては、受験する狩猟免許試験日において18歳未満の方
  4. 統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む)、てんかん(発作が再発するおそれがないもの、発作が発生しても意識障害がもたらされないもの、及び発作が睡眠中に限り再発するものを除く。)にかかっている方
  5. 自己の行為の是非を判別し、又はその判別に従って行動する能力を失わせ、又は著しく低下させる症状を呈する病気にかかっている方
  6. 麻薬、大麻、あへんまたは覚せい剤の中毒者
  7. 自己の行為の是非を判別し、又はその判別に従って行動する能力がなく、又は著しく低い方(2から6に該当する方を除く)
  8. 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護管理法)又は同法に基づく命令の規定に違反し、罰金以上の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、または執行を受けることがなくなった日から3年を経過していない方
  9. 狩猟免許を取り消され、その取り消しの日から3年を経過していない方
  10. 不正な手段によって狩猟免許試験を受験し、または受験しようとしたため、受験する狩猟免許試験日において受験を禁止されている方

狩猟免許試験の試験日程

 今年度は狩猟免許試験を4回実施します。

  • 試験1、4は豊肥振興局管内(竹田市、豊後大野市)に住民登録をしている方が対象
  • 試験2、3は大分県内に住民登録をしている方が対象
  • 豊肥振興局管外にお住まいの方は、以下のURLから試験会場をご確認ください。
    https://www.pref.oita.jp/soshiki/16210/r6-syuryousikenn-nittei.html

 

  試験日 種類 場所
試験1 6月22日(土) 第1種銃猟

大分県竹田総合庁舎

(竹田市大字竹田字山手1501-2)

6月23日(日) わな猟
試験2 7月20日(土) 第1種銃猟・第2種銃猟

大分県庁舎本館正庁ホール

(大分市大手町3-1-1)

7月21日(日) 網猟・わな猟
試験3 9月28日(土) 第1種銃猟・第2種銃猟

大分県庁舎本館正庁ホール

(大分市大手町3-1-1)

9月29日(日) 網猟・わな猟
試験4 11月30日(土) わな猟

大分県竹田総合庁舎

(竹田市大字竹田字山手1501-2)

申請受付期間及び申請方法

紙または電子にて申請ができます。各申請の受付期間は以下のとおりです。 

 
  申請受付期間
試験1

電子申請:令和6年5月28日(火)~6月3日(月)

紙申請 :令和6年6月4日(火)~6月11日(火)

試験2

電子申請:令和6年6月25日(火)~7月1日(月)

紙申請 :令和6年7月2日(火)~7月9日(火)

試験3

電子申請:令和6年8月21日(水)~8月25日(日)

紙申請 :令和6年8月26日(月)~8月30日(金)

試験4

電子申請:令和6年11月5日(火)~11月11日(月)

紙申請 :令和6年11月12日(火)~11月19日(火)

 

<電子申請>
・以下のURLから申請を行ってください。
 https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure/5073540740167582419
・電子申請は、申請期間中の土日祝日24時間申請可能です。
・期間終了間際に申請をしていただいた場合、添付書類に不備があると紙申請をしていただくことがあります。

<紙申請>
・申請書は振興局に備え付けています。
・紙申請は土日祝日を除く、9時00分 ~ 17時00分の時間で申請してください。
 (12時00分~13時00分は職員の休憩時間のため来庁はご遠慮願います。)
・申請は、住所地を管轄する振興局 農山(漁)村振興部 森林管理班にて行ってください。

申請時の添付書類

紙申請と電子申請で提出方法は異なります。
電子申請の添付書類は、申請フォームに沿って提出してください(写真データ又はPDFを添付してください)。

  1. 写真1枚:申請する免許の種類の数と同数を添付すること。(最近6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦3.0cm、横2.4cmの写真で、その裏面に氏名及び撮影年月日を記載したもの。)
  2. 医師の診断書:3ヶ月以内に作成されたもの。(統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病含む)及びてんかん(発作が再発する恐れがないもの、発作が再発しても意識障害がもたらされないもの及び発作が睡眠中に限り再発するものを除く)にかかっていないこと並びに麻薬、大麻、あへん及び覚醒剤の中毒者ではないこと、更に自己の行為の是非を判断し、又はその判別に従って行動する能力がなく、又は低いものでないことを証明するもの。)又は、銃砲の所持許可を現に受けている場合は、その所持許可証の写し。医師の診断書 参考様式 [PDFファイル/192KB]
  3. 返信用封筒1通:長形3号(A4三つ折り、120mm✕235mm)封筒に郵便切手(84円)を添付し、宛名を書いたもの。(2種以上受験する場合も1通で可)※電子申請の場合は、不要。
  4. 住民票1通(個人番号の記載されていないもの、もしくは省略されているもの)又はマイナンバーカード(住居記載面(表面))の写し。

手数料

手数料については、狩猟者の確保・育成を図るため県の政策により徴収しません。

当日の携帯品

紙申請と電子申請で当日持参するものが異なります。

<電子申請の方>
 1.筆記用具
 2.眼鏡等(必要な方のみ)
​ 3.運転免許証やマイナンバーカード等の本人確認書類(受験票を配布する際に確認します)
 4.電子申請時に医師の診断書を添付した場合はその原本
 5.​電子申請時に住民票を添付した場合はその原本
 ※電子申請の方は、当日受験票をお渡しします。

<紙申請の方>
 1.受験票(振興局から事前に送付します。記載されている期日の狩猟免許試験のみ有効)
 2.筆記用具
 3.眼鏡等(必要な方のみ)

試験内容

知識試験及び適正試験を行い、そのいずれにも合格した者に対して、技能試験を行います。

  1. 知識試験:法令、猟具、鳥獣並びに鳥獣の保護管理に関する知識についての筆記試験(90分)
  2. 適正試験:視力、聴力、運動能力
  3. 技能試験:猟具の取扱い、距離の目測(網猟、わな猟は除く)、鳥獣の判別

合格発表

合格発表は試験当日に行います。また、大分県個人情報保護条例(平成13年12月25日大分県条例第45条)第21条に基づく受験者本人からの口頭による開示請求は、合格発表の日から1ヶ月以内とし、本人であることを証明する書類(受験票、運転免許証等)を提示してください。

注意事項

  1. 試験当日に欠席した者(30分以上遅刻したものも含む。)に対する再試験等は一切行いません。
  2. 受験票は、あらかじめ記載された期日の試験のみ有効であり、試験1を受験しなかった者がその受験票で試験2~4を受験することはできません。
  3. 災害等の発生状況によっては、試験延期や会場変更などを行う場合があります。これらの事項について変更があった場合は、大分県森との共生推進室ホームページ(以下URL)にて情報を掲載するので、適宜確認してください。

   https://www.pref.oita.jp/soshiki/16210/r6-syuryousikenn-nittei.html

初心者狩猟講習会(大分県猟友会が実施)

一般社団法人大分県猟友会は、狩猟免許試験受験者を対象とした「初心者狩猟講習会」を開催しています。受講については受験者の任意となります。講習会の申込みをする場合は、在住市町の支部猟友会事務局に直接お問い合わせください。概要等については、以下URLをご参照ください。

https://www.pref.oita.jp/soshiki/16210/r6-syuryousikenn-nittei.html

 
支部名 電話番号 住 所
竹田市 0974-62-3434

竹田市大字吉田331番地1

東建設(有)事務所内

豊後大野市 0974-62-2424

豊後大野市三重町市場1436-1

オフィスMEGUMI 1階

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)