大分県では、地域課題の解決や新産業の創出を目的として、空飛ぶクルマ(※1)をはじめとした次世代空モビリティの活用検討を行っています。
今回、空飛ぶクルマなど、空のモビリティを“見て、触れて、体験”することで身近に感じていただくイベント「空フェスおおいた2025」を開催します。
※1 電動垂直離着陸機:eVTOL(イーブイトール)と呼ばれ、垂直に離着陸し、
ヘリコプターやドローン、小型飛行機の特徴を併せ持つ電動の機体をいう。
画像提供:株式会社Skydrive
「空フェスおおいた2025」開催概要
日 時:令和7年2月22日(土曜日)11時00分 ~ 15時00分
場 所:大分県央飛行場(豊後大野市大野町田代2592-2)
概 要
(1) 空飛ぶクルマデモ飛行
(2) 空飛ぶクルマ/空港で働く乗りもの展
(3) よく飛ぶ紙飛行機制作体験
(4) その他体験ブース
(1) 空飛ぶクルマデモ飛行
時 間:
(1回目)11時00分~
(2回目)12時30分~
(3回目)14時00分~
場 所:
(飛行エリア)滑走路
(見学エリア)格納庫
概 要:県央飛行場内を滑走路に沿って飛行します。
飛行前には格納庫内にて空飛ぶクルマなどに関する説明会を実施予定です。
※ 雨天荒天時は中止となります。
※ 飛行に関しては航空局へ許可申請中
(2) 空飛ぶクルマ/空港で働く乗りもの展
時 間: 11時00分~15時00分
場 所: ウェストスポット
概 要: 空飛ぶクルマの他、防災ヘリやセスナなどの県央飛行場で働く乗り物の展示、搭乗体験が行えます。
※ 防災航空隊が救助要請を受けて緊急出動する可能性があります。
その際はスタッフの指示に従って退避してください。
※ 空飛ぶクルマの展示は(1)デモ飛行以外の時間となります。
(3) よく飛ぶ紙飛行機制作体験
時 間:
(午前の部)11時30分~12時30分(受付11時15分)
(午後の部)13時30分~14時30分(受付13時15分)
場 所: NBUエクステンションキャンパス(受付は県央飛行場管理棟)
概 要: 日本文理大学 航空宇宙工学科の学生が講師となって、
飛行機が空を飛ぶ仕組みを学び、“よく飛ぶ紙飛行機”制作を行います。
(定員)申込先着順 20名/回
(対象)小学生
(受付)以下、応募フォームからお申し込みください。
フォーム申請後の予約完了メールをもって申し込み完了となります。
※ 枠に空きがある場合は当日受付も可能です。
応募はこちらから▼
(4) その他体験ブース
時 間: 11時00分~15時00分
場 所:駐車場イベントエリア
概 要:
(1) 空飛ぶクルマVRフライト疑似体験
(2) 空飛ぶクルマお絵描きコーナー
(3) ガラポン抽選会
※ 商品はセスナ遊覧体験などをご用意しております。