ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新時代おおいたのページ > 県政トピックス

本文

県政トピックス

印刷ページの表示 ページ番号:0002264033 更新日:2025年9月16日更新

急な病気やケガで対応に迷ったら電話相談を!

 急な病気やケガで、「救急車を呼んだほうがよいか」「今すぐ病院に行ったほうがよいか」など迷ったときに、専門家(看護師等)からアドバイスを受けられる電話相談窓口を開設しています。

大人の場合は#7119

子供の場合は#8000

 

緑四角受付時間

平 日・土曜日/19時~翌朝8時
日曜日・祝 日/8時~翌朝8時
(お盆(8/13〜15)及び年末年始(12/29〜翌年1/3)を含みます)

​※この電話相談は、病気の診断・治療をするものではなく、
 判断の参考としていただく助言をするものです。
※相談料は無料ですが、通話料は相談者のご負担となります。
※回線数に限りがありますので、簡潔にご相談ください。

 

緑四角電話相談例

●ふらついて立てない。救急車を呼んだほうがよいか?

●夜中に高熱が出た。すぐに病院に行ったほうがよいか?

●こどもが吐いて、しばらく水分をとれていない。すぐに病院に行ったほうがよいか?

●今出ている症状は、何科を受診すればよいか?

●今日の休日・夜間当番医はどこか?​

電話相談イラスト

吹き出し黄色看護師等が、緊急性の有無や応急手当の方法、適切な医療機関などについて助言します。

 

 

 

緊急時には119番通報を。

 

緑四角お願い

 将来にわたって適切な救急搬送体制や医療体制を維持していくためにも、迷ったときは
♯7119♯8000を利用して、救急車の適正利用や医療機関の適正受診にご協力ください。

 

医療機関・薬局を探すなら

青四角 医療機関・薬局の公的検索システム

「医療情報ネット(ナビイ)」
●休日・夜間当番医も検索できます!​
 https://www.pref.oita.jp/site/bosaianzen/iryo-joho.html​

(問)医療政策課  097-506-2656​

 

ホーバークラフト 空港アクセス便が就航!

 大分市と大分空港を結ぶホーバークラフトが7月26日に就航しました。
 新たな空港アクセス手段として運航を開始したホーバークラフトと、その発着地であるホーバーターミナルおおいたの魅力を紹介します。

ホーバー

ホーバークラフトのここがすごい!

波まる 魅力ポイント1

 大分市中心部から空港まで、陸路で約60分のところ、ホーバークラフトは約35分で移動することができます。また、空港側のホーバーターミナルは、大分空港と近接しており飛行機への乗り換えもスムーズです。​

空港から西大分

波まる ​魅力ポイント2

​ ホーバークラフトによる旅客定期航路は、世界でもイギリスの“ポーツマス⇔ワイト島”と、大分県の“大分市⇔大分空港”の2航路しか存在しません。
 日本国内はもとより、アジアで唯一の特別な体験がここ大分で楽しめます。

 

波まる​ 魅力ポイント3

 ホーバ―ターミナルは、大阪・関西万博の大屋根リングを手がけた建築家・藤本壮介氏により設計されています。なだらかに空へと伸びる外観と、大分の原風景である杉林を思わせる木のぬくもりが調和した、洗練された空間となっています。展望台から眺める別府湾の景色は秀逸です。​

ターミナル

 

ホーバーターミナルとJR大分駅間のシャトルバス実証運行

 ホーバークラフトの空港アクセス便就航にあわせ、二次交通手段やニーズ等を検討するため、ホーバーターミナル(西大分)とJR大分駅間を結ぶシャトルバスの実証運行を行っています。

  •  運行期間/10月25日(土)まで
  •  運行区間/JR大分駅⇔荷揚町⇔ホーバーターミナル
  •  運行本数/【平 日】8便
          【土日祝】10便(別府湾周遊便への接続を含む)
  •  運  賃/無料

 

大分の素敵な体験が当たる! ホバパススタンプラリー開催中

スタンプラリー

 ホーバークラフトの空港アクセス便就航を記念して、ホバパススタンプラリーを開催しています。西大分と大分空港のホーバーターミナル、大分空港内の売店「旅人」の3か所にある二次元コードをすべて読み込んでスタンプを集めて応募すると、抽選で県内人気ホテルのペア宿泊券のほか、素敵なグルメを楽しめるお食事券などが当たります。

ホーバーターミナルおおいた各種イベント募集中

 フェリーターミナル

 ホーバーターミナルおおいたでは、西大分エリアのにぎわい創出を目的に、さまざまなイベントを開催しています。これまで、カレーイベントや大分市農産品の物販イベント、かんたん花火大会にあわせた飲食イベントなどを実施し、多くの方にご好評をいただいています。
 また、ホーバーターミナルおおいたでは、上記のような各種イベントのほか、アート展なども実施が可能です。詳細は、大分第一ホーバードライブ株式会社(097-547-9515)にお問い合わせください。

 

 

波まる 運航に関する情報やイベントはこちら

 

水色↓ホームページ

https://hoverdrive.jp/ja/​

水色↓​インスタグラム

https://www.instagram.com/hoverdrive_official?igsh=YjVrNDdzcGlpeXpn

 

(問)交通政策企画課 097-506-2162

 

県公式健康アプリ 
 「あるとっく」からはじめる健康づくり

 県が運用する公式健康アプリ「あるとっく」を紹介します。

あるとっく

健康アプリ「あるとっく」とは?

 毎日のウォーキングや健診受診、健康イベント参加などの日常の健康アクションを楽しくサポートするアプリです。

めじろんあるとっくアイコンアプリのダウンロードはこちら

オレンジ★App Store

オレンジ★Google Play

 

どんなことができるの?

①記録機能

 記録機能スマホ体重や血圧、体温の記録ができます。また、歩数は、スマートフォンから自動で歩数計測・記録されます。
 さらに、食事や野菜摂取、歯磨きの有無などを記録する「生活習慣チャレンジ」機能や健診記録の管理機能も搭載されています。

 

 

 

 

 

 

②グラフ機能

グラフ機能​ 記録機能に入力されたデータが、グラフで表示され、日々の健康管理にも役立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

③健康に役立つ情報が盛りだくさん

 日々の健康づくりに役立つコラムや動画を配信しています。また、健康的なメニューを提供する飲食店や温泉施設、健康づくりのイベントなども紹介しています。​

ポイントの貯め方・使い方​

あるとっくまる貯め方

  • ログインボーナス:1日1ポイント
  • 歩数:4,000歩以上歩くと歩数に応じてポイント獲得 ※最大10P/日
  • 体重・体温・健康状態の記録を入力、生活習慣チャレ ンジを達成すると各項目 に対して1日1P
  • 健康づくりイベントへ の参加 40P など​

トリニータ試合会場でのイベントの様子

あるとっくまる使い方

 貯めたポイントは、ポイント利用ページから交換でき、飲食店や薬局など協力店舗でのサービス利用や県産品が当たる抽選応募などに使用できます。

ポイント画面

トリプル検診キャンペーン開催中!

 健康診査、がん検診、歯科健診のいずれかを受診し、「あるとっく」から応募すると、抽選で5,000名様に電子マネー500円相当をプレゼント!

応募期限は令和8年1月31日土曜日

キャンペーン応募方法

STEP1健康診査・がん検診・歯科健診を受診する

STEP2受診した健診機関に提示している二次元コードを「あるとっく」アプリを使って読み取り、アプリ上で抽選券を獲得して応募完了!​

トリプル受信すれば当選確率UP!

トリプル受信すれば当選確率UP!!

緑三角キャンペーンの詳細はこちら

https://www.pref.oita.jp/site/kenkozyumyo-nipponichi-oita/arutokku-triplekenshinn.html​

 

(問)県民健康増進課 097-506-2278