本文
受講機会確保の観点から、eラーニングによる研修を実施することとなりました。
つきましては、大分県保育士等キャリアアップ研修(eラーニング)の受講者を募集します。
受講を希望される場合は、必ず「令和7年度大分県保育士等キャリアアップ研修(eラーニング)開催案内」をご確認ください。
大分県教育委員会(株式会社保育のデザイン研究所に委託)
令和7年12月1日(月曜日)~令和8年2月1日(日曜日)
乳児保育 100名
幼児教育 100名
障害児保育 100名
食育・アレルギー対応 100名
保健衛生・アレルギー対応 100名
保護者支援・子育て支援 100名
マネジメント 100名
大分県内の特定教育・保育施設、特定地域型保育事業所等に勤務する保育士等とし、各研修受講の対象者は以下のとおりです。
【専門分野別研修】
保育所等(子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業をいう。)の保育現場において、それぞれの専門分野に関してリーダー的な役割を担う者(この役割を担うことが見込まれる者を含む。)
【マネジメント研修】
専門分野別研修の各分野におけるリーダー的な役割を担う者としての経験があり、主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う者(この役割を担うことが見込まれる者を含む。)
※なお、定員を超過する申込みがあった場合は、「施設型給付費等に係る処遇改善等加算について」(令和5年6月7日こ成保395、文科初第591号こども家庭庁成育局長、文部科学省初等中等教育局長連名通知)に定める加算対象職員のうち、副主任保育士・専門リーダー・職務分野別リーダー(保育所、地域型保育事業所及び認定こども園)若しくは中核リーダー・専門リーダー・若手リーダー(幼稚園及び認定こども園)又はこれらに相当する職位の発令や職務命令を受けている、あるいは、今後受ける見込みの職員を優先して受講決定します。
令和7年11月14日(金曜日) 17:00
無料
※ただし、製本されたテキストを希望する場合は、1冊(1分野)あたり1,320円(税込み・送料別)で購入いただくことも可能です。
詳細については、開催案内をご確認ください。
「受講決定通知」等の一式については、申込の際に登録いただいたメールアドレスあて送付します。
※11月28日(金)までにメールの受信確認ができない場合は、下記連絡先までお問合わせください。
株式会社保育のデザイン研究所
電話:0466-90-3952(平日9時00分~12時00分、13時00分~17時00分)
E-mail : oita【@】hoiku-design.net
※メールを送る際には、上記メールアドレスの【 】を削除してください。