令和7年度おおいた園芸産地づくり支援事業 第1回公募開始のお知らせ
意欲ある園芸農業者の生産拡大、所得向上を目的に、必要となる栽培施設・機械等の整備導入を支援し、創意工夫ある取組を後押しします。
補助対象者
次の要件をすべて満たす農業者、農業法人が対象となります。
(1)大分県内に居住し、県内で園芸品目の生産拡大に取り組む農業者または県内に
事務所を置き、県内で園芸品目の生産拡大に取り組む農業法人であること。
(2)認定農業者または認定新規就農者であること。
※申請時に(2)となっていなくても、事業完了までにいずれかになることが
確実に見込まれる農業者、農業法人も対象となります。
補助対象
規模拡大や新たな品目へのチャレンジなどに取り組む際に必要となる栽培施設整備や機械導入等に対して支援します。
○メニュー
(1)栽培施設整備 (2)生産基盤整備 (3)機械導入
(4)新植・改植 (5)資産継承支援
詳細は、別添の公募要領をご覧ください。
補助率
補助対象経費の5分の1以内 ただし、県補助金は1,000万円を上限とします。
申請受付期間
令和7年4月22日(火曜日) ~ 令和7年5月13日(火曜日)午後5時必着
申請書類
1)おおいた園芸産地づくり事業実施計画認定申請書(第1号様式)
2)事業実施計画書(第2号様式)
3)経営拡大計画書(公募様式第1号)
4)消費税課税事業者届出書(第3号様式)
5)補助対象者の確認書類
認定農業者 →認定農業者の認定通知(写)
認定新規就農者→認定新規就農者の認定通知(写)
※法人の場合は上記に加え、法人の定款(写)
6) 誓約書(別紙)
7) 事業実施位置図
8) 施設図面((1)栽培施設等整備および(5)資産継承支援の場合のみ)
9) 作付地図(露地品目の場合のみ)
10)見積書
11)概算設計書(全農等が代行施行する場合のみ)
12)カタログ
13)補助対象事業費算出表(参考様式2)((1)栽培施設整備および
(5)資産継承支援の場合のみ)
14)導入機械等の規模決定根拠((3)機械導入、(4)新植・改植の場合のみ)
15)事業効果検討結果表(参考様式4)(事業費が300万円を超える場合のみ)
16)融資事務との整合性(参考様式5)(補助残融資を受ける場合のみ)
17)事業ポイント確認シート(公募様式第2号)
18)提出書類確認シートおよび個人情報の取扱いに関する同意書(公募様式第3号)
申請方法
最寄りの県振興局まで、郵送または持込みで提出してください。
※住所、連絡先は公募要領をご覧ください。
問い合わせ先
○本制度に関する問い合わせ先
大分県 農林水産部 園芸振興課 TEL:097-506-3576
○具体的な事業内容等については、ご相談等は、最寄りの振興局にお問い合わせください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)