ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大分県こころとからだの相談支援センター > 【特設ページ】令和7年度 依存症に関する民間団体との連携事業のおしらせ

本文

【特設ページ】令和7年度 依存症に関する民間団体との連携事業のおしらせ

印刷ページの表示 ページ番号:0002314953 更新日:2025年9月12日更新

センターは今年度、依存症回復支援団体であるジャパンマックと協力して、以下の事業を開催します。

◆ジャパンマックとの連携事業(令和7年度)

1 認知度が低い依存症に関する相談会

 窃盗、盗撮、露出、性依存、買物依存等、依存症である側面を持ちながら、それが十分に認知されず、支援等につながっていない当事者、その家族や支援者を対象にした相談会です。
 事前予約が必要です。

期日:令和7年11月26日(水曜)13時00分~15時00分
   令和8年 2月18日(水曜)13時00分~15時00分
場所:こころとからだの相談支援センター
申込:こころとからだの相談支援センター予約・相談電話(097-541-6290)まで

2 依存症回復支援セミナー+支援者相談会

 依存症の啓発を目的としたセミナーです。事前申し込みが必要です。
 また講義後、支援者を対象に、日頃の支援をブラッシュアップさせる助言が受けられる相談会を開催します。

期日:令和8年1月22日(木曜)13時00分~16時00分
場所:アイネス会議室 大会議室
講師:福岡県立精神医療センター 大宰府病院 医師 宇佐美貴士 先生
申し込み、詳細についてはこちらから [PDFファイル/3.77MB]

3 居場所活動(大分市、佐伯市)

 自助グループのことを知っているけれどハードルが高く感じている人、交通の便の関係等で参加しにくい人等を対象に、自助グループの雰囲気を体験できる居場所活動を行います。
 依存の対象はなんでも構いません。本人だけでなく、家族のみの参加も可能です。
詳細はこちらから [PDFファイル/2.01MB]

*ジャパンマック…当事者と専門家が協働して、依存症からの回復を支援するNPO法人。詳細はこちら。

依存症・アディクション(嗜癖)関連情報のご案内

 依存症・アディクション(嗜癖)に関する情報(相談、他研修会、自助グループ等)を下記ページに掲載していますので、ご活用ください。
  ◆http://www.pref.oita.jp/site/seisinhokenn/izonsyhou-addiction.html

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)