ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > こころちゃんの部屋 > 【ライブ配信は終了しました】私たちは何を免れているのか?「マジョリティ特権」をテーマに人権講演会を開催します!

【ライブ配信は終了しました】私たちは何を免れているのか?「マジョリティ特権」をテーマに人権講演会を開催します!

印刷用ページを表示する掲載日:2025年2月14日更新

〈2月14日更新〉

本講演会のオンラインライブ配信は終了しました。
聴講いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

お申込み時に録画配信を希望された方には、本日、メールにて視聴用URLを送付いたします。
録画配信の視聴期間は【2月28日(金曜日)まで】となります。

==========================​
※メールアドレスが正しく入力されていない、受信設定に問題がある等の場合、
 メールが届かないことが想定されます。
 
視聴情報が届いていない場合は、大変お手数ですが、以下メールアドレスあてお問合せください。

 〈E-mail:a13710@pref.oita.lg.jp
==========================

 

県では、「マジョリティの特権」をテーマにした人権講演会を開催します。
 
性差別や人種差別がしぶとく存在する一方、
そうした ”差別を免れているという「特権」” をマジョリティたちは持っています。

こうした特権に気づかないためにどのような問題が起きるのか、
特権をもつ者は差別問題に対して何ができるのか考えます。

開催内容

テーマ: 私たちは何を免れているのか?
       ~マジョリティ特権を自覚するための基礎講座~

 講 師:​ 立教大学大学院社会デザイン研究科特別研究員
       西井 開 さん

 講師:西井開さん写真

 (講師プロフィール)
 立教大学大学院社会デザイン研究科特別研究員。
 立命館大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。
 博士(人間科学)。専攻は臨床社会学、男性・マジョリティ研究。
 臨床心理士。公認心理師。
 一般社団法人UNLEARNでDVの加害者臨床に取り組む。
  著書に『「非モテ」からはじめる男性学』(集英社新書)がある。

開催日時

 2025年2月13日(木曜日)13時30分~15時10分

開催方法

 オンラインライブ配信(zoom)/録画配信あり

 (録画配信について)
 ・ライブ配信を受講できない方は、録画配信による視聴が可能です(期間限定)。
 ・申込時に「録画配信希望」の✅をお願いします。
 ・講演会終了後に、希望者あて視聴用の専用アドレスをお知らせます。

参加料

 無 料

申込方法

 要事前申込:2025年2月10日(月曜日)まで

 WEBフォームからお申し込みください↓

 URL:https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/surveys-alias/r6jinken-majoritytokken

 申込フォーム二次元コード

 

 詳しくはチラシをご覧ください↓

チラシ画像
「マジョリティ特権」令和6年度人権重点啓発講演会チラシ [PDFファイル/5.51MB]
 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)