トップページ > 大分県警察本部 > 運転免許学科試験の流れ

運転免許学科試験の流れ

印刷用ページを表示する 更新日:2024年6月5日更新

第一種・第二種免許

※直接受験をされる方は、「5 合格発表」以後は係員の指示に従ってください。

1 受付
・受付時間等は必ずこちらを確認してください。
 👉 「運転免許 試験日・受付時間 一覧」​[PDFファイル/129KB] 

2 適性試験
 ※適性試験(視力検査等)を受けた後、手数料の返金はできません。
  眼鏡やコンタクト、補聴器等を使っている方は必ず持ってきてください。

3 試験の説明
・その日の受験者の適性試験が終わり次第、説明を始めます。
・説明が始まるまで、試験会場内でお待ちください。

4 学科試験(50分)

5 合格発表

6 免許証作成
・昼休憩の後、午後から免許証作成手続を行います。

7 免許交付
・午後3時30分頃を予定していますが、時間は目安です。
・当日の受験者数等により時間が大幅に変動する場合があります。

原付・小特・仮免許

1 受付
・受付時間等は必ずこちらを確認してください。
 👉 「運転免許 試験日・受付時間 一覧」​[PDFファイル/129KB] 

2 適性試験
 ※適性試験(視力検査等)を受けた後、手数料の返金はできません。
  眼鏡やコンタクト、補聴器等を使っている方は必ず持ってきてください。

3 試験の説明
・その日の受験者の適性試験が終わり次第、説明を始めます。
・説明が始まるまで、試験会場内でお待ちください。

4 学科試験(30分)

5 合格発表
・合格発表後は係員の指示に従ってください。
・原付の学科試験を受験される方のうち、受験日に「原付講習」を予約されている方は、午後から「原付講習」を受講してください。

6 免許証作成・免許交付
・学科試験を合格しても、「原付講習」を受講していない場合、免許証の即日交付はできません。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

前のページに戻る このページの先頭へ