トップページ > 大分県警察本部 > 運転免許センターで更新手続

運転免許センターで更新手続

印刷用ページを表示する 更新日:2025年2月15日更新

受付場所

大分県運転免許センター  

〒870-0401 

大分市大字松岡6687番地

電話番号:097-528-3000

受付時間

平日及び日曜日(年末年始の休日を除く)

 
平日
  午前 午後

優良運転者講習

一般運転者講習

8:30~9:30 13:30~14:00

初回運転者講習

違反運転者講習

13:00~13:30
高齢者講習受講済者 9:30~10:00 14:00~14:30
 
日曜日
  午前 午後

優良運転者講習

一般運転者講習

8:30~9:30 13:30~14:00

初回運転者講習

違反運転者講習

12:30~13:00
高齢者講習受講済者 10:00~10:30 14:00~14:30

 

● 日曜日の更新窓口は、平日の倍の人出となり大変混雑します。あらかじめご了承ください。

● 受付時間は講習の区分により異なりますので注意してください。

● 受付時間外は受付できません。ゆとりを持っておいでください。

● 県外転入と同時の更新者のうち、免許証亡失者は、日曜日は受付できません。平日にお越しください。

講習の区分講習時間

優良運転者講習

30分

一般運転者講習

60分

違反運転者講習

初回運転者講習

120分

● 書類審査、適性検査、手数料支払、写真撮影等の手続を終えなければ受講することができません。

● 講習は複数回行っています。どの時間になるかは、手続をすべて終えたタイミングで決まります。

● 遅い講習となった場合、午前の受付の場合終了が午後となることや、午後の受付の場合終了が17時近くになることがあります。
  時間に余裕をもってお越しください。

● 運転免許センターでは、手続当日に講習を受けていただき、運転免許証も交付されます。

更新手続に必要なもの

共通

● 運転免許証

● 運転免許更新通知書 (なくても更新手続きはできます。)

● 手数料 (別途記載)

 ※写真は必要ありません。(当日撮影します。)

  なお、持込写真での免許証作成を希望される方は、こちらをご覧ください。 [PDFファイル/144KB]

今回の誕生日で満70~74歳になる方

● 高齢者講習終了証明書 

今回の誕生日で満75歳以上になる方

● 認知機能検査結果通知書

● 高齢者講習終了証明書

● 運転技能検査受検結果証明書(該当者のみ)

住所を変更する方

● 新しい住所を証明できるもので、下記のうちいずれか1つ

  ・ 住民票

  ・ 新住所の記載された健康保険証

  ・ 6ヶ月以内の消印のある本人宛の郵便物

  ・ 公共料金の領収書(6ヶ月以内に発行されたもの)等

本籍・氏名を変更する方

● 新しい本籍・氏名を証明できるもの

  ・ 本籍の記載された住民票

眼鏡・補聴器条件のある方

● 眼鏡、コンタクト

● 補聴器

 ※ 規定の視力・聴力に達しなければ免許更新はできません。

    最近、視力が悪くなったと思われる方は眼鏡等を持ってきてください。

更新手数料

 令和7年3月24日からマイナンバーカードに運転免許情報を記録する「マイナ免許証」の運用開始に伴い、更新手数料が変わります。

 
免許更新における手数料
区分 令和7年3月21日まで 令和7年3月24日から
免許証のみ 2, 500円 2,850円
マイナ免許証のみ 2,100円
2枚持ち 2,950円

 

講習における手数料
区分 令和7年3月21日まで 令和7年3月24日から
対面講習 対面講習 オンライン講習
優良 500円 500円 200円
一般 800円 800円 200円
初回 1,350円 1,400円
違反 1,350円 1,400円
高齢(優良・一般相当) あらかじめ高齢者講習を受講の上、更新手続においでください。  
高齢(優良・一般相当以外)  

次の全てに該当する方が更新時講習をオンラインで受講できます。

  •  誕生日が3月24日以降の運転免許更新者で、有効期限が失効していない方
  •  マイナ免許証の手続をしていない方
  •  優良運転者講習又は一般運転者講習対象者の方

講習区分

● 講習区分は運転免許更新通知書に記載しています。

● 更新する年の誕生日の40日前を起算日とし、過去5年間の違反(事故)歴により決定されています。

暗証番号の設定

  • 運転免許証及びマイナ免許証には、暗証番号の設定が必要です。
  • 運転免許証の更新手続をされる方は、事前に暗証番号を決めておいてください。
  • 運転免許証の暗証番号は、0~9の数字で、4桁の番号が2組必要となります。マイナ免許証の暗証番号は、4桁の番号が1組必要となります。マイナ免許証で住所変更ワンストップサービス等を利用又はマイナポータル連携をされる方は、マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16桁)が必要です。

経由地更新

大分県の住所のままで他県で更新する方

※ 受付時間・場所等は都道府県で違いますので、手続きを行う都道府県警へお問い合わせください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

前のページに戻る このページの先頭へ