教育課程の編成・実施
- 2022年10月17日更新2020からの新しい授業づくりハンドブック
- 2022年3月25日更新「未来をえがくキャリア・ノート!」を掲載しました
- 2022年3月1日更新令和2年度 小学校国語科 使用教科書用のマトリクス型年間指導計画
- 2022年2月25日更新令和4年度 小・中学校教育課程研究協議会について
- 2021年10月11日更新小学校児童指導要録及び中学校生徒指導要録の手引
- 2021年9月16日更新「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する説明資料(県教育委員会)※R3.9.16更新
- 2021年2月19日更新早わかり! 単元計画の作成手順 ~資質・能力の確実な育成のために~
- 2020年10月20日更新令和3年度 中学校国語科 使用教科書用のマトリクス型年間指導計画
- 2020年9月14日更新令和3年度 中学校単元配列表例の公開
- 2020年7月17日更新同時双方向型オンライン授業への挑戦~津久見第一中の取組から学ぶ~
- 2020年6月12日更新2020からの新しい授業づくりハンドブック【小・中学校】
- 2020年5月27日更新学校再開時の教育課程の編成・実施に向けて参考にしてほしい事項
- 2020年5月7日更新新型コロナウイルス感染症対策に伴う分散登校等に対応した学習指導の工夫
- 2020年1月22日更新「中学校外国語補助教材Bridge」の活用について
- 2019年10月29日更新教育課程の編成に当たって
- 2019年9月30日更新令和2年度用 小学校各教科等単元配列表(例)の公開
- 2019年9月19日更新総合的な学習の時間 全体計画例・単元プラン例の公開について
- 2019年7月31日更新平成31年度「低学年教育充実フォーラム」を実施しました
- 2019年4月26日更新平成31年度「社会に開かれた教育課程」の実現に向けた協議会
- 2019年3月7日更新小学校 総合的な学習の時間 各教科等との関連を図った単元計画例
- 2019年3月2日更新「幼保小の架け橋プログラム」の実施に向けての手引き(初版)等に関する動画
- 2019年3月2日更新スタートカリキュラムの実践事例
- 2019年2月21日更新国立教育政策研究所研究指定校の取組【佐伯市立明治小学校:外国語活動カリキュラム資料】
- 2019年2月18日更新新学習指導要領に関する資料等
- 2019年2月14日更新国立教育政策研究所 研究指定校の取組【中津市立三保小学校】
- 2019年1月16日更新平成30年度 中学校総合的な学習の時間 単元等作成支援研修
- 2019年1月13日更新平成30年度 スタートカリキュラム作成支援研修
- 2019年1月5日更新新教育課程説明資料等について
- 2018年11月1日更新平成30年度 「社会に開かれた教育課程」の実現に向けた協議会
- 2018年8月7日更新「学校全体で組織的に進めるカリキュラム・マネジメント」の公開
- 2018年7月2日更新総合的な学習の時間を核としたカリキュラム・マネジメント
- 2018年6月25日更新教育課程の編成【総合的な学習の時間編】
- 2018年4月5日更新国立教育政策研究所 研究指定校の取組
- 2018年3月19日更新平成30年度 小・中学校教育課程研究協議会関連資料を掲載します
- 2017年11月14日更新平成29年度「社会に開かれた教育課程」の実現に向けた協議会 補足資料