ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 教育委員会 > 義務教育課 > 小学校理科で目指す資質・能力の育成に向けた実践事例

本文

小学校理科で目指す資質・能力の育成に向けた実践事例

印刷ページの表示 ページ番号:0002290682 更新日:2025年2月12日更新
 小学校理科の学習指導要領では、目指す資質・能力の育成に向けて、問題解決の活動を充実させることが求められています。
 また、理科を学ぶことの意義や有用性の実感及び理科への関心を高める観点から、日常生活や社会との関連を重視する必要があります。
 さらに、「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改善を行うため、「個別最適な学びと協働的な学び」の一体的な充実を図ることや、理科の特質に応じたICTの効果的な活用を図ることが重要です。

 このページでは、小学校理科で目指す資質・能力の育成に向けた実践事例を紹介します。
小学校理科実践事例 問題解決の活動の充実
小学校理科実践事例 「個別最適な学びと協働的な学び」の一体的な充実
小学校理科実践事例 理科の特質に応じたICT活用

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)