本文
外国語教育指導資料について
令和2年度から小学校において新学習指導要領の全面実施となり、小学校の第3学年及び第4学年においては外国語活動、第5学年及び第6学年においては外国語科が始まります。
また中学校においても令和3年度からの中学校学習指導要領の全面実施を控えており、英語教育の更なる充実や子どもたちの確かな学力の育成がより一層求められています。
このようなことから、大分県教育委員会では、教員の英語指導力向上やその支援に向けて移行期間より各種資料を作成し、義務教育課ホームページに掲載しているところです。
積極的に活用し、指導の充実に役立てていきましょう。
(義務教育課ホームページより)
(1) 令和元年度「英語教育改善プラン推進事業」研修協力校の取組【佐伯市立上堅田小学校・佐伯市立佐伯南中学校】
http://www.pref.oita.jp/site/gakkokyoiku/eigo-plan-kyoryokuko.html
(2) 「小学校英語指導の手引き2」について
http://www.pref.oita.jp/site/gakkokyoiku/tebiki2.html
(3) どう教える?小学校英語(新シリーズ動画配信)
http://www.pref.oita.jp/site/gakkokyoiku/douoshieru-eigo.html
(4) 「小学校英語指導の手引き」について
http://www.pref.oita.jp/site/gakkokyoiku/syougakkou-eigo.html
(5) どう教える?小学校英語(動画配信)
http://www.pref.oita.jp/site/gakkokyoiku/es-english.html
(6) 「中学校外国語補助教材Bridge」の活用について
http://www.pref.oita.jp/site/gakkokyoiku/bridge.html
(7) 「中学校英語科習熟度別指導ガイドライン」について
http://www.pref.oita.jp/site/gakkokyoiku/eigo-guide.html
(8) 中学校外国語科の移行期間における指導資料について
http://www.pref.oita.jp/site/gakkokyoiku/chu-gaikokugo.html
(9) 「中学校英語科授業改善パンフレット」について