ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 商工観光労働部 > 商工観光労働企画課 > 令和5年7月7日からの大雨 被災地域小規模事業者持続化支援事業補助金(中津市、日田市)のご案内(Q&A 9/13更新)

本文

令和5年7月7日からの大雨 被災地域小規模事業者持続化支援事業補助金(中津市、日田市)のご案内(Q&A 9/13更新)

印刷ページの表示 ページ番号:0002234537 更新日:2023年9月13日更新

令和5年7月7日からの大雨の影響で、事業用資産の被災や売上減少等の厳しい状況に直面している災害救助法適用地域(中津市、日田市)の小規模事業者に対して、機器や設備の復旧を含む販路開拓、生産性向上の取組にかかる費用を補助します。

まずは管轄の商工会・商工会議所にご相談ください。

補助金公募のチラシ [PDFファイル/181KB]

公募要領[PDFファイル/292KB]

事業者向け説明会チラシ(中津市、日田市) [PDFファイル/55KB]

補助対象者

令和5年7月7日からの大雨により被害を受けた、災害救助法適用地域(中津市、日田市)に所在する小規模事業者

詳しくは公募要領をご覧ください。

商業サービス業5人以下、宿泊業・娯楽業・製造業その他20人以下

公募期間

令和5年8月10日(木) ~ 令和5年9月29日(金)17時まで

応募(申請)方法

電子申請の手続き前に こちら をご確認ください。 [PDFファイル/1.07MB]

下記の申請フォームから応募してください。被災等により電子申請による申請ができない場合は、商工団体班あてご連絡ください。

https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/050707hisai-shokibo-jizokuka

申請QRコード

交付要綱

補助金交付要綱はこちら [PDFファイル/221KB]

よくある質問(随時更新)

よくある質問はこちら(令和5年9月13日版) [PDFファイル/340KB]

(9月13日更新)Q4-1(収益納付の計算方法)を追記しました。

様式

表中「電子申請システム直接入力」に○がある項目については、電子申請システムでの直接入力となりますので、様式の作成は不要です。

様式名 電子申請システム直接入力 添付用に作成が必要
様式1_大分県被災地域小規模事業者持続化支援事業に係る申請書 [Excelファイル/15KB]  
様式1-2_被災状況調書 [Excelファイル/12KB]  
様式2_経営計画書兼補助事業計画書 [Excelファイル/30KB]  
様式2-2_収支予算書 / 別紙2_補助申請額 経費明細書 [Excelファイル/21KB] ※エクセルで作成の上、電子システムに入力してください。
様式3_大分県被災地域小規模事業者持続化支援事業に係る事前確認書兼事業支援計画書(支援する商工団体が作成) [Excelファイル/16KB]  
別紙1_役員等名簿 [Excelファイル/19KB]  

別紙3_事業継続力強化計画または事業継続計画(BCP)策定調書 [Excelファイル/16KB]

 
車両購入の理由書 [Wordファイル/1.35MB]  
大分県被災地域小規模事業者持続化支援事業費補助金交付申請書(様式1) [Wordファイル/2.05MB]

 

上記以外にご準備いただく資料

電子申請システムで添付してください。
添書書類 備考
(1)被災した事業者であることを証する公的書類(罹災証明、被災証明)の写し 事業用資産が被災した場合(直接被害)
(2)自社の事業用資産が被災したことがわかる証拠写真 直接被害に該当しているが、(1)の書類が準備できない場合
(3)災害の発生により売上が減少したことを証する公的書類(セーフティネット保証第4号に係る市の認定書)の写し 災害の被災の影響で売上が減少した場合(間接被害)
(4)災害の発生により売上が減少したことがわかる資料 間接被害に該当しているが、(3)の書類が準備できない場合
(5)事業継続力強化計画の認定通知書の写し 応募時にすでに作成している場合
(6)事業継続計画(BCP) 応募時にすでに作成している場合
(7)車両購入にあたり見積書及びカタログ 車両購入の予定がある場合

補助率・補助上限等

補助金額(上限)150万円    補助率 1/2以内

補助率1/2以内、補助上限額150万円

対象事業

○設備、施設の復旧を含む販路開拓等の取組や業務効率化による生産性向上の取組

○商工会、商工会議所の支援を受けながら取り組む事業であること

事業継続力強化計画または事業継続計画(BCP)の策定が要件となります

事業継続力強化計画 【中小企業庁HP】

事業継続計画(BCP)【大分県HP】

実績報告書作成の手引き

後日お知らせいたします。

商工団体問い合わせ先

中津市に事業所が所在する事業主の方

中津地区に事業所がある事業主の方 → 中津商工会議所   TEL 0979-22-2250

三光地区、本耶馬渓地区、耶馬渓地区、山国地区に事業所がある事業主の方 

                 → 中津市しもげ商工会 TEL 0979-54-2073

日田市に事業所が所在する事業主の方

日田地区に事業所がある事業主の方 → 日田商工会議所   TEL 0973-22-3184

天ケ瀬地区、大山地区、前津江地区、中津江地区、上津江地区に事業所がある事業主の方

                 → 日田地区商工会   TEL 0973-57-2976

 

事業者向け説明会の開催

令和5年7月7日からの大雨で被災した中津市、日田市の事業所の皆様を対象に「被災地域小規模事業者持続化支援事業費補助金」の

制度概要や手続き等について、事前説明会を開催します。詳細はチラシをご覧ください。

【中津市】8月25日(金曜日)10時~11時30分 山国支所 / 14時~15時30分 本耶馬渓支所

【日田市】8月28日(月曜日)16時~17時30分 天瀬振興局 / 18時30分~20時 日田市役所

 

(中津市、日田市)事業主の皆様向けの説明会のチラシ [PDFファイル/55KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)