本文
風水害対策 ~危険を感じたらすぐ避難!~
最新の情報に注意し、早めに避難しましょう
大雨や台風は、地震災害のように突然襲ってくるものではなく、いつ、どこで、どのくらいの強さで発生するかなど、ある程度予測することができます。
台風の接近や大雨が予想されるときは、最新の気象情報等に注意し、危険を感じたら早めに避難しましょう。
台風の接近や大雨が予想されるときは、最新の気象情報等に注意し、危険を感じたら早めに避難しましょう。
防災気象情報
テレビやラジオ、インターネット(気象庁ホームページ)などで最新の防災気象情報を入手しましょう。
台風が通過している最中や、雨が強く降っているときに、外の様子を確認しに外出することは控えましょう。水の状況は急変することがあるので、河川や用水路、田んぼの状況を確認しに行くことは非常に危険です。
避難情報
台風や集中豪雨などにより、災害が発生するおそれが高まり、避難が必要な場合は、市町村から避難情報が発表されます。
発表方法は、防災無線(スピーカーや戸別受信機)や役所の広報車、消防団など、市町村によってそれぞれ違うため、防災マップなどで確認するか、市町村に問い合わせて確認しておきましょう。
発表方法は、防災無線(スピーカーや戸別受信機)や役所の広報車、消防団など、市町村によってそれぞれ違うため、防災マップなどで確認するか、市町村に問い合わせて確認しておきましょう。
※雨量、河川水位などの災害情報は、おおいた防災ポータルから確認できます。
県民安全・安心メールに登録しましょう
県では、大雨警報や土砂災害警戒情報、避難指示等の災害情報を携帯電話へメールでお届けしています。
どこにいてもいち早く災害情報を入手できるよう、県民安全・安心メールに登録しましょう。
どこにいてもいち早く災害情報を入手できるよう、県民安全・安心メールに登録しましょう。
避難するときには
・危険がせまる前に避難しましょう。
・避難することを必ず誰かに伝えましょう。
・必ず靴をはきましょう。サンダルや長靴はかえって危険なこともあります。
・持ち物はリュックに入れるなど、いざというときに両手が使えるようにしましょう。
・水の中を歩くときには、側溝やマンホールなどにはまらないよう、長い棒で確認するなど、足元に十分注意しましょう。
・強風のとき、水の深さがひざ上まであるときなどは、無理をして避難所へ行くよりも、2階など高いところにとどまる方が安全な場合もあります。
・避難することを必ず誰かに伝えましょう。
・必ず靴をはきましょう。サンダルや長靴はかえって危険なこともあります。
・持ち物はリュックに入れるなど、いざというときに両手が使えるようにしましょう。
・水の中を歩くときには、側溝やマンホールなどにはまらないよう、長い棒で確認するなど、足元に十分注意しましょう。
・強風のとき、水の深さがひざ上まであるときなどは、無理をして避難所へ行くよりも、2階など高いところにとどまる方が安全な場合もあります。
土砂災害からの避難
土砂災害が発生する可能性のある地域に住んでいる場合、大雨警報や土砂災害警戒情報などに注意し、少しでも危険(異変)を感じたら、すぐに周りの人や自治体(市町村や消防署等)などに知らせ、安全な場所へ避難しましょう。