ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > 健康政策・感染症対策課 > 大分県指定難病要支援者証明事業

本文

大分県指定難病要支援者証明事業

印刷ページの表示 ページ番号:0002294069 更新日:2025年3月26日更新

指定難病要支援者証明(登録者証)の発行について

難病の患者に対する医療等に関する法律第28条第2項に基づき、指定難病患者であることを証明する「登録者証」が発行できます。

申請を希望する方は、下記の提出先へ必要書類を添えて手続きしてください。

リーフレット

登録者証ではなく医療費助成を申請される方は以下のページをご覧ください。

対象者

大分県内に住民票を有し、以下のいずれかを満たしている方が対象となります。

・指定難病の診断基準は満たしているが、軽症のため医療費助成の対象とはならない方

・指定難病の受給者証を既に交付され、登録者証の交付を希望する方

必要書類

(1)登録者証申請書

(2)指定難病にかかっていることを証明する資料
例)臨床調査個人票、却下通知(指定難病の診断基準を満たしている旨が確認できるものに限る)、指定難病の医療受給者証等

(3)マイナンバーを確認できる書類
(マイナンバーカードの写し、マイナンバーが記載された住民票等)

各申請書様式

登録者証の発行方法

※令和7年3月現在、マイナンバー情報連携ができないため、紙の発行のみ対応しています。

原則としてマイナンバー情報連携を活用します。ただし、マイナンバー情報連携を活用することができない状況にあるときは、紙により発行することも可能です。

各種支援への活用

ハローワークでの就労支援や、市町村での障害福祉サービスを受けられる際に、指定難病患者であることの証明として利用できます。
利用する際は、マイナンバーカードを提示、またはスマートフォン等の端末からマイナポータルにアクセスして、登録者証の資格情報の画面もしくはデータを印字したものを提出してください。紙の登録者証をお持ちの方は、紙の登録者証を提出して証明することも可能です。
利用するサービスによって確認方法が異なりますので、あらかじめ各サービス担当にお問い合わせください。

書類提出先

〒870-8501
大分市大手町3丁目1番1号
大分県 健康政策・感染症対策課 疾病対策班

または、所管の保健所へ提出してください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)