本文
対象職員 |
以下に該当する要介護者の介護その他の任命権者の定める世話を行うことが必要な職員 |
休暇の要件 | 負傷、疾病又は老齢により2週間以上にわたり日常生活を営むのに支障がある者の介護その他の世話を行うため、勤務しないことが相当であると認められる場合 |
取得日数等 | 1暦年で5日を超えない範囲内でその都度必要と認める日又は時間(要介護者が2人以上の場合は10日) |
申請方法 |
|
提出書類 |
(1)要介護者の状態等申出書(平成29年3月30日付人第2486号「職員の休日休暇及び勤務時間等に関する条例及び同条例施行規則並びに大分県職員服務規程の一部改正について(通知)」別記様式3) (b) 老齢による場合は、保健師等公的な資格を有する者(※1)の証明書(※2)、介護保険被保険者証の写し 等 裏面の内容は真実に相違ないことを証明します。 年 月 日 所属(所在地) 役職(資格名) 氏名 ㊞ (電話番号) |
留意事項 | ![]() (1) 要介護者の介護 (2) 要介護者の通院等の付添い、要介護者が介護サービスの提供を受けるために必要な手続の代行その他の要介護者の必要な世話 ![]() ![]() 取得する際の要介護者の人数で判断してください。 ![]() ![]() |
給与等 | 特別休暇(有給) |
対象職員 | 以下に該当する要介護者の介護を行うことが必要な職員 (1) 配偶者(事実婚を含む。)、父母、子、配偶者の父母、祖父母、孫、兄弟姉妹 (2) 次に掲げる者で職員と同居しているもの 父母の配偶者、配偶者の父母の配偶者、子の配偶者及び配偶者の子 |
休暇の要件 |
負傷、疾病又は老齢により2週間以上にわたり日常生活を営むのに支障がある者の介護するため、勤務しないことが相当であると認められる場合 |
取得日数等 |
|
申請方法 | ![]() ![]() |
提出書類 |
(1)介護休暇指定期間指定願(大分県職員服務規程第20号様式) (※1)保健師のほか介護支援専門員(ケアマネジャー)、介護福祉士、訪問介護員(ホームヘルパー)等でも可。 裏面の内容は真実に相違ないことを証明します。 年 月 日 所属(所在地) 役職(資格名) 氏名 ㊞ (電話番号) |
留意事項 |
|
給与等 | 勤務しない1時間につき勤務1時間当たりの給与額が減額されます。 |
介護休業 手当金 【共済】 |
|
対象職員 | 以下に該当する要介護者の介護を行うことが必要な職員 (1) 配偶者(事実婚を含む。)、父母、子及び配偶者の父母、祖父母、孫、兄弟姉妹 (2) 次に掲げる者で職員と同居しているもの 父母の配偶者、配偶者の父母の配偶者、子の配偶者及び配偶者の子 |
休暇の要件 | 負傷、疾病又は老齢により2週間以上にわたり日常生活を営むのに支障がある者の介護するため、勤務しないことが相当であると認められる場合 |
取得日数等 | 連続する3年の期間内において、1日につき2時間の範囲内 |
申請方法 | ![]() ![]() |
添付書類 |
(1)介護時間承認願(規程第20号様式の3) 裏面の内容は真実に相違ないことを証明します。 年 月 日 所属(所在地) 役職(資格名) 氏名 ㊞ (電話番号) |
留意事項 | ![]() ![]() ![]() |
給与等 | 勤務しない1時間につき勤務1時間当たりの給与額が減額されます。 |
介護休暇給付金 【互助会】 |
![]() ![]() ![]() |