ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育改革・企画課 > 「教育だよりおおいた」令和3年度秋号を発行しました

「教育だよりおおいた」令和3年度秋号を発行しました

印刷用ページを表示する掲載日:2021年10月29日更新

PDFデータをダウンロードする場合はこちらから 

教育だよりおおいた秋号No.103 [PDFファイル/2.05MB]

大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.103(令和3年度秋号)

発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:http://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/

小・中学校の学力向上に向けた取組

 県教育委員会では、子どもたちの基礎的・基本的な知識及び技能の定着と「思考力」「判断力」「表現力」等の育成を目指して、学力向上に向けた様々な取組を展開しています。

「新大分スタンダード」による授業改善

小・中学校では、次の4つの視点に基づいて、授業改善に取組んでいます。

新大分スタンダード

(1)1時間完結型
 ※児童生徒が1時間の目標や見通しを持って学習を進め、学んだことをふり返る授業
(2)板書の構造化
 ※児童生徒が考えたことや学習過程をふり返ることができる板書
(3)習熟の程度に応じた指導
 ※授業でつまずいたり困っている児童生徒への支援
(4)問題解決的な展開の授業
 ※自分の考えをもち、それを表現したり、交流活動で深めたりする授業

小学校高学年からの「教科担任制」の導入

教科担任制では、1人の先生が特定の教科を、複数クラス受け持ちます。大分県では、推進校を指定し、高学年への導入を促進しています。

小学校教科担任制による効果

(1)教科の専門性に基づいた教科研究
 ※指導する教科数をしぼることで、授業準備が充実し、授業の質が高められます!
(2)複数教員による指導体制に伴う児童理解
 ※複数の先生が多面的に子どもを見ることができ、問題の把握や理解をチームで行えます!
(3)中学校への円滑な接続
 ※中学校の教科担任制に慣れさせることができ、進学時に児童の不安解消が図られます!

令和3年度 全国学力・学習状況調査結果(概要)

実施日  令和3年5月27日(木曜日)
対象   小学校6年生、中学校3年生
実施教科 国語、算数・数学
※H31(R1)調査から、「A知識」「B活用」の区分を分けずに一体的に出題。
※R2調査は、新型コロナウイルス感染症対策による一斉臨時休校を考慮し未実施

各教科の平均正答率

小学校第6学年の結果・・・国語は全国平均以上となり、算数は全国平均並みである。
中学校第3学年の結果・・・国語は全国平均以上となり、数学は全国平均並みである。

対象学年

小学校6年生

中学校3年生

教科

国語

算数

国語

数学

大分県(公立)

66

70

66

57

全国(公立)

65

70

65

57

児童生徒質問紙

肯定感のグラフ

 新型コロナウイルス感染症対策での臨時休校等により学習内容の精選等行われましたが、児童生徒の学びを保障する取組が各学校で行われたことにより、一定レベルの学力を身に付けることができています。また、児童生徒質問紙調査において、「国語や算数・数学の授業がよく分かる」と回答した児童生徒の割合は、経年比較をするとすべての教科で増加しています。この結果は、日々授業改善に取り組んでいる先生方と、力を伸ばすために学習に取り組んでいった子どもたちの頑張りが成果として表れたものだと捉えています。
 県教育委員会では、小・中学校ともに上記のような「新大分スタンダード」による授業改善や、小学校高学年の「教科担任制」を推進しています。引き続き、子どもたちの確かな学力の育成を目指し、取組を一層進めていきます。

問合せ先)義務教育課 TEL 097-506-5538

教育相談窓口

ネット安心センター24時間SOSダイヤル相談窓口

 

地域の高校の底力を見せるチャンス!
『地域との協働による高校魅力化推進事業』

 地域と高校生が手を携え、地域の活力創出を目指し、課題を見つめ互いに学び合う

宇佐高校
『新たな視点の獲得へ地域に学び、世界を展望』~Steam教育への挑戦~

 地元宇佐市に学び、課題解決を目指して取り組む探究学習に、デジタルシンキングによる「6秒動画」制作をはじめとするSteam教育を取り入れ、ゼロから新しい価値を生み出すための視点を身につけることで、世界を展望し、自分の将来、宇佐市の将来への可能性を広げていきます。

期待の声: Tm スタジオ代表 森孝良さん
 YouTube、Tiktokで主流のショートムービーを、プロのリアルなアドバイス付きで授業として学べる宇佐高校は、即戦力を求める現代社会に対して、これからの時代を創る高校生に大きなチャンスを与えてくれる学校だと思います。ニーズを読み取り共感できるフレーズを6秒でまとめる高校生の動画に、興味津々です。
 これからも宇佐高校の動きに注目していきたいと期待でいっぱいです。

外部講師によるオンライン講義熱心にメモをとる生徒

海洋科学高校
『臼杵の海の豊かさを知ろう、守ろう』プロジェクト

 持続可能な地域水産業課題探究活動や地域と連携した商品開発などを通して、地域貢献活動に積極的に参加する態度や自ら進んで取り組む姿勢の育成を目指しています。

協力機関の声:大分県中部振興局 水産班 横山純一さん
 高校生の協力で放流アワビの種苗等に標識付けをしています。一見地味な作業ですが、水産生物の生態を知るためには重要な作業です。真面目に作業へ取り組む姿勢にいつも感銘を受けています。今後も高校生と連携する機会を作ってほしいと考えます。

ヒジキ増殖ブロックの設置アワビ標識付け

プロジェクト参加 18校
高田、国東、双国校、日出総合、由布、津久見、佐伯豊南、三重総合、竹田、久住高原農業、玖珠美山、日田三隈、日田林工、耶馬溪校、中津北、宇佐、宇佐産業科学、海洋科学(新規)

問合せ先)高校教育課 TEL 097-506-5617

募集 「学びのステップアップアドバイザー」への相談を受け付けています

 県教育委員会では、今年度より「学びのステップアップアドバイザー」を配置し、利用者を募集しています。
 指導経験豊富な「アドバイザ-」が、「高等学校卒業程度認定試験※1」の合格を目指す方や学び直しをしたい方、学習指導や進路相談を無料で行います!!

「学びのステップアップアドバイザー」とは

 高等学校を中退した方や高卒認定試験の受験に興味がある方を対象に、「学びのステップアップアドバイザー」が高卒認定試験受験・合格や学び直しに向けて、学習計画や学習支援、進路相談などのサポートを行っています。
・「アドバイザー」は、指導経験が豊富な元高校教員です。
・学習支援だけではなく、進路(進学や就職など)に関する相談にも対応します。
・相談や学習を行える教室は、大分市内4か所にあります。
・相談や学習の日時・場所については、個別対応が可能です。

授業風景

「高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)」とは

 毎年2回(8月、11月)に行われ、全国で約2万人が受験しています。「高卒認定試験(最低6教科8科目の単位が必要※2) 」に合格すると、「高等学校卒業者と同等以上の学力がある」と認定されます。

          ↓

◎大学・短大・専門学校への進学の道がひらけます。
◎就職(公務員試験等)や資格試験に活用できます。

※1募集要項は各教育事務所や県立図書館、大分市民図書館、県庁舎別館8階社会教育課等で無料で配布しています。
※2高等学校在学中に習得した単位があれば、その教科の試験は免除されます。また、合格科目は累積されるため、複数回に分けて受験することも可能です

問合せ先)社会教育課                 TEL 097-546-5526
     アドバイザー相談窓口 地域の宝育成センター TEL 097-543-1711

不登校児童・生徒への教育支援
不登校児童生徒のための補充学習教室(スタディサポートクラブ)のご案内

参加する児童生徒の学校以外の学習機会を保障するとともに居場所づくりを行います

参加児童生徒の学力保障により、自己肯定感を高め社会的自立につなげます

募集チラシ

学習内容

自分が学習したいものを持ってくるし、補充学習支援員が学習をサポート

会場日程

県内6会場のどこに参加してもO.K.

対  象

不登校・不登校傾向で学習の補充を希望する小・中・高校生

実施期間

令和3年5月から令和4年3月
※祝日、年末年始は除く。

支 援 者

教職員経験者等

 

地区

中津

別府

大分

佐伯

竹田

日田

会場名

こまどぷらす

日出町中央公民館

大分県立爽風館高等学校

佐伯東地区公民館

豊後大野市役所

日田市複合文化施設「Aose(アオーゼ)」

住所

中津市中殿563-1 エルグランビル2F(203)

速見郡日出町3891-2

大分市上野丘1丁目11番14号

佐伯市蟹田7番10号

豊後大野市三重町市場1200

日田市上城内町2-6

曜日

時間

18時00分~

20時00分

17時30分~

19時30分

昼の部

16時20分~

18時20分

夜の部

19時00分~

21時00分

18時00分~

20時00分

18時00分~

20時00分

18時00分~

20時00分

問合せ先)学校安全・安心支援課 TEL 097-506-5546
                Mail. a31450@pref.oita.lg.jp

 

先生もIctの研修がんばってます! ~子どもたちの学びの充実をめざして~

 県内すべての公立学校で、児童生徒に1人1台端末が配備されました。先生たちは、学習活動にI C Tを効果的に取り入れることで、子どもたちの学びが一層充実するように、日々授業改善を行っています。
 教育センターでは、「情報モラルセキュリティの研修」「Ictを活用した授業づくりの研修」「プログラミング教育の研修」「オンライン授業の研修」等、多くの研修を通じて、頑張る先生方を支援しています。

研修の様子1研修の様子2研修の様子3

問合せ先)教育センター TEL 097-569-0118

 

令和3年度 科学体験プラザ

 かがくの会社の善ちゃんによる、笑いあり!驚きあり!の、科学を全身で楽しんで学べるサイエンスショーを開催します。ぜひご参加ください!
■ 日 程/令和4年1月30日(日曜日)
■ 対 象/県内の小学生
■ 会 場/コンパルホール 文化ホール
※科学体験プラザは無料イベントとなりますが、事前の申込が必要です。QRコードからホームページにアクセスの上、お申し込みください。

善ちゃんボウリング球浮上

問合せ先)新産業振興室 TEL 097-506-3272

~あなたの活動をサポート!~県図書「読み聞かせ文庫」

おはなし会での読み聞かせに適した本及び道具等を貸出します!
大型絵本・紙芝居・パネルシアター・エプロンシアター
大きな会場での読み聞かせに適した資料
年齢別読み聞かせ絵本
読み聞かせに適した絵本を年齢別に整備
おはなし会道具
•紙芝居枠(通常用・大型用)
•エプロンシアターセット
•パネルシアター道具
•ブラックパネルシアター道具

問合せ先)県立図書館 TEL 097-546-9981

相田みつを 全貌展
~いのちの尊さ ことばのチカラ~

 栃木県足利市に生まれた相田みつを(1924~1991)は、戦中戦後の動乱期に書の世界に身を投じ、「いのち」の尊さを見つめながら、独自の書体で自らの言葉を書く作風を確立しました。1984年の作品集『にんげんだもの』がベストセラーとなり、広い世代の共感と感動を呼びおこしました。本展は、生きる勇気を与えてくれる相田みつをの世界を、代表作をはじめ初公開作品など約130点と貴重な資料を通してご紹介する展覧会です。
■会  期 2021年11月26日(金曜日)~2022年1月23日(日曜日)
      休展日なし
■開催時間 10時00分~19時00分 ※金・土曜日20時00分まで
      (入場は閉館の30分前まで)
■会  場 大分県立美術館 3階 展示室B
       大分市寿町2番1号 TEL 097-533-4500

歴史博物館
大分ゆかりの卑弥呼の鏡が大集結?!

 開館40周年記念特別展「赤塚古墳と三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)~宇佐風土記の丘からみた古墳時代~」

三角縁神獣鏡(宇佐市赤塚古墳)国指定重要文化財[京都国立博物館所蔵](写真提供:京都国立博物館)
三角縁神獣鏡(宇佐市赤塚古墳)
国指定重要文化財[京都国立博物館所蔵]
(写真提供:京都国立博物館)

 今年は、当館の前身「歴史民俗資料館」が開館して40年、宇佐風土記の丘にある赤塚古墳から三角縁神獣鏡が発見されて100年の節目の年にあたります。それらを記念して、宇佐風土記の丘の川部・高森古墳群に焦点をあて、古墳時代の大分県の人々と九州や瀬戸内海、近畿地方とのつながりを示す資料を展示します。
■会  期 10月15日(金曜日)~11月28日(日曜日)
■開館時間 9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
■休 館 日 月曜日(祝日・振替休日の場合は、その直後の平日)
■会  場 大分県立歴史博物館企画展示室
■観 覧 料 [個人]一般510円 高・大学生310円
       [団体]一般360円 高・大学生200円
       ※中学生以下および土曜日の高校生の観覧は無料

問合せ先)歴史博物館 TEL 0978-37-2100

埋蔵文化財センター
開館5周年記念企画展「大分のもののふ」

 開館5周年の節目を迎え、中津市と連携して記念企画展「大分のもののふ」を実施します。この企画展は大分県下の「もののふ」に関する出土品や伝世品、鎌倉市出土遺物や松浦市鷹島海底遺跡の海底から引き上げられた遺物などを展示し、大友宗麟以前の大分の武士団の活躍に焦点をあて紹介します。またこの展示は「子ども学芸員体験事業」と連携し、地域の歴史・文化を繋いでいく小中学生が、地域の「もののふ」の歴史を学び、展示、発表を行います。
■会 期 10月23日(土曜日)~12月12日(日曜日)9時00分~17時00分
     ※10月23日(土曜日)の観覧は14時00分からです
■休館日 月曜日(祝日・振替休日の場合はその直後の平日)

佐知太刀

埋文講演会1「躍動するもののふ~子ども学芸員体験発表~」

■日 時 11月3日(水曜日)13時00分~16時00分
■会 場 大分市平和市民公園能楽堂

埋文講演会2「もののふの実像~蒙古襲来と大友氏の黎明~」

■日 時 11月28日(日曜日)13時00分~16時00分
■会 場 大分市平和市民公園能楽堂
※両方とも申込必要。先着150名です。申込方法等、詳しくはホームページをご確認ください。

ジュニア考古学講座『親子でチョコッと鋳造体験』

令和4年2月6日(日曜日)13時00分~(対象/小学生・申し込み必要)
※申し込み方法等、詳しくは1月上旬にホームページに掲載します

問合せ先)埋蔵文化財センター TEL 097-552-0077

先哲史料館
おおいたの宝「 子ども学芸員」体験事業展示「 身近な地域の先哲」

 子どもたちが「学芸員」になって、自分たちが住む身近な地域の先哲や歴史、文化について展示を行います。自分たちで調べたり、撮影したり、展示資料の説明文を書いたり・・・「学芸員」としてさまざまな体験を積んだ子どもたちによる展示に、どうぞご期待下さい。

参加校と展示テーマ

・杵築市立大内小学校  「麻田剛立と重光葵」
・臼杵市立野津小学校  「野津地域のキリシタン」
・玖珠町立森中央小学校 「久留島武彦と森藩」
■期 日 10月20日(水曜日)~12月12日(日曜日)
      9時00分~17時00分
■閉室日 第1・3・5月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合はその直後の平日)
■会 場 豊の国情報ライブラリー1階 先哲史料館展示室(大分市王子西町14番1号)

チラシ

問合せ先)先哲史料館 TEL 097-546-9380

九重青少年の家
ここのえの白銀世界で感動をシェアしよう!

「みんなおいでよ!くじゅうの白銀世界へ」
~ワクワク・ドキドキ・初体験!スキーに挑戦してみよう!!~

■日 時 12月25日(土曜日)~26日(日曜日) 1泊2日
■対 象 県内在住の小学4年生~中学生(スキー未経験者20名)
     ※過去に参加したことがない児童・生徒を優先
■会 場 九重青少年の家 九重森林公園スキー場
     ※参加費、申込期日・方法など内容が決定次第、
11月中旬以降にホームページでお知らせします。

スキー

「チャレンジキャンプ」

■日 時 12月18日(土曜日)~19日(日曜日)1泊2日
■対 象 「ふれあい広場」登録者
      ※不登校傾向の児童生徒を対象とし、常時登録募集しています。
■会 場 九重青少年の家
     ※参加費、申込期日・方法など内容が決定次第、
11月中旬以降にホームページでお知らせします。

問合せ先)九重青少年の家 TEL 0973-79-3114

香々地青少年の家
秋は「かかぢ・森の学校」を楽しもう!!

 秋の季節、香々地で自然体験をしてみませんか?是非、遊びに来てください!!

子ども達の挑戦!!国東半島を歩こう!!
(1)キッズアドベンチャートレイル 10月31日(日曜日)、12月4日(土曜日)、12月18日(土曜日)
子ども達だけでテント泊に挑戦!!
(2)第2回生き活きキャンプ 11月13日(土曜日)~14日(日曜日)
みんなで森を育てよう
(3)地域育樹活動 11月27日(土曜日)参加者にはジビエ料理の試食もあるよ!!
しいたけの出荷作業に挑戦!!
(4)農業体験!!しいたけを出荷しよう 11月28日(日曜日)
今日は1日、外で元気に遊ぼう!!
(5)森のフェスティバル 11月20日(土曜日)
森を活かした自然体験プログラムがたくさん!!
日本文理大学コラボ
(6)ものづくり体験教室 12月5日(日曜日)大学生と楽しくものづくり体験!!
今年も美しい流星群を発見!!
(7)冬の流星群観察会 12月13日(月曜日)

たき火

問合せ先)香々地青少年の家 TEL 0978-54-2096

各教育機関の企画展・行事等のお知らせ(11月~2月)

香々地青少年の家 ☎0978-54-2096

11月13日(土曜日)~11月14日(日曜日) 生き活き自然体験キャンプ
11月14日(日曜日) ネイチャーファミリーデイズ
11月20日(土曜日) 森のフェスティバル
11月27日(土曜日) 地域育樹祭
11月28日(日曜日) 農業体験・しいたけ出荷体験
12月4日(土曜日)   かかぢトレッキングクラブ
12月5日(日曜日)   ものづくり体験教室
12月12日(日曜日) 潮風サイクリング
12月13日(月曜日) ふたご座流星群観察会
12月18日(土曜日) キッズアドベンチャートレイル
1月15日(土曜日)   星空観察会in梅園の里
1月16日(日曜日)   ネイチャーファミリーデイズ
1月22日(土曜日)~1月23日(日曜日) ふれあいキャンプ
1月30日(日曜日)  キッズアドベンチャートレイル
2月5日(土曜日)    ネイチャーファミリーデイズ
2月6日(日曜日)    キッズアドベンチャートレイル
2月12日(土曜日)~2月13日(日曜日) 生き活き自然体験キャンプ
2月20日(日曜日)   星のフェスティバル

 

九重青少年の家 ☎0973-79-3114

11月2日(火曜日) ふれあい活動
11月6日(土曜日) プラネタリウム一般開放日
11月13日(土曜日) プラネタリウムグランドオープン
11月14日(日曜日) ここのえオープンデー
11月19日(金曜日) 第4回星空観望会
12月4日(土曜日) プラネタリウム一般開放日
12月7日(火曜日)   ふれあい活動
12月12日(日曜日) 森林環境学習指導者スキルアップセミナー
12月14日(火曜日) 第5回星空観望会
12月18日(土曜日)~12月19日(日曜日) チャレンジキャンプ
12月25日(土曜日)~12月26日(日曜日) みんなおいでよ!くじゅうの白銀世界へ
1月8日(土曜日)     プラネタリウム一般開放日
1月11日(火曜日)   ふれあい活動
1月22日(土曜日)~1月23日(日曜日)  ふれあいキャンプ
1月29日(土曜日)~1月30日(土曜日)  第3回緑の探検隊
1月29日(土曜日)~1月30日(土曜日)  第3回緑の環境学習指導者養成研修会
2月1日(火曜日)      ふれあい活動
2月5日(土曜日)      プラネタリウム一般開放日
2月6日(日曜日)      ここのえ緑の子ども園・ここのえ緑の楽校
2月12日(土曜日)    雪山登山
2月23日(水曜日)    スキーチャレンジ教室
2月26日(土曜日)    スキーチャレンジ教室

 

歴史博物館 ☎0978-37-2100

『プロジェクションマッピング』毎日上映しています。

10月15日(金曜日)~11月28日(日曜日) 特別展「赤塚古墳と三角縁神獣鏡~宇佐風土記の丘からみた古墳時代~
1月25日(火曜日)  歴史文化講座「須恵器からみた古墳と律令国家」
2月1日(火曜日)    歴史文化講座「4コマ漫画に描かれた世相-麻生豊の作品から-」
2月8日(火曜日)  歴史文化講座「おおいたの石仏」
2月15日(火曜日)  歴史文化講座「変と乱の違い-教科書の時代区分は正しいのか-」
2月22日(火曜日)  歴史文化講座「疫病退散!-祭礼・祈祷から科学へ-」

 

先哲史料館 ☎097-546–9380

10月20日(水曜日)~12月12日(日曜日) 企画展 おおいたの宝 子ども学芸員体験事業展示「身近な地域の先哲
12月18日(土曜日)~3月13日(日曜日) 冬季企画展「ふるさとの歴史と古文書」

 

埋蔵文化財センター ☎097-552-0077

10月23日(土曜日)~12月12日(日曜日)  開館5周年記念企画展「おおいたのもののふ」
11月3日(水曜日・祝日) 埋文講演会1
11月28日(日曜日)          埋文講演会2
1月12日(火曜日)~2月27日(日曜日)   企画展「粉砕の考古学」
1月12日(火曜日)~3月27日(日曜日)   特集展2「願成院愛染堂の秘宝2」
1月19日(水曜日)            考古学講座
2月6日(日曜日)              ジュニア考古学講座
2月16日(水曜日)            考古学講座

 

県立図書館 ☎097-546–9978

クリスマスおはなし会について
県立図書館では、12月5日(日曜日)に「クリスマスおはなし会」を行います。
午前の部 11時00分~11時40分(幼児向け)
午後の部 14時00分~14時40分(幼児・小学生向け)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)