ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育改革・企画課 > 「教育だよりおおいた」令和3年度夏号を発行しました

「教育だよりおおいた」令和3年度夏号を発行しました

印刷用ページを表示する掲載日:2021年7月20日更新

PDFデータをダウンロードする場合はこちらから 

教育だよりおおいた夏号No.102 [PDFファイル/2.55MB]

大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.102(令和3年度夏号)

発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:http://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/

新しい学びを創造する1人1台タブレット端末
 ~デジタル社会でたくましく生きる力を育む教育を~

令和元年12月に国から「GIGAスクール構想」が打ち出され、令和5年度までに機器が整備される計画でしたが、コロナ禍の中で国全体のデジタル化の遅れが顕在化したため、1人1台端末の整備が一気に進みました。
 本県でも令和2年度末までに県内全ての小・中学校はもとより、県立高校・特別支援学校についても、1人1台端末を整備しました。

これまでの学び+1人1台端末=新しい学び

 

(1)いつでも、どこでも学べる

○別の場所にいるALTとオンラインで英会話をしている様子です。

○他県や外国にいる人とも、授業中に交流することが可能です。

いつでも、どこでも学べる

(2)知りたいことを学べる

○疑問に感じたことや知りたいことを調べている様子です。

○インターネットで調べたり、写真やビデオで記録したりできます。

知りたいことを学べる

(3)自分のペースで学べる

○一人で課題に取り組んでいる様子です。

○自分のペースで、苦手なことにじっくり取り組んだり、得意なことをどんどん学ぶことができます。

自分のペースで学べる

機械に使われる人間ではなく、機械を使いこなす人間に

● PISA調査(2018)によると、日本は学校の授業におけるデジタル機器の利用時間が短く、Oecd加盟国(37か国)中最下位でした。これからの時代は、人工知能(AI)が様々な判断を行ったり、身近な物の働きがインターネット経由で最適化されるなど、Society5.0とも呼ばれる新たな時代の中で、社会や生活が大きく変化していくとの予測もあります。

●このような状況を受け、小学校ではプログラミング教育が必修となり、中学校では技術・家庭科で行われていたプログラミングの内容が拡充されました。また、高校では、来年度から、ネットワークとデータベースの基本的な情報技術等を全ての生徒が学ぶことになります。子どもたちには情報機器に振り回されず、上手に使いこなせるようになって欲しいと思います。

授業風景

問合せ先)教育デジタル改革室 TEL 097-506-5415

教育相談窓口

ネット安心センター24時間SOSダイヤル相談窓口

 

大分県立さくらの杜高等支援学校 令和4年4月開校!

 企業への就職を目指す知的障がいのある生徒を対象とした、大分県初「高等部のみ」の特別支援学校です。

外観図

入学者選考説明会

■日 程/7月30日(金曜日)、8月2日(月曜日)
■場 所/大分県立聾学校内旧寄宿舎棟
■申し込み/在籍校からの申し込み(既卒者は直接申し込み)
■内 容/学校の概要、入学者選考について
■対 象/令和4年度入学希望者と保護者、教員
※駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。 

第1回学校説明会【第2回は、10月に実施予定です】

■日 程/8月4日(水曜日)、8月6日(金曜日)
■場 所/大分県立聾学校内旧寄宿舎棟
■申し込み/メールまたは電話
■内 容/学校の概要について
■対 象/どなたでも参加可
※駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。

校章募集

■応募締切/8月16日(月曜日)必着
■応募方法/メールまたは郵送
■対  象/どなたでも可
※募集要項は、学校HPに記載しています。 

校名に込められた思い

 「さくら」には、明るいイメージや希望が感じられ、人生の出発点というイメージを連想し、卒業後に一般就労を目指す生徒の姿と重なります。
 「杜」には、その町の人々が手をかけ育ててきた豊かな緑という意味があり、「生徒たちが地域の人々から大切に育てられる」との思いが込められています。

問合せ先
■住 所 大分市東大道2丁目5番23号
■E-mail a31861@oen.ed.jp
■電 話 097-543-1700 ■ Fax 097-543-3700
■H P http://shien.oita-ed.jp/sakuranomori/

 

学校現場における防災教育

防災教育モデル実践事業

大分県教育委員会では、平成24年度から文部科学省の委託を受けて「防災教育モデル実践事業」に取り組んでいます。この事業では、指定を受けたモデル校が、地域の災害リスクに備えた防災教育の実践や、学校における防災教育の効果的手法等を研究し、その成果を県下の学校に普及します。これまで延べ40校がモデル校として、地震・津波・水害・土砂災害に関する学習や、危機管理マニュアルの改善、避難所運営対策などに取り組んできました。

今年度のモデル校
モデル地域 豊後大野市
小中学校 香々地小学校・真玉中学校
県立学校 津久見高校・竹田支援学校

高校生防災リーダ研修会地理院地図を活用し学校周辺の地形を把握

 学校防災出前講座

防災教育モデル実践事業を実施する中で、各モデル校の実践研究に対して、ご協力いただくことで、防災に取り組むNPO法人や大学の職員との関係ができました。これらの防災の専門家による教職員研修を、モデル校以外の学校でも実施できるよう、平成29年度から「学校防災出前講座」を実施しています。令和2年度からは、防災教育モデル実践事業で開発した「防災フィールドワーク」や「マイタイムライン学習」などの防災教育の授業を、希望する学校で実施できるようにしています。令和2年度は教職員研修と防災授業を合わせて、延べ30校で学校防災出前講座を実施しました。

急斜面地を調べる小学生(出前授業)地図を作成する様子

問合せ先)学校安全・安心支援課 TEL 097-506-5544

 

小中学生の皆さん 今年もO-Laboで体験!科学の世界

O-Laboで「Steam」を体験

 O-Laboは、科学の不思議さ面白さを楽しく学ぶことができる施設です。自然科学の各分野に関する講座、工作、プログラミング学習など幅広い分野の科学体験講座を開催します。今年はさらに、Steam教育を主軸にした講座を実施します。

O-LaboのSteam! ~Steamを学ぼう~

Steam教育講座

「月移住計画」をテーマにした講座

「月移住計画」をテーマにした講座
 ※県外派遣講座もあります。

アドバンストラボ

ドローンを活用したプログラミング

ドローンを活用したプログラミングのシリーズ講座
※通常講座でもSteamの要素を含む講座を実施

サテライト会場も6地域で開催中

サテライト会場で、なぜ?どうして?を体験しよう

サテライトの各会場の講座は、地域の企業や大学、高等学校等と連携した講座を実施しています。

 

高校生講師が活躍

各高等学校の特徴を生かした楽しい科学体験を高校生が講師になって指導してくれます。

高校生講師が活躍

【協力校】
大分上野丘、大分舞鶴、大分雄城台、大分工業、情報科学、別府鶴見丘、国東、中津東、日田、日田林工、三重総合、臼杵、海洋科学、佐伯鶴城

 

Steam教育

Science(科学)・Technology(技術)・Engineering(工学)・Ar(t アート)・Mathematics(数学)等の各分野での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科横断的な教育

※詳細はO-Laboホームページ (https://kodomokagakukan-olabo.jp/)をご覧ください。

 

令和3年度科学体験プラザ/第80回大分県発明くふう展

科学体験プラザ

かがくの会社の善ちゃんによる、笑いあり!驚きあり!の、科学を全身で楽しんで学べるサイエンスショーを開催します。
ぜひご参加ください!

■日 程/9月5日(日曜日)かがくの会社の善ちゃん
■対 象/県内の小学生
■会 場/大分県総合社会福祉会館

※科学体験プラザは無料イベントとなりますが、事前の申込が必要です。

第80回大分県発明くふう展

小学校・中学校・高等学校の皆さんがつくった、生活や学習の向上に役立つようにくふうがされた作品や、一般のみなさんがつくった、産業又は生活に有益な作品を見ることができます。皆さまのご来場をお待ちしております!

■日 程/10月19日(火曜日)~24(日曜日)
■会 場/大分県立美術館OPAM

問合せ先)大分県新産業振興室 TEL 097-506-3272

 

【募集】令和3年度「差別をなくす人権標語」募集!!

 「人権を守り、差別をなくす」ことを内容とした標語を募集します。

■募集期間/9月3日(金曜日)まで
■応募資格/県内の公立・私立高等学校、特別支援学校高等部に在籍する生徒及び県内に在住する15歳以上の県民
■応募方法/
◎県内の公立・私立高等学校、特別支援学校高等部に在籍する生徒…学校単位での応募(学校の担当者に提出してください)
◎(上記生徒以外の)県内に在住する15歳以上の県民・・・1人1作品とし、住所・氏名・電話番号を明記し、はがき・封書・Faxで大分県教育庁人権教育・部落差別解消推進課に送付してください。

■   賞 /「優秀賞」には賞状及び記念品(図書カード5,000円分)、
               「 入  選」には賞状及び記念品(図書カード1,000円分)を送ります。

こころちゃん

問合せ先)大分県教育庁人権教育・部落差別解消推進課
〒870-8503 大分市府内町3丁目10番1号
TEL 097-506-5554 Fax 097-506-1799

 

ロゴ【募集】第17回「おおいた教育の日」エッセー募集!

 毎年11月1日は「おおいた教育の日」です。

 大分の明日を担う人づくりを進める「おおいた教育の日」の趣旨を普及するため、県民の皆さんからエッセーを募集します。

テーマ「絆 ~今こそ心をひとつに~」
“今こそつながりたい”
あなたの大切な人、まち、ふるさとなどへの思いをエッセーに!

【募集要件】

◆「小学校の部」……………………400字原稿用紙3枚以内賞状を受け取るめじろん
◆「中学校の部」……………………400字原稿用紙4枚以内
◆「高等学校の部」…………………400字原稿用紙4枚以内
◆「大学等・一般の部」………………400字原稿用紙4枚以内
■募集期間/7月1日(木曜日)~9月2日(木曜日)(当日消印有効)
■表彰・副賞/最優秀賞(各部1点)……………図書カード2万円分
       優秀賞(各部2点以内)…………図書カード5千円分
       学校賞…………………………・・・図書カード3万円分
■応募方法/住所、氏名、年齢、電話番号、職業又は学校名(学年)を明記した応募票を添付し、郵送またはEメール(原稿の添付)により応募してく ださい。

 

問合せ先)大分県教育の日推進会議事務局(県教育庁社会教育課内)
TEL 097-506-5526
Email oita-kyouikunohi@pref.oita.lg.jp

 

子どもの読書に関する研修会に講師(子ども読書推進員)を派遣します!
~子ども読書支援センター(県立図書館内)~

 子どもの読書に関する専門的な知識や読み聞かせ等の経験が豊富な講師が、子どもの読書活動の普及・啓発に関する講義や実技指導を行います。

【研修テーマ例】べんちゃん
・子どもを取り巻く環境と読書
・ブックトークの方法と実践
・本の選び方や読み聞かせのおすすめ本の紹介
・子どもと本が出会うことの大切さ
・子どもの心をはぐくむ読み聞かせ など

 

問合せ先)県立図書館 TEL 097-546-9981
子ども読書推進員派遣事業 https://www.oita-library.jp/?page_id=380

 

【相談】「目と見え方の教育相談会」「きこえとことばの教育相談会」

 県立盲学校・聾学校の主催により、視覚・聴覚の状態や発達段階、特性に応じた教育の在り方や医療等について、県内延べ18回相談会を行います。

 

目と見え方の教育相談会

きこえとことばの教育相談会

時期

8月、12月

8月

会場

県内9会場(14回)

県内3会場(4回)

中津・国東・別府・臼杵・大分
佐伯・竹田・豊後大野・日田

中津・大分・佐伯

※詳しくは、大分県教育委員会 特別支援教育課のホームページをご覧ください。

 

問合せ先)特別支援教育課 TEL 097-506-5537

 

【募集】中・高生ビブリオバトル大分県大会の出場者を募集します

 ビブリオバトルというゲームを知っていますか?バトラー(発表者)が5分間で本の紹介を行い、聴衆が「どの本が一番読みたくなったか」を基準に投票して、チャンプ本(優勝本)を決める「本の紹介コミュニケーション・ゲーム」です。
 大分県では毎年ビブリオバトル大分県大会を開催しており、今年度も出場者を募集します。本好きの中高生の皆さん、この機会に自分のイチオシの本を、みんなにPRしてみませんか?県大会で優勝すると、東京で開催予定の全国大会へ出場することができます。

■日  時/11月21日(日曜日)本と女の子
■場  所/大分県立図書館

【第6回中学校大会】

予選  9:30~10:30   決勝 10:50~12:10

【第7回高等学校大会】

予選 13:30~14:30   決勝 14:50~16:10

■募集期間/9~10月予定
※エントリーの方法については、各学校の学校司書の先生に問い合わせてください。

 

★下記から、昨年度大会の決勝選の様子が視聴できます。

第5回中学校大会

第6回高等学校大会

 

問合せ先)社会教育課 TEL 097-506-5556

 

夏休みは県議会に行こう!夏休み子ども議会見学

 「県議会ってどんなところかよくわからない……」そんなみなさん、夏休みは県議会に遊びに来ませんか?議会棟の中を探検したり、実際の議員席に座って議員とお話ししたりしながら、県議会について楽しく学べます。
 夏休みの自由研究にいかがでしょうか?ぜひご参加ください!

■日  時/8月3日(火曜日) 10:30~12:00
■対  象/県内在住の小学4~6年生とその保護者(15組程度)
■場  所/大分県議会(県庁舎新館1階)
■申  込/ホームページから7月28日(水曜日)までに申し込み( 定員になり次第〆切)

議場めじろんの案内

問合せ先)議会事務局政策調査課 TEL 097-506-5035

 

先哲史料館
映像化事業関連展示 夏休み企画展「4人の先哲」

 先哲史料館では、教育・科学・外交など、さまざまな分野で活躍した大分の先哲を映像で分かりやすく紹介しています。今回は、昨年度制作した4人の先哲(広瀬淡窓・前野良沢・大蔵永常・矢野竜渓)の生涯や人物像について展示します。

■期  日/7月17日(土曜日)~8月29日(日曜日) 9:00~17:00
■休 館 日/第1・3・5月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合はその直後の平日)
■会  場/豊の国情報ライブラリー1階 先哲史料館展示室 (大分市王子西町14番1号)4人の先哲
■ 入 場 料/無料

先哲映像はここから視聴できます。

 

秋季企画展「古文書と歴史の守り人」―地域の過去と現在と未来―

 我々の先祖たちがその時代を生きてきた証である古文書などの文化財は、ふるさとの歴史と文化を知る上で貴重な手がかりとなります。展示では、当館が収蔵する古文書や絵図などの歴史資料を通して、文化財の調査・保護を行った「先哲」たちの事跡を紹介します。

■期  日/9月4日(土曜日)~10月10日(日曜日) 9:00~17:00
■休 館 日/第1・3・5月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合はその直後の平日)
■場  所/豊の国情報ライブラリー1階 先哲史料館展示室(大分市王子西町14番1号)
■入 場 料/無料

都甲家文書「足利尊氏軍勢督促状」(大分県指定文化財・先哲史料館寄託)

都甲家文書

要 事前申し込み 秋季企画展講座「大分の古文書と歴史の魅力」

■日時/10月8日(金曜日) 13:30~
■場所/豊の国情報ライブラリー2階 視聴覚ホール
■講師/飯沼 賢司 氏(別府大学学長)

 

問合せ先)先哲史料館 TEL 097-546-9380

 

歴史博物館ロゴ
企画展「 子どもに見せたい昭和の道具」

 昭和39(1964)年以来の東京オリンピック開催にあわせ、ひとむかし前の生活を振り返ります。大人たちが使っていた生活の道具や子どもたちが使っていた勉強や遊びの道具などを紹介しています。大人と子どもと一緒になって現代のものと比べてみませんか?

■会  期/7月16日(金曜日)~9月20日(月・祝)
■開館時間/午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
■休 館 日/月曜日(祝日・振替休日の場合は、その直後の平日)
■会  場/大分県立歴史博物館企画展示室
■観 覧 料/[個人]一般310円 高・大学生160円 [団体]一般210円 高・大学生100円
      ※中学生以下および土曜日の高校生の観覧は無料

旧山国町立溝部小学校の理科教材

旧山国町立溝部小学校の理科教材

夏休みと宿題とYouTube!~レキハク・チャンネルのすゝめ~

 大分県立歴史博物館ではYouTubeチャンネルとして「レキハク・チャンネル」を運営しています。このチャンネル内では博物館の各種行事のPRの他に、授業で学んだ内容を復習する動画や風土記の丘の古墳に関する動画など学習補助を目的とした動画なども公開しています。夏休みの自学や自由研究に役立てて下さい。

ごりんくん

問合せ先)大分県立歴史博物館 TEL 0978-37-2100

 

埋蔵文化財センター
企画展『 食卓の考古学』

■会 期/7月13日(火曜日)~9月26日(日曜日)

 本企画展では、現代につながる食文化をさかのぼって、先史時代までみていきます。4つの「食の旅」のご案内をします。「食器の旅へのご案内」「調理の旅へのご案内」「道具の旅へのご案内」「食される物の旅へのご案内」とあり、多様で食を大切にする日本の食文を改めて考え直すことにつながれば幸いです。

         横尾貝塚貝殻

横尾貝塚貝殻 

ジュニア考古学講座 『武士になりきり体験』

■期日/8月8日(日曜日)13:00~

 武士の「よろい」の仕組みを知り、段ボール製の「よろい」を作り、装着することで、武士になる体験を試みます。(小学校以上申し込み必要)

 

現在開催中 特集展「密教仏画の至宝3」 6月22日(火曜日)~10月3日(日曜日)

次回展示  企画展『大分のもののふ』 10月23日(土曜日)~12月12日(日曜日)

企画展・講座とも無料

問合せ先)埋蔵文化財センター TEL 097-552-0077

 

香々地青少年の家
「かかぢ海の学校」オープン!!

夏は香々地で様々な体験活動を実施中!!是非、遊びに来てください。

(1)生き活き自然体験キャンプ (8月17日~20日:定員24名)
 (小学4年生~中学3年生を対象とした自然体験キャンプ)カヌー

(2)ふれあいサマーキャンプ (8月2日~7日:定員20名) 
(不登校傾向にある児童・生徒を対象とした夏の活動です。)

(3)マリンスクール( 夏休み期間中)
(SUP、カヤック、ウインドサーフィン等の体験講座を実施します!!)

(4)夏の流星群観察( 8月12日~13日:定員:50名程度)
(ペルセウス座流星群観察会を実施します。宿泊も可能です!!)

(5)夏休みプラネタリウム特別解説 (8月12・13・14・15日:定員60名)

(6)バンガロー利用強化月間( 夏休み期間中)
(今年度エアコン完備!! 家族の思い出にバンガローはいかがですか?海、星、アスレチックを満喫、そして夏休み常設イベント実施中です!!)

※各イベントの詳細や申し込み方法はホームページをご覧ください。

 

問合せ先)香々地青少年の家 TEL 0978-54-2096

 

九重青少年の家
 天体SHOWへようこそ! 星空観望会 in ここのえ
  ~「ペルセウス座流星群」を見ながら宇宙の壮大な広がりを感じよう~

■日 時/8月12日(木曜日)~13日(金曜日) 1泊2日(テント泊)
■対 象/星空観望に興味のある方 ■ 会 場/九重青少年の家

星空観測会1星空観測会2

チャレンジサマーキャンプ

■日 時/8月16日(月曜日)~20日(金曜日)
■対 象/不登校傾向にある児童・生徒 
■会 場/九重青少年の家

みんなおいでよ!くじゅう登山「紅葉編」

■日 時/10月31日(日曜日)くじゅう登山「紅葉編」
■対 象/県内の小学生とその家族 
■会 場/九重青少年の家

※各イベントの詳細や申込方法はホームページをご覧ください。

問合せ先)九重青少年の家 TEL  0973-79-3114

 

 

各教育機関の企画展・行事等のお知らせ(8月~10月)

香々地青少年の家 ☎0978-54-2096

8月中 かかぢ海の学校&バンガロー利用強化月間

8月12日(木曜日)~13日(金曜日) ペルセウス座流星群観察会

8月12日(木曜日)~15日(日曜日) プラネタリウム特別解説

8月17日(火曜日)~20日(金曜日) 生き活き自然体験キャンプ

9月11日(土曜日)~12日(日曜日) ふれあいキャンプ

9月11日(土曜日) かかぢ海の学校

9月18日(日曜日)~19日(日曜日) ネイチャーファミリーデイズ

9月25日(土曜日)~26日(日曜日) かかぢ海の学校(テンパクの日)

10月9日(土曜日)~10日(日曜日) 生き活き自然体験キャンプ

10月23日(土曜日)~24日(日曜日)農業体験に挑戦!!

10月30日(土曜日)~31日(日曜日)テンパクの日

10月31日(日曜日) 国東峯道ロングトレイル

 

九重青少年の家 ☎0973-79-3114

8月7日(土曜日) プラネタリウム一般開放日

8月12日(木曜日)~13日(金曜日) 星空観望会

8月16日(月曜日)~20日(金曜日) チャレンジサマーキャンプ

8月28日(土曜日) 「森で遊ぼう」大人もこどもも空中体験

9月4日(土曜日) プラネタリウム一般開放日

9月10日(金曜日)~11日(土曜日) 星空観望会

9月11日(土曜日) 「森で遊ぼう」大人もこどもも空中体験

9月25日(土曜日)~26日(日曜日) チャレンジキャンプ

10月2日(土曜日) プラネタリウム一般開放日

10月9日(土曜日) 「森で遊ぼう」大人もこどもも空中体験

10月21日(木曜日)~10月22日(金曜日) 星空観望会

10月31日(日曜日) くじゅう登山「紅葉編」

 

歴史博物館 ☎0978-37-2100

~9月20日(月曜日・祝日) 企画展 「子どもに見せたい昭和の道具」

10月15日(金曜日)~11月28日(日曜日) 特別展「赤塚古墳と三角縁神獣鏡~宇佐風土記の丘からみた古墳時代~」

 

先哲史料館 ☎097-546–9380

~8月29日(日曜日) 夏休み企画展 映像化事業関連展示「4人の先哲」

9月4日(土曜日)~10月10日(日曜日) 秋季企画展「古文書と歴史の守り人」

10月8日(金曜日) 秋季企画展講座

10月20日(水曜日)~12月12日(日曜日) 企画展 おおいたの宝 子ども学芸員体験事業展示「身近な地域の先哲」

10月20日(水曜日) 子ども学芸員発表会

 

埋蔵文化財センター ☎097-552-0077

~10月3日(日曜日) 特集展「密教仏画の至宝3」 

~9月26日(日曜日) 企画展「食卓の考古学」

8月8日(日曜日) ジュニア考古学講座

9月15日(水曜日) 考古学講座

10月23日(土曜日)~12月12日(日曜日) 企画展「大分のもののふ 」

10月20日(水曜日) 考古学講座

 

県立図書館 ☎097-546–9978

令和3年度 秋の読書週間イベント

10月27日~11月9日は読書週間です。県立図書館でも、この期間を中心に、大人から子どもまで楽しめる、様々な読書関連イベントを行います。(イベント詳細は、9月以降県立図書館HPにて)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)