ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育改革・企画課 > 「教育だよりおおいた」平成29年度冬号を発行しました

「教育だよりおおいた」平成29年度冬号を発行しました

印刷用ページを表示する掲載日:2017年12月20日更新

PDFデータをダウンロードする場合はこちらから 

「教育だよりおおいた」冬号NO.91(1ページ) [PDFファイル/1.90MB]

「教育だよりおおいた」冬号NO.91(2ページ) [PDFファイル/2.57MB

「教育だよりおおいた」冬号NO.91(3ページ) [PDFファイル/3.68MB]

「教育だよりおおいた」冬号NO.91(4ページ) [PDFファイル/2.85MB]

 

大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.91 (平成29年度冬号)

発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:http://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/

小・中学校の学力向上に向けた取組

県教育委員会では、基礎的・基本的な知識及び技能の定着と思考力・判断力・表現力等の育成を目指して、学力向上に向けた様々な取組を展開しています。 

1 「新大分スタンダード」による授業改善
2 「学びに向かう」学校づくり 「中学校学力向上対策3つの提言」の推進
3 各種協議会の実施

1 「新大分スタンダード」による授業改善

 小・中学校では、「新大分スタンダード」による授業改善に取り組んでいます。「新大分スタンダード」では、次の4つの柱に基づいて授業をしています。

  • 「1時間完結型」
    「めあて」と「ふり返り」、「課題」と「まとめ」のある授業
  • 板書の構造化
    考えたことを整理したり、ふり返ることができる板書
  • 習熟の程度に応じたきめ細かい指導
  • 問題解決的な展開の授業
    自分の考えを持ち、それを表現したり、交流活動で深めたりする授業

新大分スタンダード

スタンダード授業 臼杵

新大分スタンダードによる小・中学校の授業風景

2 「学びに向かう」学校づくり 「中学校学力向上対策3つの提言」の推進  」

   中学校では、「『学びに向かう学校』づくり」により、学習意欲や粘り強さ、友だちと協働する力などをはぐくむとともに、「3つの提言」により、教科や学年のわくをこえた学校の組織的な授業改善にも取組んでいます。

由布市中学校実践発表 由布市立湯布院中学校の実践発表

 3 各種協議会の実施

 小・中学校の先生を対象とした各種協議会を実施しています。協議会では、文部科学省の各教科担当者などの講義や、先生たちの交流を通して、授業力向上に向け学んでいます。

協議会 協議会の様子

平成29年度全国学力・学習状況調査結果(概要)*数値は公立学校のみ(義務教育学校含む)
(実施日:平成29年度4月18日、対象:小学校第6学年、中学校第3学年)

小学校(第6学年)の平均正答率

教科・区分 国語A(知識) 国語B(活用) 算数A(知識) 算数B(活用)
大分県 76 58 81 46
全国 74.8 57.5 78.6 45.9

中学校(第3学年)の平均正答率

教科・区分 国語A(知識) 国語B(活用) 数学A(知識) 数学B(活用)
大分県 79 73 64 47
全国 77.4 72.2 64.6 48.1

*「A知識」とは実生活において不可欠な知識・技能を、「B活用」とは知識・技能を実生活の様々な場面に活用する力を表します。

  • 小学校第6学年の結果から
    全ての教科・区分で全国平均を上回り、九州トップレベルを維持。
  • 中学校第3学年の結果から
    平均正答率の合計値が調査開始以来、初めて全国平均を上回り、九州トップレベルを維持。

結果折れ線グラフ

 

世界に羽ばたけ!高校生アスリート 【インターハイ優勝者インタビュー】

本県では、「がんばれ!チーム大分」を合言葉に、アスリートの育成と競技力の向上に取り組んでいます。天皇杯(男女総合順位)25位という結果を収めた今年の国民体育大会(愛媛県)では、高校生たちも若い力を大いに発揮しました。
今回は、全国高等学校総合体育大会等でめざましい活躍をみせてくれた高校生アスリートを紹介します。

インタビュー項目
1 この競技をはじめたきっかけ/2 この競技の魅力、面白さ/3 競技を通じて一番の思い出/4将来の夢・目標

陸上 女子100m優勝
県勢での同種目優勝は34年ぶり!

大分雄城台高校3年 兒玉芽生さん

こだまさん

1 姉が陸上の練習をしているのを見て楽しそうだと思ったから。
2 個人競技だがチームの仲間と高めあうことで強くなれること。  ゴールを誰よりも先に駆け抜けた時の爽快感。
3 高校3年間目標にしてきた国体(愛媛国体)で優勝できたこと。
4 2020年東京オリンピックに出場すること。  日本記録を更新すること。

ライフル射撃 エアライフル10m立射40発優勝
高校から始め3度の全国大会優勝!

由布高校3年 三重野呉春さん

みえのさん

1 どこの高校に進学するか迷っていたとき、母から由布高校に入ったら射撃をすることを勧められたから
2 予選を勝ち抜いて8人が出場できる決勝に残ったら、予選の得点はリセットされて一から始まること。
   また、決勝では2発毎に最下位が脱落していくスリルが面白い。
3 嬉しかったことは高校3年間で全国規模の大会で3度優勝できたこと。
   頑張ったことは、休みが少なく練習はきつかったけど最後まで頑張れたこと。
4 大学に進学し、射撃を続けて大学生になっても今以上の成績を残したい。

カヌー カナディアンフォア(200m)優勝
スプリント学校対抗男子全国総合3位

高田高校 2年 田中智貴さん 1年 米光 陸さん 熊井雄弥さん  岩永紘明さん

カヌー部

1 (田中)高校に入学し見学した際、すごくかっこいい、やってみたいと思い始めました。 (岩永)小学校5年生の時にカヌーを体験し、とても楽しかったので、それからカヌーを始めるようになった。(熊井)兄がカヌーをしていて、見学した際、その影響で始めました。(米光)小学3年生の時にジュニア時代の監督に誘われて始めました。
2 (田中)どうしたら効率的に艇を進めることができるかを考え、計画的に筋力や体力を向上させるところ(岩永)艇を漕いでいるときに、風や水を切って進む感覚やスピード感が気持ちいい。(熊井)ベストタイムを出そうと日々努力し、何ヶ月もかかってようやくベストタイムを出したときの爽快感。(米光)着順を競うレースで、多くの駆け引きをしている中、1位になったときの達成感がいい。
3 (田中)今年の全国総体に出場し、C-4、200mで優勝できたこと。(岩永)今年の全国総体で、C-4、200mで優勝できたこと。(熊井)初めてJrの日本代表に選考していただき、認定証を受け取ったとき。(米光)全国総体や、世界大会などで優勝しみんなから祝福を受けたとき。
4 (田中)来年度のJr日本代表になり、世界大会で活躍する。(岩永)オリンピックに出場する。(熊井)オリンピック出場。     (米光)2020、2024オリンピック出場、全国総体、国民体育大会優勝

フェンシング 個人フルーレ優勝
兄妹そろって全国制覇

別府翔青高校3年 上野優斗さん(兄) 1年 上野優佳さん(妹)

上野兄妹 

1 (兄)小学校2年生から親がやっていたことがきっかけで始めました。(妹)親がフェンシングをやっていたので始めました。
2 (兄) 駆け引きの面白さや、攻撃をしのいで、逆に攻撃をする。一瞬のやりとりに面白さがある。
   (妹)1対1の試合で自分 の得意な技などが決まると嬉しくて、試合に勝つと面白いです。
3 (兄) 全国選抜、インターハイ、国体を優勝できたことが一番うれしかったです。
   (妹)16歳以下の世界大会で決勝までいけたこと。
4 (兄) (妹)オリンピックに出場してメダルを獲得することです。

この他にも、陸上のベヌエル・モゲニ選手(大分東明高校2年)、バレー女子(東九州龍谷高校)、フェンシング部団体(別府翔青高校)が見事、優勝しました。今後の活躍を期待しています。

問 体育保健課 TEL 097-506-5641

 

地域を活性化させるのは私たち!
『高校魅力化・特色化プロジェクト』着々と進行中!

地域の高校では、「生徒が行きたい学校、生徒に選ばれる学校」を目指して、地域と連携した魅力・特色ある学校づくりを進めています。今回は、今年度からプロジェクトに参加した5校の取組を紹介します。

<日出総合高校>「HIJI SO GOOD!! プロジェクト」 ~地域の『総合商社』大作戦!~

今年は県内生産量No.1の「日出町産カボチャ」を農業・工業・総合学科の3つの学科の特性を活かして総合的にプロデュースし、地元「日出町」の活性化に貢献していきます!

かぼちゃ贈呈式 

(1)日出町産カボチャ贈呈式
 日出町とJAべっぷ日出から、日出町産カボチャ(100kg)をいただきました!

かぼちゃ栽培

(2)カボチャ栽培中(農業経営科)
 冬至用の日出町産カボチャを本校の実習用圃場で栽培

台車制作

(3)収穫用の台車製作中 (機械電子科)
 溶接等の技能を活かし、収穫時に利用する「台車」を製作

かぼちゃ加工

(4)カボチャアイス試作中 (総合学科)
 JAべっぷ日出の加工場で、カボチャアイスの材料作りに挑戦

<佐伯豊南高校> 豊南高校発ふるさと創生プロジェクト~地域と共に躍進を!~

4学科のもつ特色を生かし、県南の産業教育の拠点として活動し、将来の地域産業を担う人材を育成します。

未来創造

制作作業

(1)九州電力佐伯営業所等の支援による技能講習(工業技術科)
 地域企業等からの支援による指導の充実で第二種電気工事士合格率100%

 

高大連携授業

(2)高大連携による授業(総合学科)
 大学や専門学校等で探究学習の方法について講義及び体験授業を受講

 豊南夢発信

田植え体験

(3)園児等との農業体験(食農ビジネス科)
 小学生や幼稚園児の農業体験受け入れ、小学校や中学校へ出前授業を実施

福祉

(4)福祉施設と連携した実習(福祉科 )
 県・市社会福祉関係機関と連携して高齢者サロンの活性化を検討

<日田三隈高校> 三隈魅力化 プロジェクト ~本当にやりたいことが見つかる学校~

地域の素晴らしさを発信し、地域の発展に貢献できる人材を育成します。

Every1(ONE)プロジェクト

★『自分の興味・関心・能力を発見する力』を強化

 ・進路や興味関心に応じた資格取得を積極的に推進

★『主体的に社会を生きぬく力』を育成

 ・ICTを活用し、自ら考え友人と協議する深い学びを実践

モデルプロのモデルによる実技指導

タブレット実習ipadを活用したグループ学習

 

三隈の魅力発信プロジェクト

★『三隈マーケット』販売実習で地域貢献力育成

 ・市内中学校や支援学校との連携による商品開発

★『スポーツ活動・学力向上』による魅力発信

 ・中高合同での部活動練習会

見隈マーケット南部中学校との新商品共同販売

茶日田支援学校と開発した「茶香炉」等

 

<日田林工高校> 地域と林工(リンク)!☆地域創造未来プロジェクト

地域に活力を与え、未来と夢をつくれる将来のスペシャリストを育てます!!

『希望進路100%☆公務員・資格プラン』

公務員講座 開設

講座公務員合格率UP!

一般教養の強化で合格へ!技術系は学校で指導

資格対策講座  開設

資格対策資格取得大分No.1へ

建設業に必要な資格取得!教員指導力アップ

『地域☆生き活きプラン』 ~地域で生きて、活力を与える~

開かれた学校として、地元に『林工』をアピール!

→地域に活力!将来のマイスター発掘!

 

インターンシップの拡充 現場見学・体験実習の充実

見学最先端技術の見学・体験!地域密着型防災で命を守る!

自治体との連携 出前授業の拡大

出前授業 各科の魅力・独自性を発揮!林工生が子どもたちに夢を!

<中津北高校> 上げます学力!魅せます北高!中津北高チャレンジプロジェクト

  自らの可能性を信じ、地域と共に成長するために積極的に行動する生徒ななめを育てます。

意欲・学力もりもりプラン

「ナナメ、ヨコ、タテ」の3つの軸で生徒の意欲・学力の向上を図ります

  • ナナメ
      ○大分大学生による「カタリ場」 ○記録映画「まなぶ」上映会 ○予備校体験   ○進路講演会
  • ヨコ
      ○外部講師特別講座 ○他校と合同センタープレテスト ○校内鍛錬学習
  • タテ
      ○同窓生に学ぶ(講演会) ○卒業生に学ぶ(懇談会)
部活動による地域交流プロジェクト

中学生や地域の方々と部活動生の交流を通じて北高の魅力を発信します。

  •  書道部:親子書道教室、吹奏楽部:サウンドクリニック
  • バスケットボール・サッカー・柔道部:スキルクリニック
  • 家庭部:地域企業とのコラボによるスイーツ・弁当開発

柔道 柔道スキルクリニック

弁当商品開発 家庭部弁当開発・販売

* プロジェクトには、計16校が参加しています。各学校のプロジェクトの概要や取組内容については、県教育委員会や各学校のホームページでご覧いただけます。

プロジェクト参加校

■昨年度からの参加校(11校)
高田高校、国東高校、国東高校双国校、由布高校、津久見高校、三重総合高校、三    重総合高校久住校、竹田高校、玖珠美山高校、中津南高校耶馬溪校、宇佐高校

■平成29年度からの参加校(5校)
日出総合高校、佐伯豊南高校、日田三隈高校、日田林工高校、中津北高校

 問 高校教育課 TEL 097-506-5617     

 

  本の魅力を伝えよう!「中学校・高等学校ビブリオバトル大分県大会」

 平成29年11月5日、県立図書館で、中学校・高等学校ビブリオバトル大分県大会が開催されました。当日は市町村や学校の代表である38名がバトラーとして県内各地から出場し、200名を超える聴衆の前で本の魅力を熱く語りました。投票の結果、一番多くの聴衆の心をつかんだ大津泰人さん(大分豊府中学校)、得丸彪太郎さん(別府翔青高校)が優勝(チャンプ本)に輝きました。優勝者は、東京で開催される全国大会(平成30年1月28日高校、平成30年3月28日中学)に県代表として出場します。

優勝

優勝中学 優勝者 大津 泰人さん(大分豊府中学校)

優勝高校 優勝者 得丸 彪太郎さん(別府翔青高校)

決勝戦の結果 ~紹介された本~

  氏名 学校名 書名 著者名
中学 優勝 大津 泰人 県立大分豊府中学校 怪物はささやく パトリック・ネス
準優勝 幸野 心温 大分市立大東中学校 ディズニー ありがとうの神様が教えてくれたこと 鎌田 洋
第三位 佐藤 智世 別府市立青山中学校 心霊探偵八雲ANOTHER FILES 亡霊の願い 神永 学
永野 惇和 向陽中学校 三日間の幸福 三秋 縋
町谷 紅音 日田市立戸山中学校 烏に単は似合わない 阿部智里
高校 優勝 得丸 彪太郎 別府翔青高校 失恋覚悟のラウンドアバウト 浅倉秋成
準優勝 冨高 真由 大分豊府高校 犯罪者書館アレクサンドリア~殺人鬼はパピルスの森にいる~ 八重野統摩
第三位 牧 千晴 大分東明高校 カラスの教科書 松原 始
第三位 永冨 模乃 別府鶴見丘高校 最後の医者は桜を見上げて君を想う 二宮敦人
第三位 河野 結衣 大分舞鶴高校 Burn. (バーン) 加藤シゲアキ

ビブリオバトルのルール

1 参加者が読んでおもしろいと思った本を持って集まる。

2 順番に一人5分間で本を紹介する。

3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。

4 全ての発表の終了後、「どの本が一番読みたくなったか」を基準に参加者全員で投票を行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。

問 社会教育課 TEL 097-506-5526 子どもの読書活動 検索

information/企画展・体験活動のご案内

香々地青少年の家
「第2回星空観察会」~冬の夜空を見上げ、美しい星たちの姿や輝きに触れてみよう!~

 デジタルプラネタリウムと実際の夜空、2つの星空の世界を体感できます。温かい豚汁をどうぞ。

星空 星空

■期  日  平成30年2月17日(土曜日)  18時00分~

■会  場  大分県立香々地青少年の家

■対 象 者  県内にお住まいの方 100名程度

■参 加 費  100円(豚汁代)

■申込方法  メールa31514@pref.oita.lg.jpまたはファックス(0978-54-2152)

※詳しくはホームページをご覧ください

問 県立香々地青少年の家 TEL 097-54-2096

香々地青少年の家 検索

九重青少年の家
第3回ここのえ緑の子ども園・ここのえ緑の楽校

 九重の雄大な自然を親子で体感してみませんか?
今回のテーマは雪遊びです。

第3回 ここのえ緑の子ども園

■期  日:平成30年1月28日(日曜日)10時00分~10日(日曜日)15時00分

■会  場:県立九重青少年の家

■内  容:「雪遊びをしよう」(雪の足跡見つけ(観察)、ソリ遊び)

■対象者 :県内の3才以上の幼児とその家族等 10組程度 *幼児のみの参加はできません

■参 加 費:保険料として1名につき150円

第3回 ここのえ緑の楽校

■期  日:平成30年2月4日(日曜日)10時00分~15時00分

■会  場:県立九重青少年の家

■内  容:「雪遊びをしよう」(雪の足跡見つけ(観察)、ソリ遊び)

■対象者 :県内の小学1年生~3年生とその家族等 10組程度

■参 加 費:保険料として1名につき150円

*昼食を注文する場合は昼食代:小学生以上520円・幼児490円
*持ち物は、動きやすい服装、履き慣れた靴、防寒着、手袋、帽子、タオル等
*詳しくはホームページをご覧ください。

 問 県立九重青少年の家 TEL 0973-79-3114

九重青少年の家 検索

歴史博物館
企画展「豊の経塚 込められた祈り」

 経塚は平安時代後期、末法の到来に備えて地中に経典を埋めたものです。仏教文化の花咲く豊前・豊後に残された数多くの経塚遺物を紹介します。

■会 期/12月22日(金曜日)から平成30年2月25日(日曜日)まで
    9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
    【休館日】 年末年始(12月28日~1月4日) 月曜日*月曜日が祝日の場合はその直後の平日
■会 場/県立歴史博物館第2企画展示室
■観覧料/個人 一般310円 高・大学生150円  団体 一般200円 高・大学生100円
※この観覧料で平常展の観覧も可能
※中学生以下および土曜日の高校生の観覧は無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方とその付添の方1名は無料

みやこ町下田経塚出土遺物みやこ町下田経塚出土遺物(個人蔵)

問 県立歴史博物館
Tel:0978-37-2100

県立歴史博物館のホームページが開きます。

先哲史料館
企画展「おおいたの古文書―ふるさとの歴史と記録―」

 収蔵品を通して古文書が語る歴史と、キックオフ明治150年行事として、幕末から明治初頭の大名のすがたを紹介します。

■同時開催:前野良沢と『解体新書』

■会期:12月9日(土曜日)~平成30年3月4日(日曜日)まで 
  9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
  休館日第1・3・5月曜日*月曜が祝日の場合は、その直後の平日・年末年始(12月28日~1月4日)・
  特別整理期間(2月4日~2月9日)

■会場:豊の国情報ライブラリー1F(県立先哲史料館展示室)

■入館料:無料

解体新書

問 県立先哲史料館
Tel:097-546-9380

県立先哲史料館のホームページが開きます。

埋蔵文化財センター
「話題の資料展」

■期 日:12月15日(金曜日)~平成30年3月11日(日曜日)まで
  9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
  休館日 年末年始(12月28日~1月4日)・月曜日 *月曜日が祝日の場合は、その直後の平日

■会 場:県立埋蔵文化財センター 

■入館料:無料

まいぶん鹿

 問 大分県立埋蔵文化財センター TEL 097-552-0077

県立埋蔵文化財センター 検索

各教育機関の企画展等のお知らせ(7月~12月)

香々地青少年の家
0978-54-2096

  • 椎茸コマ打ち体験教室1月14日(日曜日)

  • JAXAコズミック1月28日(日曜日)

  • 星空観察会(冬の星座)2月17日(土曜日)

  • 海の生きもの探し3月25日(日曜日)

  • 1月毎週土曜日(6日、13日、20日、27日)「青少年の家でものづくり」シリーズ

  • 2月毎週日曜日(4日、11日、18日、25日)「青少年の家でものづくり」シリーズ

九重青少年の家
0973-79-3114

  • みんなおいでよ!くじゅうの白銀世界へ1月5日(金曜日)・6(土曜日)(1泊2日)
  • (3)ここのえ緑の子ども園1月28日(日曜日)
  • (3)ここのえ緑の楽校2月4日(日曜日)
  • (3)ここのえ緑の探検隊2月17日(土曜日)・18(日曜日)(各1泊2日)

歴史博物館
0978-37-2100

  •  特集展示「賀来飛霞に来た手紙」~1月28日(日曜日)

  • 企画展「豊の経塚 込められた祈り 」12月22日(金曜日)~2月25日(日曜日)

  • 特集展示「豊前の神楽」1月30日(火曜日)~4月22日(日曜日)

  • 企画展「殿様 -おおいたの藩主たち- 」3月16日(金曜日)~5月13日(日曜日)

 先哲史料館
097-546-9380

  • 企画展「おおいたの古文書―ふるさとの歴史と記録―」12月9日(土曜日)~3月4日(日曜日)
  • 先哲・歴史講座1月10日(水曜日)
  • 史料講座(応用編)2月27日(火曜日)28日(水曜日)
  • 平常展「大分の先哲たち」3月10日(土曜日)

 

埋蔵文化財センター
097-552-0077

  • 企画展「話題の資料展」 12月8日(金曜日)~3月11日(日曜日)

  • ミニ企画展「須恵器の考古学」開催中~1月14日(日曜日)

  • ミニ企画展「中世城館の考古学」1月16日(火曜日)~

  •  特別講座2「古代人の土器つくりのワザを学ぶ」1月21日(日曜日)  

県立図書館
Tel:097-546-9972

県立図書館へおいでよ!

楽しいイベントめじろおし!たとえば『JAXAコズミックカレッジ』『アニメ映画上映会』『調べ学習講座』などなど・・・

 

  • ペンギンの画像

    楽しい学校生活を過ごしていますか?
    困ったことがあったら一人で悩まないで! 相談する場所はたくさんあります!

ネットいじめ相談・24時間子供SOSダイヤル
(学校安全・安心支援課)
フリーダイヤル
0120-0-78310
いじめ いじめ2

楽しい学校生活をすごしていますか?

  • ネットいじめ相談 (学校安全・安心支援課)
    メール:no-ijime@pref.oita.lg.jp
  • スクール・セクハラ相談窓口(人権・同和教育課)
    電話:097-534-4366Fax:097-506-1799
    メール:no-sekuhara@pref.oita.lg.jp
  • いじめ・不登校相談(教育センター教育相談部)
    電話:097-569-0829/097-503-8987
    メール:oita-edu-c.soudan@pref.oita.lg.jp
  • 特別支援教育相談(教育センター特別支援教育部)
    電話:097-569-0232
    メール:oita-edu-c.tokusien@pref.oita.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)