ページの先頭です。
現在地 トップページ > おおいたデジタルアーカイブ > 素朴な表現形式がその古さを物語る“御嶽かぐら”

素朴な表現形式がその古さを物語る“御嶽かぐら”

印刷用ページを表示する 更新日:1976年9月1日更新

1976年9月号 広報おおいた

素朴な表現形式がその古さを物語る“御嶽かぐら”

説明

大野、直入及び県南地方に伝わる神楽の源流は、御嶽神楽といわれ、その歴史は非常に古い。御嶽神社の発祥は宝徳元年(1499年)で、神楽もほぼ時を同じくして起こった。この神楽の舞は、三十八番まであり非常に興味深いが、特に「八霊払い(蛇切り)」や、「綱切り」は、米俵を蛇にかたちどったものが使われており、その素朴な表現形式はこの神楽が、もっとも古いものとして証されるに足りる。当時の村人たちの生活様式を伝えるものともいえよう。秋祭りには、この神楽が奉納されるが、老いも若きも一緒になって楽しむという。

場所

場所:豊後大野市清川町

カテゴリー

祭り・食・文化・史跡

ダウンロード

この画像を保存したい場合は、上記の「保存用画像はこちら」ボタンををクリックしてください。1MB程度の画像が別ウィンドウで表示されます。開いた画像の上で右クリックし、「名前を付けて画像を保存」を選択してください。