
園田和子さん(国見町)
「うちでシイタケを作っていますからねえ、苦手な人にもどうにかして食べてもらいたいと思って、いろんな料理を考えるんですよ」そう話すのは、「乾シイタケのあし」や「乾タケノコ」を使った「お父さん!えびす顔」で地域食材食卓づくりコンクールの地域食材の部で優良賞を受賞した国見町の園田さんです。乾シイタケのあしはスルメに似た食感で、おつまみにぴったり。ひとひねりした料理名も印象的です。こつはもどした乾シイタケのあしの水気をよく切ること、一気に炒めることだそうです。
シイタケを使ったシフォンケーキ風のお菓子など子どもが喜ぶ料理もたくさん考案しておられる園田さん。これからも地元の食材を使った料理を次々と考え出してくれそうです。 |
|
材料(4人分)
A |
乾タケノコ…100g
ちりめんじゃこ…20g
砂糖…大さじ2
塩…中さじ2
ほんだし…小さじ1
しょうゆ…小さじ1〜2
サラダ油…大さじ2
みりん…大さじ1 |
B |
乾シイタケのあし…100g
サラダ油…大さじ2
砂糖…大さじ2
塩…大さじ1
みりん…大さじ1
ほんだし…小さじ1
一味こしょう…少々 |
作り方
A |
[1] |
ちりめんじゃこをサラダ油で炒める。 |
[2] |
[1]の中に戻したタケノコを入れ、一緒に炒める。 |
[3] |
砂糖、塩、みりん、ほんだしを入れ味をなじませる。 |
[4] |
仕上げにしょうゆを入れてよく混ぜる。すぐに火を止める。 |
B |
[1] |
戻したシイタケのあし(細かくさいたもの)をサラダ油で炒める。 |
[2] |
10分くらいして砂糖、塩、みりん、ほんだしを入れて味をなじませる。 |
[3] |
仕上げに一味こしょうを少々入れる。 |
|