本文
令和7年度新採用教員(正規)の採用手続に係る書類の提出等について
令和7年度新採用教員(正規)の採用手続に係る書類の提出等について
1.日程:令和7年4月1日(火曜日)
2.提出方法:新採用者の辞令交付式会場に下記「3.提出書類」に記載している書類
を持参してください。
辞令交付式終了後に同会場、または会場内別室にて書類を受け付けます
※当日の案内に従ってください。
3.提出書類
【全員が提出するもの】
(1)教員免許状の原本及びコピー2部(A4サイズ)
・保有するすべての教員免許状を持参してください。
※免許更新(延期・免除含む)が終わっている者は修了証明書も提出
・コピー1部は大分県教育庁教育人事課採用試験・免許班に郵送(3月31日必着)
していただき、もう1部は4月1日に他の書類と併せて提出してください。
(2)給与口座振込(変更)申出書
・様式をこちらからダウンロードできます。
給与口座振込(変更)申出書の記入例 [PDFファイル/343KB]
(3)金融機関の通帳(給与振込に使う口座)及びコピー(口座番号がわかるページのみ)
・口座は3つまで登録できますが、1つは必ず大分銀行の口座を登録する
必要があります。大分銀行の口座を持たない場合は3月中に口座を開設して
ください。
(4)被保険者記録照会回答票
※年金加入期間を確認する書類です。インターネット(ねんきんネット)
でも入手できます。
https://www.nenkin.go.jp/n_net/utilization/questionnaire.html
(5)マイナンバーが確認できる書類
・マイナンバーカードなど(原本とコピー1部)
【該当者のみが提出するもの】
(6)4月以降居住するアパートの契約書等(コピー)
(7)居住証明書
・採用前の住所が「住民票」の住所と異なっていた場合に提出
例:住民票の住所が実家だが、実際は大学近くのアパートに居住
・様式をこちらからダウンロードできます。 居住証明書様式 [PDFファイル/25KB]
この様式を使ってアパートの大家さんや不動産業者(管理・仲介)から証明を
もらってください。
4.その他
高速道路を利用して通勤する場合は、次のものを準備しておいてください。
・ETCカードの取得
・ETC車載器の取り付け
・ETCマイレージの登録
※自宅と学校の距離によっては高速道路通勤の認定ができない場合があります