本文
立地適正化計画
立地適正化計画について
多くの地方都市では、これまで郊外開発の進行により市街地が拡散してきましたが、今後、急速な人口減少が見込まれる中、拡散した市街地の低密度化により、一定の人口密度に支えられてきた医療・福祉・商業等の生活サービスの提供が困難になる恐れがあります。
このような人口減少下においても、将来にわたり持続可能な都市経営を行っていくため、「コンパクト・プラス・ネットワーク」の考えのもと、生活利便施設や住居等がまとまって立地し、高齢者をはじめとする住民が公共交通によりこれらの生活利便施設等にアクセスできるなど、福祉や交通等を含めて都市全体の構造を見直していくことが重要です。
具体的な施策を推進するため、都市再生特別措置法の改正により平成26年8月に「立地適正化計画」が制度化されました。これは、都市計画法を中心とした従来の土地利用の計画に加えて、居住機能や都市機能の誘導により持続可能な都市経営に向けた取組を推進しようとしているものです。
【参考】立地適正化計画制度(国土交通省のホームページへリンク)
大分県内の取組状況
大分市(公表中) 大分市の立地適正化に関する情報 (2020年4月7日更新)大分市HP
大分市立地適正化計画に基づく届出制度について(大分市HP)
別府市(公表中) 別府市の立地適正化に関する情報 2021年3月1日更新(別府市HP)
別府市立地適正化計画に基づく届出制度について(別府市HP)
中津市(公表中) 中津市立地適正化計画に関する情報(2023年4月3日更新)
佐伯市(計画策定中) 佐伯市の立地適正化に関する情報(今後更新予定)
臼杵市(計画策定中) 臼杵市の立地適正化に関する情報 (今後更新予定)
津久見市(公表中) 津久見市の立地適正化に関する情報 (2022年11月30日更新)津久見市HP
竹田市(公表中) 竹田市の立地適正化に関する情報 (2022年5月1日更新)竹田市HP
豊後高田市(公表中) 豊後高田市の立地適正化に関する情報 (2022年10月25日更新)豊後高田市HP
杵築市(公表中) 杵築市の立地適正化に関する情報 (2020年3月1日更新)杵築市HP
宇佐市(公表中) 宇佐市の立地適正化に関する情報 (2023年3月20日更新)宇佐市HP
豊後大野市(公表中) 豊後大野市の立地適正化に関する情報 (2022年3月31日更新)豊後大野市HP
由布市(計画策定中) 由布市の立地適正化に関する情報 (今後更新予定)
国東市(公表中) 国東市の立地適正化に関する情報 (2022年2月28日更新)国東市HP
玖珠町(公表中) 玖珠町の立地適正化に関する情報(2021年8月31日更新)玖珠町HP
立地適正化計画に関する情報提供
その他関連情報
参考情報(県内の立適計画策定中の市町)
■大分市の都市計画マスタープラン(令和3年3月改訂)
■別府市の都市計画マスタープラン(平成23年4月)
■中津市の都市計画マスタープラン(平成29年5月)
■臼杵市の都市計画マスタープラン(令和3年3月改訂)
■津久見市の都市計画マスタープラン(令和4年3月)
■竹田市の都市計画マスタープラン(令和4年5月)
■豊後高田市の都市計画マスタープラン(平成28年3月)
■杵築市の都市計画マスタープラン(平成23年3月)
■宇佐市の都市計画マスタープラン(令和5年3月)
■豊後大野市の都市計画マスタープラン(令和4年3月)
■国東市の都市計画マスタープラン(平成30年3月)