本文
『大分県沿道の景観保全等に関する条例』について
『大分県沿道の景観保全に関する条例』について
美しい県土を守り育てるため、沿道における優れた景観の保全及び環境の美化に関し、県、市町村、県民及び事業者の責務を明らかにするとともに、必要な地区の指定、行為の指導等を行っています。
○大分県沿道の景観保全等に関する条例 [PDFファイル/108KB] (昭和63年3月30日大分県条例第13号)
○大分県沿道の景観保全等に関する条例施行規則 [PDFファイル/573KB](昭和63年9月26日大分県規則第52号)
『大分県沿道の景観保全等に関する条例』の手続きは電子申請が利用できます
電子申請での受付を開始しました。
別紙のマニュアルを参考の上、申請を行ってください。
【沿道環境美化地区内行為届出書】電子申請について [PDFファイル/1.41MB]
【沿道環境美化地区内行為完了報告書】電子申請について [PDFファイル/1.03MB]
※従来どおり、書面での申請も可能です。
※景観計画を定め、景観条例を施行している市町村について、景観計画区域内は本条例の適用除外となります。
●沿道環境美化地区内行為届出書
・臼杵土木事務所への電子申請(津久見市分)はこちらをクリック
・日田土木事務所への電子申請(九重町、玖珠町分)はこちらをクリック
・中部保健所由布保健部への電子申請(由布市分)はこちらをクリック
・西部保健所への電子申請(九重町、玖珠町分)はこちらをクリック
●沿道環境美化地区内行為完了報告書
・臼杵土木事務所への電子申請(津久見市分)はこちらをクリック
・日田土木事務所への電子申請(九重町、玖珠町分)はこちらをクリック
必要な手続き
以下の沿道景観保全地区等指定区域のうち、条例が適用される地域で届出が必要な行為を行う際には、
- 行為の届出
- 行為の完了報告
が必要となります。
沿道景観保全地区等指定地区(適用除外あり)
大分県沿道の景観保全等に関する条例が適用される箇所は黄色着色箇所です。

平成19年 7月1日から大分市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
平成20年 7月1日から別府市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
平成22年 9月1日から中津市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
平成23年 6月1日から臼杵市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
平成24年 4月1日から日田市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
平成25年 4月1日から宇佐市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
平成25年10月1日から杵築市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
平成25年12月1日から由布市の景観計画区域(由布院盆地景観計画区域)は適用除外
平成28年 7月1日から竹田市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
令和 元年10月1日から国東市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
令和 元年11月1日から豊後大野市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
令和 2年 4月1日から佐伯市の景観計画区域(市内全域)は適用除外
令和 7年 4月1日から日出町の景観計画区域(町内全域)は適用除外
【沿道景観条例指定状況図】
朱網かけ部分が適用除外。市町村の景観条例に基づく手続きを確認ください。

(A)守江湾沿道景観保全地区 [その他のファイル/116KB]
(B)由布院盆地沿道景観保全地区 [その他のファイル/133KB]
届出が必要な行為
手続きの流れ
- 行為着手の30日前までに届出受理機関あて届出書を提出してください。届出書の提出部数は正本1部、副本2部です。行為の種類に応じて提出が必要な図書がありますので、下記の表により提出してください。
- 行為が完了した際には、第2号様式の別紙により、届出を行った地方機関あて報告を行ってください。
届出先
届出書
○届出書様式(R3.4.1改正) [Excelファイル/47KB]
○届出書様式(R3.4.1改正) [PDFファイル/159KB]
審議会等調書
名称 | 大分県沿道景観保全審議会 |
設置根拠等 | 大分県沿道の景観保全等に関する条例 |
設置年月日 | 昭和63年 4月 1日 |
委員数 | 名 |
委員名簿 | |
審議事項等 | |
事務局担当課名 | 都市・まちづくり推進課 |
備考 | 休止中 |