本文
北川ダム(一級河川五ヶ瀬川水系北川)
北川ダムは、北川総合開発事業の一環として、北川・中岳川・市園川の合流点付近、一級河川五ヶ瀬川水系北川の大分県佐伯市宇目南田原地区に、洪水調節と発電を目的に、昭和37年8月に建設された、高さ82m、長さ188.34m、総貯水量4,100万m3の多目的アーチ型コンクリートダムです。
洪水調節について事業者は大分県、受益者は宮崎県と、県境をまたぎ水系を一本化した総合開発事業により宮崎県北部北川下流域の治水に寄与しています。
また、ダムで貯水された水は、宮崎県延岡市北川町椎屋地区の北川発電所で、最大出力25,100キロワットの発電を行った後、北川へと放流されます。
洪水調節について事業者は大分県、受益者は宮崎県と、県境をまたぎ水系を一本化した総合開発事業により宮崎県北部北川下流域の治水に寄与しています。
また、ダムで貯水された水は、宮崎県延岡市北川町椎屋地区の北川発電所で、最大出力25,100キロワットの発電を行った後、北川へと放流されます。
- ダム概要
右岸 : 佐伯市宇目
左岸 : 佐伯市宇目
型式 : アーチ式コンクリートダム
堤高 : 82.0m
堤頂長 : 188.3m
総貯水容量 : 41,000千m3
有効貯水容量 : 34,700千m3
洪水調節 : 1,800 → 1,350 m3/s
竣工 : 昭和37年